三鷹市山岳連合会のホームページ

 2024年 2023年 2022年 2021年2020年2019年 2018年 2017年 2016-3年2016-2年 2016年-1

活動報告2016-2

高尾山〜陣馬山縦走

2016年11 月3日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜高尾駅〜京王高尾山口駅     (復)藤野駅〜三鷹駅
コー ス
京王高尾山口駅〜稲荷山〜高尾山〜城山〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜藤野駅(縦走)
参加者
12名
天  気
晴れ
コメント
高尾山頂は巻いてモミジ台で展望を楽しむ。雪で白い富士山と丹沢の山並が見える。モミジはま
だ紅葉していない。城山の茶店は「かき氷」から「甘酒」に変わっていた。城山の下りは相変わらず
泥んこ道で、小仏峠は田んぼのように成っていた。陣馬山山頂では子供連れも多く、登山者が食
事をしていた。藤野駅までの道路歩きは疲れる。


三つ峠(登攀訓練)

2016年11 月2日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜調布IC〜河口湖IC〜三つ峠登山口P
コー ス
三つ峠登山口P〜三つ峠山荘〜屏風岩下部(一般、都岳連、ベルグ、、リーダーピッチ、ガイド等
ルート)〜一般ルート中央・リーダーピッチ〜サンドウイッチ〜N0 18クラック〜天狗の踊り場〜山頂
〜屏風岩下部〜四季山荘〜三つ峠P
参加者
三鷹組5名、掛川組5名
天  気
曇り
コメント
11月のウイークデイでありさすがに屏風岩に取り次いでいる物好きな集団は我々だけであって壁を
独占、貸切であった。雪を被った富士山は顔を出してくれなかった。


御荷鉾山

2016年10月29日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜練馬IC〜本庄・児玉IC〜オドケ山登山口P(オドケ山往復)〜西御荷
鉾山南登山口P
コー ス
西御荷鉾南登山口P〜西御荷鉾山〜投げ石峠〜東御荷鉾山〜投げ石峠〜西御荷鉾南登
山口P(周回)
参加者
2名
天  気
晴れ
コメント
御荷鉾三山(鬼止化・西御荷鉾・東御荷鉾)車で1000m付近まで登りなだらかで危険個所はな
いので楽である。栗やクヌギなどの樹林帯で西東御荷鉾山山頂付近しか眺望は無い。
今日は霞んでいたが奥秩父甲武信岳、奥多摩雲取方面の山々を望めた、東御荷鉾からはかす
かにスカイツリーも見えていた。

高妻山

2016年10月25日

アクセス
自家用車:(往)ハーベスト斑尾〜戸隠キャンプ場P



(復)戸隠キャンプ場〜信濃町IC〜練馬IC〜三鷹
コー ス
戸隠キャンプ場P〜滑滝〜一不動避難小屋〜五地蔵岳〜六弥勒〜高妻山〜六弥勒〜弥勒
尾根〜戸隠牧場〜戸隠キャンプ場P(周回)
参加者
4名
天  気
晴れのち曇り・雨
コメント
出発時車の窓は霜で真っ白でした、天気予報通りで午前中は風が強いものの好天で後立山や
劔、北アルプス、八ヶ岳、志賀高原方面を眺望することが出来ました。高妻山直下の急登は滑り
やすく、長いのでかなり疲れました。弥勒尾根からの下りも竹や木の根が多く、しかも落ち葉の下に
隠れているため滑りやすい。中腹の紅葉は綺麗でした。11時頃からは冷たい強い風とともに小雨が
降り始めました。


斑尾山

2016年10月24日

アクセス
自家用車:(往)三鷹駅〜練馬IC〜豊田・飯山IC〜万坂峠P

(複)万坂峠P〜ハーベスト斑尾(泊)
コー ス
万坂峠〜斑尾山〜大明神岳(往復)
参加者
4名
天  気
晴れ
コメント
大明神岳からは北信五岳の眺望が良いのですが今日は妙高山の山頂部だけ雲の上に顔を出し
ていました。

両神山(清滝小屋コース)

2016年10月22日

アクセス
自家用車:三鷹駅〜大泉IC〜花園IC〜日向大谷P(往復)
コー ス
日向大谷〜会所〜清滝小屋〜両神神社本社〜両神山(往復)
参加者
3名
天  気
曇り時々晴れ
コメント
バス折返し場の有料駐車場と上段無料駐車場は満杯であったのでスペースがあった下段の無料
駐車止めたがそこもすぐに埋まってしまう。山頂付近の紅葉は葉が落ちており綺麗さはなかった。

狭い山頂は昼食を摂っている登山者で溢れていた。北側のピークに移動して休憩をとりました。


扇山(三鷹市民ハイキング)

2016年10月16日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜四方津駅(富士急山梨バス)〜犬目

(復)鳥沢駅〜三鷹駅
コー ス
犬目〜荻野・犬目分岐〜扇山〜大久保分岐〜梨の木平〜鳥沢駅(縦走)
参加者
31名
天  気
晴れ
コメント
35人分のオデンを完食、ハンペンをもっと食べたかったとの声あり、お天気は良かったのですが富士
山は雲に隠れていました。

伊吹山

2016年10月14日

アクセス
電車・バス:(往)米原〜近江長岡

(復) 伊吹山登山口〜近江長岡〜米原〜新横浜(新幹線)
コー ス
近江長岡〜伊吹山登山口〜三ノ宮神社〜伊吹山(往復)
参加者
単独
天  気
曇りのち晴れ
コメント
伊吹山は、花の百名山として、固有種も多く、山頂のお花畑が有名だが、流石にこの時期は、イ
ブキトリカブトやリュウノウギク等の一部の花を除いて殆ど花は残っていなかった。また、花の時期に
訪れてみたい山だ。

荒島岳

2016年10月13日

アクセス
夜行バス・電車・レンタカー:(往)新宿バスタ〜福井駅〜勝原登山口

(復)勝原登山口〜福井〜米原駅
コー ス
勝原登山口〜トトロの木〜シャクナゲ平〜もちが壁〜前荒島岳〜荒島岳(往復)
参加者
単独
天  気
晴、霧
コメント
荒島岳登山の勝原ルートは、登山口の標高が350m、荒島岳山頂が1532mと標高差が約
1200mあり、結構きつい登り/下りだった。しかし、今回は、雨には降られず、日帰り登山ができ、良
かった。ただし、紅葉はブナが主体で台風で葉がすれてしまっていたせいもあり、残念だった。荒島

登山で79番目の百名山となった。

谷川岳(西黒尾根)

2016年10月10日

アクセス
自家用車:(往)三鷹〜練馬IC〜水上IC〜谷川岳ベースプラP 

(復) 谷川岳ベースプラザP〜水上IC〜所沢IC〜三鷹
コー ス
谷川岳ベースプラザP〜西黒尾根登山口〜ラクダの背〜ざんげ岩〜オキの耳〜トマの耳〜肩の
小屋〜熊穴沢小屋〜天神平ロープウェイ〜谷川岳ベースプラザP(周回)
参加者
7名
天  気
晴のち曇り
コメント
天神尾根からの登山者が多く驚かされました、富士山や槍ヶ岳のように下りは大渋滞でした。

安達太良山

2016年10月8日〜9日

アクセス
電車・タクシー:(往)8日東京(新幹線)〜郡山〜二本松(タクシー)〜塩沢登山口

 (復)9日奥岳登山口(タクシー)〜二本松〜郡山(新幹線)〜東京
コー ス
8日塩沢登山口〜屏風岩〜くろがね小屋(泊)

9日くろがね小屋〜安達太良山〜勢至平〜奥岳登山口(縦走)
参加者
12名
天  気
8日雨、曇り(霧)9日霧(強風)
コメント
お天気はいまいちでしたが、くろがね小屋までの道のりは湯川を沢づたいにすすみ、

渡渉あり、くさりあり、不安定な橋ありと変化に富み、雨で足元が滑りましたが楽しんで進めました。
くろがね小屋の乳白色の源泉かけ流しの温泉は本当にいいお湯で、窓からの紅葉を眺めながら贅
沢な時間を過ごしました。翌日、強風で危ぶまれた安達太良山登頂も無事にでき感無量です

薬師岳

2016年10月7日〜8日

アクセス
自家用車:(往復)橋本〜八王子IC〜松本IC〜平湯〜飛越トンネル〜折立P 
コー ス
7日折立〜五光岩ベンチ〜太郎平小屋(泊)

8日太郎平小屋〜薬師峠〜薬師岳山荘〜薬師岳〜薬師岳山荘〜太郎平小屋〜折立(往
復)
参加者
3名
天  気
7日晴  8日雨
コメント
7日は微風快晴の絶好の登山日和で、北アルプスの雄大な景色を堪能することができた。一方、
8日は強風と雨で視界がほとんど効かないという正反対の気象だったが、極端な気象の変化を体
験し、昨年の五竜岳と同様に秋山の自然の厳しさを再認識させられた。

川苔山

2016年9月29日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜川乗橋バス停   (復)鳩ノ巣駅〜三鷹駅 
コー ス
川乗橋バス停〜細倉橋〜百尋の滝〜川苔山〜船井戸〜大根の山ノ神〜鳩ノ巣駅(縦走)
参加者
単独
天  気
曇り
コメント
今回の単独山行では、道しるべはたくさんあり迷うことはなかったが、山で人に会うことがなくすべて
自己責任なので違う緊張感がありました。いつもは山の大先輩方達や仲間と楽しく山に行き、きれ
いな景色を共有でき、励ましや安全に気を配ってもらっていたんだな〜と改めて感謝の思いで帰って
くることが出来ました

鍋割山(赤城)

2016年9月25日

アクセス
電車・バス:(往)新宿〜高崎〜前橋〜箕輪 (復)ビジターセンター〜前橋〜新宿   
コー ス
箕輪〜鍋割山〜荒山〜軽井沢峠〜小沼〜ビジターセンター(縦走)
参加者
単独
天  気
曇り時々晴れ
コメント
赤城ヒルクライムの為、登山開始が2時間半遅れたので、地蔵岳はパスしました。

千畳敷〜空木岳縦走

2016年9月23日〜25日

アクセス
自家用車:23日調布IC〜駒ヶ根IC〜菅の台駐車場(車中泊)    

 24日菅の台駐車場〜ロープウエイ千畳敷   25日菅の台P〜駒ヶ根IC〜八王子IC
コー ス
24日千畳敷〜極楽平〜濁川大峰〜檜尾岳〜東川岳〜木曽殿山荘(泊)

25日木曽殿山荘〜空木岳〜駒峰ヒュッテ〜駒石〜池山山荘〜林道終点〜(タクシー)菅の台
P(縦走)
参加者
2名
天  気
24日曇り(霧)25日曇り時々晴れ
コメント
天気が今一で眺望が得られなかったものの、距離もあり、様々な岩稜帯が待ち受けており、当初
の想定以上のバラエティーに富んだコースだった。また、翌日の空木岳への登りも、いろいろな要素
が入っており、岩稜部の楽しみも味わえ、大満足の山行だった。

山(市民ハイキング下見)

2016年9月24日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜四方津駅〜犬目バス停   (復)鳥沢駅〜三鷹駅
コー ス
犬目〜荻野・犬目分岐〜扇山〜大久保のコル〜梨の木平〜鳥沢駅(周回)
参加者
2名
天  気
曇り(霧)時々雨
コメント
天候が悪く犬目からの登山者は我々だけであった、登山道は広く整備されている、倒木が意外に
多いが危険箇所は無い、山頂は広く大人数での休憩でも問題ない。

難点はバスが小さいため全員の着席は難しい、四方津駅のトイレが小さく、かつ梨の木平まではト
イレが無い、鳥沢駅は250m離れて臨時トイレがある。

奥穂高岳敗退

2016年9月17日〜19日

アクセス
自家用車:17日八王子IC〜松本IC〜沢渡バスターミナル〜上高地ターミナル(シャトルバス)

19日上高地ターミナル(シャトルバス)〜沢渡バスターミナル〜塩尻IC〜八王子IC

      
コー ス
17日上高地〜横尾(幕営)  18日横尾テント場(停滞) 19日横尾〜上高地ターミナル
参加者
6名
天  気
17日曇り  18日雨  19日雨
コメント
大雨のため横尾のテント場で足止めとなってしまう、当初岳沢〜奥穂高のルートを涸沢に変更した
が本谷橋付近増水のため諦めて横尾から撤退しました。


槍ヶ岳(西稜)

2016年9月9日〜11日

アクセス
自家用車:9日調布IC〜松本IC〜安房トンネル〜新穂高温泉(鍋平駐車場)

      11日新穂高温泉(鍋平駐車場)〜安房峠〜塩尻〜調布IC
コー ス
9日鍋平P〜新穂高登山指導センター〜白出沢出合〜滝谷出合〜槍平小屋(幕営)

10日槍平小屋〜千丈分岐〜千丈乗越〜ガレ沢〜小槍基部〜小槍〜コル〜曾孫槍〜孫槍〜
槍ヶ岳〜飛騨乗越〜槍平小屋(幕営)

11日槍平小屋〜滝台出合〜白出沢出合〜新穂高登山指導センター〜鍋平P   (周回)
参加者
2名
天  気
9日曇り(霧)10日晴11日薄曇り
コメント
台風一過の好天に恵まれ快適な登攀を楽しみました。小槍ではアルプス1万尺のサックス演奏とア
ルペン踊りを演じる女性パーテーに遭遇し驚きました。


針の木岳

2016年9月9日〜10日

アクセス
電車・バス:高尾〜信濃大町〜扇沢(往復)
コー ス
9日扇沢〜大沢小屋〜針の木小屋(泊)

10日針の木小屋〜針の木岳〜針の木小屋〜大沢小屋 (周回)
参加者
単独
天  気
コメント
針ノ木岳山頂からは360度の展望、特に遠くに聳える槍ヶ岳と前穂と奥穂、乗鞍は素晴らしい

塩見岳

2016年9月8日〜10日

アクセス
自家用車:8日橋本〜調布IC〜松川IC〜鳥倉ゲート〜鹿塩温泉(泊)

       9日鹿塩温泉〜鳥倉ゲート   10日鳥倉ゲート〜松川IC〜相模原IC〜橋本
コー ス
9日鳥倉ゲート〜鳥倉登山口〜三伏峠〜本谷山〜塩見小屋(泊)

10日塩見小屋〜塩見岳〜塩見小屋〜三伏峠〜鳥倉登山口〜鳥倉ゲート  (往復)
参加者
3名
天  気
9日雨  10日晴
コメント
今回の山行は、台風13号の襲来とぶつかり、登山の実施の可否の判断を迫られたが、、当初の
予定を若干変更することで、天候状態の見極めを行い、翌日、台風一過の快晴の下、塩見岳に
登頂することができ、大満足の山行となった。


妙義山石門(初級登山教室第6回実習)

2016年9月4日

アクセス
大型バス・マイクロ:金湯館〜玉屋ドライブイン〜中之岳駐車場〜松井田妙義IC〜練馬IC〜荻
窪駅北口
コー ス
石門登山口〜かにのよこばい〜第四石門〜見晴台〜中ノ岳神社〜中之岳駐車場(周回)
参加者
38名(スタッフ含む)
天  気
曇り
コメント
軽いハイキング気分で登ってみたが、鎖はしっかりしていても岩が滑りやすくバランスがとりにくく思った
より手強かった。


鼻曲山(初級登山教室第6回実習)

2016年9月3日

アクセス
大型バス:荻窪駅北口〜練馬IC〜藤岡IC〜二度上峠P(バスは玉屋ドライブインへ回送)
コー ス
二度上登山口〜氷妻山〜小天狗〜鼻曲山〜鼻曲峠〜霧積ノゾキ〜十六曲峠〜金湯館
「泊」   (縦走)
参加者
38名(スタッフ含む)
天  気
曇り(霧)
コメント
霧が濃く眺望は全くなかったが霧に霞んだしっとりとした山の空気を味わい、山菜料理と温泉を堪能
しました。


檜原村茗荷平(山岳連合会交流会)

2016年8月27日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜武蔵五日市駅〜倉掛
コー ス
風張林道988m付近〜東ノ沢〜天照大神宮〜茗荷平(往復)
参加者
5名
天  気
コメント
雨のため山岳連合会交流会の三頭山登山とOtsu Natuer Gardenでのキャンプ泊を取り止めにし
て東京の秘境茗荷平を散策しました。道の荒廃が酷く藪漕ぎや崩壊危険箇所があります。


槍ヶ岳〜樅沢岳

2016年8月23日〜8月25日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜中央道調布IC〜松本IC〜新穂高温泉無料駐車場
コー ス
23日新穂高温泉無料駐車場〜槍平小屋(テント泊)

24日槍平小屋〜千丈分岐〜飛騨乗越〜槍ヶ岳山荘(テント泊) 25日槍ヶ岳山荘〜千丈乗
越〜左俣乗越〜樅沢岳〜双六小屋〜鏡平〜わさび平小屋〜新穂高温泉無料駐車場
参加者
2名
天  気
霧及び小雨 25日午前中だけ晴れ、
コメント
不安定なお天気の中でしたが25日の10時頃までの僅かな晴れ間には槍穂高連峰など北アルプス
の素晴らしい景色を眺めることが出来たので満足でした。


鷲羽岳〜水晶岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳

2016年8月15日〜8月18日

アクセス
バス:新宿〜新穂高温泉(毎日アルペン号)往復
コー ス
15日新穂高温泉〜双六小屋〜三俣蓮華岳〜三俣山荘(幕営)

16日三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳〜三俣山荘〜野口五郎小屋(幕営)
17日野口五郎小屋〜野口五郎岳〜野口五郎小屋〜三俣蓮華岳〜双六岳〜双六小屋(幕営)

18日双六小屋〜鏡平〜わさび平〜新穂高温泉      (縦走)
参加者
単独
天  気
15日曇り時々雨16日晴17日霧時々雨18日霧時々小雨
コメント
今回は、雨の予報の中、20sのザックを背負ったテント泊山行で、4日間で55q、累積高低差
4300mのタフなコースだったが、ほぼ予定通り歩きとおすことができた。。また、初日の夕方から2日
目の午後までの間、好天に恵まれ、黒部源流域の自然の雄大さを肌で感じることができ、更に三
俣蓮華岳、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳、黒部五郎岳、双六岳等の峰々を踏破することができ、
満足の山行となった。


剱岳&立山三山

2016年8月10日〜8月12日

アクセス
自家用車・バス:(往)9日中央道調布IC〜安曇野IC〜扇沢駐車場(車中泊)10日扇沢駐車
場〜黒部ダム〜大観峰〜室堂  (復)12日黒部平〜黒部ダム〜扇沢駐車場〜安曇野IC〜
相模原IC
コー ス
10日室堂〜雷鳥平〜別山乗越〜剣山荘(泊)〜11日剣山荘〜一服剣〜平蔵谷コル〜剱岳
〜剣山荘〜剣御前小屋〜別山北峰〜内蔵助山荘(泊)〜12日内蔵助山荘〜真砂岳〜冨
士の折立〜大汝山〜雄山〜一の越山荘〜浄土山〜東一の越〜黒部平
参加者
3名
天  気
3日間晴れ
コメント
連日快晴に恵まれ、岩場の殿堂と言われる剱岳への登頂をはたすことができ、更に、立山三山を
含め、別山、真砂岳、浄土山にも上ることができ、また、東一ノ越ルートを通って下山することがで
き、大満足の山行となった。


双六岳〜三俣蓮華岳〜雲の平〜鷲羽岳(縦走・周回)

2016年7月30日〜8月8日

アクセス
バス:(往復)中央道三鷹〜平湯温泉〜新穂高温泉
コー ス
30日新穂高温泉〜わさび平小屋(泊)〜31日双六小屋(泊)〜1日双六岳〜三俣蓮華岳〜三
俣山荘(泊)〜2日雲の平山荘(泊)〜3日高天原山荘(泊)〜4日水晶小屋(泊)〜5日鷲羽
岳〜三俣山荘(泊)〜6日鏡平山荘〜7日わさび平小屋(泊)〜新穂高温泉
参加者
2名
天  気
コメント
お天気に恵まれたこと、2度もライチョウの親子に出合えたこと、目的の一つであったチングルマをはじ
めたくさんの高山植物を愛でることができたこと、そして何より無事に計画通りのコースを歩き通せた
ことなど感動連続の山旅でした。


北岳

2016年8月6日〜7日

アクセス
電車・バス・自家用車:(往)豊田駅〜八王子IC〜甲府昭和IC〜芦安P〜広河原&高尾駅〜
甲府駅〜広河原  (復)広河原〜芦安P〜甲府昭和IC〜八王子IC〜豊田〜三鷹
コー ス
6日:広河原〜二俣〜八本歯のコル〜北岳山荘(テント泊)

7日:北岳山荘〜北岳〜肩の小屋〜御池小屋〜広河原(周回)
参加者
5名+1名
天  気
6日晴れ後小雨・霧 7日晴れ
コメント
先発メンバーは5日夜芦安市営駐車場にて幕営して6日に北岳山荘で幕営、後発メンバーは6日
に甲府駅からバスで広河原に入り17時頃に山荘に着いた。7日朝に合流して北岳を登頂お天気
は快晴で最高の登山日和であった。登山者も多く山頂は記念写真や休憩の人であふれていた。


岩殿山(初級登山教室第5回実習)

2016年7月30日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜猿橋駅   (復)大月駅〜三鷹駅
コー ス
猿橋駅〜猿橋〜岩殿上〜岩殿山〜天神山〜稚児落とし〜瑞泉橋〜大月駅(縦走)
参加者
36名(スタッフ含む)
天  気
晴れ
コメント
猿橋を見学して岩殿山へは、真夏の太陽を浴びてきつい舗装道路歩きとなりました。

山頂からは大月市街や富士山まですっきりと眺望出来ました。途中の岩場はクサリやロープがあり
ますが滑りやすく通過に時間が掛かりました。
天神山付近の木陰でゆっくり昼食休憩をとりデザートに冷えたスイカを割り少しづつですが皆で食べ
ました。14時30分には全員無事に大月駅に到着しました。


白山

2016年7月27日〜29日

アクセス
電車・バス:(往復)東京〜金沢駅〜 別当出合登山口 
コー ス
27日別当出合登山口 〜(砂防新道)黒ぼこ岩〜室堂&竜が馬場(泊) 28日室堂〜御前峰
〜お花松原・千蛇が池・大汝山〜室堂&竜が馬場(泊) 29日室堂〜黒ぼこ山(観光新道)〜
別当出合登山口(周回)
参加者
3名
天  気
27日曇り  28日曇り、霧 29日晴れ
コメント
今年は雪が少なくお花もかなり早く咲いたようで 黒ユリやハクサンコザクラやアオノツガザクラは終わ
ったかと思っていましたが しっかり咲いていました。千蛇ガ池は雪渓が残っていましたが 他は無し。


爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳

2016年7月26日〜28日

アクセス
自家用車・タクシー:(往)調布IC〜安曇野IC〜柏原新道登山口P  (復)エスカルプラザ(タク
シー)〜柏原新道登山口P〜安曇野IC〜相模原IC
コー ス
26日柏原新道〜鉄砲坂〜種池山荘(泊) 27日種池山荘〜爺が岳〜布引山〜鹿島槍ヶ岳
〜キレット小屋(泊) 28日キレット小屋〜北尾根の頭〜五竜岳〜大遠見山〜アルプス平駅〜
エスカルプラザ〜柏原新道登山口P(縦走)
参加者
2名
天  気
26日雨 27日曇り・ガス 28日晴れ
コメント
今回の山行は、昨年10月の縦走が想定外の強風と雪により、五竜岳までで縦走を断念せざるを
得なかった計画のリベンジであり、初日こそ雨に見舞われたものの、2日目は曇り、3日目は晴れと
天候がしり上がりに回復したことにより、無事縦走を成し遂げることができた。鹿島槍ヶ岳南峰〜八
峰キレット〜五竜岳の区間は、気が抜けない岩場、ガレ場、鎖場の連続であったが、随所に高山
植物が咲いており、また、眺望も素晴らしく、これまでの山行でも指折りの素晴らしい縦走だった


初級登山教室第5回講座

2016年7月27日

会 場
三鷹駅前コミセン地下会議室
時 間
19時〜21時
参加者
39名(スタッフ含む)
天  気
曇り
内 容
1.いよいよ山へ出発 2.歩くぞという気持ちが大切 3.登山の時のトイレは 4.上手な歩き方 
5.上手な休憩のとり方 6.水分・塩分・糖分を適度にとる
※ストレッチの実習


八ヶ岳(阿弥陀岳南稜)

2016年7月24日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜調布IC〜小淵沢IC〜小淵沢道の駅(23日泊)〜船山十字路
コー ス
船山十字路〜南稜取付〜南稜稜線〜立場山〜青ナギ〜無名峰〜P3・P4(直登)〜阿弥陀
岳〜御小屋尾根摩利支天〜 中央稜〜船山十字路
参加者
5名
天  気
晴れのち曇り
コメント
ヘッデンを点けてAM4:15に船山十字路のゲートを出発道路横の駐車スペースに5台位の車があっ
た。立場山の登りはきつい、青ナギ付近からは展望が開け権現岳・赤岳そして阿弥陀のP3・P4
が綺麗な稜線を鮮やかに見せてくれた。P4は不安定大きな石塊が動いて快適なクライミングには
ならない。5人なので時間が掛かったが幸い日曜日なのに単独行の一名だけで他の登山者は居な
かったので助かった。阿弥陀山頂ではガスに覆われ眺望は無かった。御小屋尾根〜中央稜の下り
はロープを使うことはないがかなりの急降下である。14:50船山十字路に戻った。
Stone Magic

2016年7月9日
アクセ
電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅
コー 
淵野辺駅〜Stone Magic
参加者
7名
天  気
コメン
日和田山でレベルアップの訓練を予定していたが雨のため淵野辺のStone Magicに転進して登攀技術の基礎であるハーネスとロープの装着、トビレイアンカーの作り方、懸垂下降やバックアップのとり方等を人口岩場で練習した。

八ヶ岳大同心基部

2016年7月6日
アクセ
自家用車:(往)調布IC〜小淵沢IC〜道の駅小淵沢P(5日泊)

       (復)道の駅小淵沢P〜美濃戸P〜韮崎〜国分寺〜三鷹
コー 
美濃戸〜赤岳鉱泉〜大同心基部〜雲稜ルート取付(撤退)  (往復)
参加者
3名
天  気
霧、小雨
コメント
5日から濃い霧と小雨が降り続いていて登攀意欲が萎えていたが、大同心の取付きまで行き天候の回復を待つことにした。残念ながら雨は降らなかったが湿った濃霧はは消えず、諦めて下山することにしました。

景信山(初級登山教室第4回実習)

2016年7月2日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜高尾駅〜高尾山口駅

        (復)日影バス停〜高尾駅〜三鷹駅
コー ス
高尾山口駅〜上椚田橋〜小下沢梅林〜東尾根〜景信山〜小仏峠〜城山〜北東尾根〜日影バス停
参加者
37名(スタッフ含む)
天  気
曇り時々晴れ
コメント
地図読み実習という事で景信山と城山のバリュエーションルートの登降を行いました。

目標のポイントでコンパスと地図による位置確認等を体験しました。

初級登山教室第4回講座

2016年6月29日
会  場
三鷹駅前コミセン会議室
時  間
19時〜21時
参加者
47名(スタッフ含む)
天   気
曇り、雨
内  容
1.地形図の種類 2.地形図 3.やっぱりコンパスは必要

4.コンパスを使いこなす
5.コンパスの練習

安全登山普及指導者中央研修会

2016年6月24日〜26日

アクセス
電車・バス:新宿(夜行バス)〜富山駅(地鉄)〜立山駅(往復)
コー ス
国立登山研修所内施設
参加者
単独
天  気
曇り、雨
コメント
1.ハーネス・ヘルメット・ランヤード・ビレイデバイス等の取り扱い

2.アンカー構築・確保の実習・懸垂下降・懸垂下降固定・脱出
3.ビレイヤーの脱出等の研修を受けました。


笠取山〜唐松尾山(西御殿岩)周回

2016年6月17日〜18日

アクセ
自家用車:(往)三鷹駅〜豊田〜松姫トンネル〜小菅〜作場平P (復)作場平P〜古里
        〜八王子〜豊田〜三鷹
コー 
17日作場平P〜一休坂分岐〜水場〜笠取小屋〜水干〜笠取山(東峰、西峰)〜雁峠   〜笠取小屋(幕営)

18日笠取小屋(幕営地)〜水干〜黒槐山〜唐松尾山〜西御殿岩〜山ノ神土〜笠取小   屋〜ヤブ沢峠〜作場平P(周回)
参加者
6名
天  気
晴れ
コメン
今回も梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、爽やかな針葉樹林帯の山行となりました。残念なことにシャクナゲの花が例年より1週間以上早く散って全く花はありませんでした。西御殿岩からの眺望は素晴らしく富士山や南アルプス、霞んでいましたが浅間山まで眺めることができました。笠取小屋幕営地では豊富な水で昼食のソーメンやラーメンを美味しくいただきました。


津駒ケ岳

2016年6月11日

アクセス
電車・バス:浅草駅(夜行)〜会津高原尾瀬口駅〜駒ケ岳登山口
コー ス
駒ケ岳登山口〜駒ノ大池〜駒ケ岳〜中門岳(往復)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメント
今回は、梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、会津駒ケ岳&中門岳の登山を楽しむことができた。

雪解け後の高山植物のお花畑を期待して行ったが、ちょっと時間が早すぎたようだったのが、唯一残念だった。


取山〜鷹ノ巣山縦走

2016年6月10日〜11日

アクセス
電車・バス:10日@三鷹駅〜国分寺〜東村山〜所沢〜飯能〜西武秩父駅〜三峰神社

          A三鷹駅〜立川〜奥多摩駅〜鴨沢BS
       11日倉戸口BS〜奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
10日@三峰神社〜霧藻ヶ峰〜芋ノ木ドッケ〜雲取山(避難小屋)A組に合流

   A鴨沢BS〜堂所〜七ツ石小屋〜小雲取〜雲取山
11日避難小屋〜七ツ石山〜高丸山〜日陰名栗峰〜鷹ノ巣山〜倉戸山〜倉戸口BS
参加者
8名
天  気
曇り時々晴れ
コメント
梅雨の時期にも関わらずお天気に恵まれ、避難小屋泊まりと縦走訓練など充実山行となりました。朝霧に濡れた尾根道の爽やかな風、ヤマツツジの際立った赤色が疲れを癒してくれました。避難小屋の宿泊者も我々以外は2名と少なくゆっくり出来ました。


Stone Magic(第3回初級登山教室実習)
2016年6月4日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅
コー ス
淵野辺駅〜Stone Magic
参加者
23名(スタッフ含む)
天  気
晴れ
コメント
天気が良いためジムは空いていて我々の貸し切り状態でした、人口岩での三点確保では初め
ての経験で腰が引けていた人も暫く練習するとすぐに慣れてボードに挑戦していました。

鷹ノ巣山
2016年5月27日

アクセス
電車・バス:(往))三鷹駅〜奥多摩駅〜東日原バス停   (復)奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
東日原登山口〜稲村岩尾根〜ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣山〜水根山〜六ツ石山〜奥多摩駅(縦走)
参加者
7名
天  気
曇り
コメント
出発時に三鷹は土砂降りの雨でしたが奥多摩は曇りで時折日が差す登山日和となりました。、歩荷訓練で寝袋
等の他2リットルボトル2本〜4本を/人背負って登りました。この日は下山時六ツ石で1パーティに遭うまでまで他
の登山者はいませんでした。我々だけの貸し切りの山頂では持ってきたたっぷりの水でミョウガ・しそ・ネギ・ショ
ウガなど薬味たっぷりでソーメンをつくりました、実に美味しかった。名残のミツバツツジ・ヤマツツジがまだ咲き
誇っており長い石尾根を下る我々を励ましてくれました。

秩父二子山(中央稜)
2016年5月25日

アクセス
自家用車:(往復))自宅〜飯能〜国道299号〜秩父〜二子山股峠北側P「24日車中泊」
コー ス
股峠北側P〜股峠〜ローソク岩分岐〜祠エリア〜中央稜基部〜6ピッチ〜西岳T峰〜西岳本峰〜一般道〜股峠〜股峠北側P
参加者
3名
天  気
小雨のち曇り
コメント
出発時小雨が降り出し登攀意欲が薄れたが、苦労して1ピッチ登った後は雨も上がり岩も乾いたので時間はかかったが順調に登りました。


秩父二子山
2016年5月21日

アクセス
自家用車:(往復))三鷹駅〜練馬IC〜花園IC〜坂本〜民宿登人付近P
コー ス
民宿登人登山口〜股峠〜東岳〜股峠〜上級コース〜西岳東峰T峰〜二子山本峰(U峰)〜西岳V峰〜ローソク岩分岐〜ローソク岩〜股峠(ローソク岩分岐)〜民宿登人登山口(周回)
参加者
7名
天  気
晴れ
コメント
登山口付近の駐車スペースは狭いため路肩に車を駐車する。登り始めてから気温が高く汗が流れる。東岳展望台からは両神山の大きな山容が他を圧倒して観られる。西岳上級コースの取り付きがわかりにくく危うく通り過ごしそうになった。以前設置してあった鎖を取り払ったとの案内板を見てルートが確認できた。傾斜は急だがホールド・スタンスはしっかりしているので鎖は不要と感じた。二子山山頂からV峰への急で細い稜線を行きローソク岩分岐から西岳の岩峰基部を横断して股峠下の一般道から登山口に戻った。スリルがあり面白いコースであった。