三鷹市山岳連合会のホームページ

2024年 2023年 2022年 2021年2020年2019年 2018年 2017年 2016-3年2016-2年 2016年-1

活動報告2017

雲取山

2017年12月29日

アクセス
自家用車:(往複)萩山〜小袖駐車場 
コー ス
雲取山登山口〜堂所〜七ツ石山巻道〜ブナ坂〜雲取山(往復)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
2017年注目の山を登り納めました。山頂にあった記念標識は撤去されてなくなっていました。


鶴ケ鳥屋山

2017年12月29日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜笹子駅  (復)初狩駅〜三鷹駅
コー ス
笹子駅〜林道終点〜ヤグラ稜線分岐〜角研山(往復)〜ヤグラ〜鶴ケ鳥屋山〜恩六二丸〜近ケ橋〜初狩駅(縦走)
参加者
4名
天  気
晴れ
コメ ント
酉年最後に中央線沿線の干支の山に登りました。


両神山

2017年12月23日

アクセス
自家用車&レンタカー:(往復)三鷹駅〜R299〜R140 〜R210 〜金山志賀坂林道〜上落合橋
コー ス
上落合橋登山口〜西岳〜東岳 (往復)
参加者
6名
天  気
晴れ
コメ ント
天気よく展望もあったが、東岳の到着時間が遅くなったので安全を考えて山頂までの登山をあきらめてここから下山した。


宝永山(富士山)

2017年12月22日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜川崎IC〜御殿場IC〜水ケ塚駐車場(P)前日車中泊
コー ス
須山口入口〜御殿庭下〜宝永第2火口〜宝永第1火口〜宝永山〜走り六合〜四辻〜幕岩買〜須山口入口 (周回)
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
富士山では比較的穏やかな晴天となり、登山者は我々だけの貸し切りで大変気分が良かった。雪が少なくて雪上訓練には不適であった。


谷川岳(西黒尾根)

2017年12月17日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜大泉IC〜水上IC〜谷川岳ベースプラザ立体駐車場(P)  
コー ス
谷川岳ベースプラザ駐車場〜登山指導センタ‐〜西黒尾根登山口〜鉄塔〜1100m付近  (往復)
参加者
8名
天  気
吹雪
コメ ント
西高東低の典型的な気圧配置となり山は吹雪となった、1100m付近まで登り、ラッセル・ワカン、アイゼン装着・ビーコンの取り扱いなどの訓練を行った。


日和田山(岩トレ))

2017年12月13日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜国分寺駅〜東村山駅〜所沢駅〜飯能駅〜高麗駅
コー ス
高麗駅〜日和田山男岩下部  (往復)
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
男岩の南面の各ルートをトップロープにて登り、アイゼンや手袋を装着しての練習を行い、ベテランはリード登攀などを練習、、午後は男岩西面に移りトップロープで松の木ハング・ステミング・バルジ等のルートに挑んだ。


高水三山(登山教室補講)

2017年12月9日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜軍畑駅  (復)御嶽駅〜三鷹駅
コー ス
軍畑駅〜高源寺〜常福院〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅   (縦走)
参加者
24名
天  気
晴れ
コメ ント
今回は、受講生13名の参加を得て、久しぶに多くの方と一緒に歩いたが、快晴の好天に恵まれ、快晴の好天に恵まれ、奥多摩&奥武蔵の山の眺望を楽しみながら和気藹々とハイキングを楽しむことができ、受講生からも満足したとの声が多く聞かれ、楽しい山行だった。


蕎麦粒山・天目山(三ツドッケ)

2017年12月2日

アクセス
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜飯能駅〜有間峠駐車スペース  
コー ス
有間峠駐車スペース〜仁田山〜オハヤシの頭〜桂谷ノ峰〜蕎麦粒山〜棒坑ノ頭(棒坑尾根分岐)〜長沢背稜グミの滝分岐〜天目山(三ツドッケ)〜一杯水避難小屋〜長沢背稜グミの滝分岐〜棒坑ノ頭(棒坑尾根分岐) 〜仙元峠〜蕎麦粒山〜桂谷ノ峰〜オハヤシの頭〜新秩父線51号鉄塔〜有間峠駐車スペース
参加者
5名
天  気
晴れ時々ガス
コメ ント
三ツドッケ(天目山)山頂は、樹木が腰のあたりの高さで伐採されており、眺望が得られるはずだったが、秩父側の視界はゼロで、奥多摩側の視界も数q程度でほとんど何も見えない状況だった。冬晴れの長沢背稜からの眺望を期待してきただけに、残念だったがこんな時もある。気温も下がっており、氷点下2度と冷え込んでいた。


城山(伊豆)

2017年11月29日

アクセス
自家用車・バス:(往)三鷹〜東名川崎IC〜沼津IC〜伊豆縦貫道大仁中央IC〜城山登山口駐車スペース   (復)城山登山口駐車スペース〜奈古谷温泉駒の湯〜沼津IC〜川崎IC〜三鷹
コー ス
城山登山口駐車スペース〜城山南壁下部(往復) エキスカーション・西南カンテ・及びホームボーイ・バトルランナー下部・とんとん拍子など南壁下部ルー岩トレ
参加者
三鷹4名(当日三鷹4時に出発)    静岡組3名(伊豆のへそで前泊)
天  気
晴れ
コメ ント
気温も暖かく絶好の登攀日和で十分練習ができた、好天のせいか平日にも拘わらずやや混雑していた。2回程落石があった。


高畑山

2017年11月24日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜上野原駅〜無生野BS   (復)幡野入口BS〜猿橋駅〜三鷹駅
コー ス
無生野BS〜穴路峠〜高畑山〜大桑山〜鈴ヶ音峠〜鈴ヶ尾山〜幡野入口(縦走) 
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
中央線沿線のこのエリアの山は、初冬からは、広葉樹の葉が落ちて、周囲の山々の眺望が開けるため、ハイキングに絶好のエリアになる。これからも、奥多摩や甲斐路の山歩きを増やしていきたいと思った。


高水三山(登山教室補講の下見)

2017年11月23日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜軍畑駅   (復)御嶽駅〜三鷹駅
コー ス
軍畑駅〜高源寺〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅(縦走) 
参加者
3名
天  気
コメ ント
トイレの有無、休憩・昼食場所、展望場所及び危険個所などを踏査してきた。


蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原

2017年11月19 日〜20日

アクセス
自家用車:19日三鷹〜豊田〜八王子IC〜諏訪南IC〜女の神茶屋駐車場(P)〜車山肩駐車場(P) 〜女の神茶屋駐車場(泊)



20日女の神茶屋駐車場〜山本小屋ふる里館駐車場(P)〜岡谷IC〜八王子IC〜豊田〜三鷹
コー ス
19日蓼科山登山口〜蓼科山(往復)〜車山肩駐車場(P)〜車山(往復)〜女の神茶屋駐車場(泊)



20日山本小屋ふる里館駐車場(P)〜美しの塔〜百曲がり園地〜王ケ頭〜美しの塔〜山本小屋ふる里館(周回) 
参加者
6名
天  気
曇時々晴れ 19日山頂部は強風とガス
コメ ント
計画は蓼科山と天狗岳を予定していたが思っていたより気温が低く強風が予想されたので霧ヶ峰と美ヶ原にコースを変更した。



蓼科山山頂での体感温度は−15度になっていたと思われる。南アルプス方面は良く見えていたが八ヶ岳や北アルプスはは上部が雲に覆われていた。


雲取山(ヨモギ尾根)

2017年11月13日

アクセス
電車・自家用車:12日三鷹駅〜奥多摩駅〜滝沢山荘(泊) 13日滝沢山荘〜片倉橋P(往復)〜奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
片倉橋〜塩沢橋〜奥後山〜ヨモギの頭〜小雲取山〜雲取山〜三条ダルミ〜三条の湯〜塩沢橋〜片倉橋(周回) 
参加者
7名
天  気
晴れ
コメ ント
ヨモギ尾根の中間あたりに来た時、なんと、数十mの距離に黒い物体がガサガサ動いてり、なんと小熊を前後に連れた母熊に遭遇しました。



カメラを用意する暇もなく、青岩沢の方に遠ざかってくれ、事なきを得ましたが、これだけの至近距離で熊に遭遇するのは、初めての体験でゾクゾクしました。


高尾山〜陣馬山縦走

2017年11月11日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜高尾山口駅  (復)藤野駅〜三鷹駅
コー ス
高尾山口駅〜稲荷山登山口〜高尾山(巻道)〜城山〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜陣馬登山口バス停〜藤野駅(縦走) 
参加者
16名
天  気
晴れ
コメ ント
予想外の快晴となり陣馬山頂からは360度の展望があり、富士山・南アルプス・日光方面も望むことができて、爽やかな秋の山行を楽しむことができた。


矢吹町山岳交流会(高鈴山・神峰山&滝川渓谷)

2017年11月5日〜6日

アクセス
自家用車:5日三鷹〜大泉IC〜日立中央IC〜御岩神社臨時駐車場 (P)〜ホテル奥鬼怒館(泊) 6日ホテル奥鬼怒館〜滝川渓谷入口駐車場(回送)〜滝川の里(P)〜日立中央C〜大泉IC〜三鷹
コー ス
5日御岩神社登山口〜御岩山(かびれの峰)〜高鈴山〜御岩山〜向陽台〜神峰山〜御岩山分岐〜御岩神社臨時駐車場(周回) 



6日滝川渓谷入口駐車場〜滝川神社〜銚子の滝〜滝川の里(山頂)P
参加者
14名
天  気
晴れ
コメ ント



詳細はヤマレコ  「matusan」をご覧ください


四阿山・根子岳

2017年10月28日〜29日

アクセス
自家用車:28日三鷹〜大泉IC〜上田菅平IC〜菅平牧場駐車場 (P)〜ホテル城山館(泊) 29日ホテル城山館〜無言館〜別所温泉〜上田菅平IC〜練馬IC〜三鷹
コー ス
28日菅平牧場登山口〜子四阿山〜中四阿山〜四阿山〜根子岳〜菅平牧場登山口(周回) 29日雨のため別所温泉を観光
参加者
11名(他3名)
天  気
曇りのち雨
コメ ント
matusanの百名山達成の祝賀山行、台風22号の影響が心配されたが、曇り空ながら眺望は良く思い出に残る素晴らしい山行となった。



詳細はヤマレコ  「matusan」をご覧ください


雲取山(富田新道)

2017年10月23日

アクセス
自家用車:日原林道八丁橋ゲート〜唐松谷入口〜赤崎遊歩道〜沢尻キャンプ場(幕営)  往復
コー ス
日原林道八丁橋ゲート〜唐松谷入口〜唐松谷吊り橋〜ブナ坂富田新道分岐〜椹(さわら)平〜権衛ノ頭〜小雲取山〜雲取山(往復) 
参加者
3名
天  気
曇り
コメ ント
大雨の台風一過直後でやや無謀かと悩んだが幸い条件は良くやや快適な山行であった。


東京都スポーツ功労賞(団体)受賞式

2017年10月13日

場 所
都議会議事堂1階都民ホール
時 間 11時〜
参加者

天  気

コメ ント
都におけるスポーツの普及・発展に貢献した関係団体として、三鷹市山岳連合会(団体)が表彰されました。


天上山(神津島)

2017年10月10日〜12日

アクセス
電車・船:竹芝桟橋〜神津島港〜赤崎遊歩道〜沢尻キャンプ場(幕営)  往復
コー ス
11日:キャンプ場〜登山口〜天上山(一周)〜千代池〜登山口〜キャンプ場 (幕営) 12日キャンプ場〜神津島港
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
海はエメラルドグリーンでとても綺麗、夏場はダイビングで賑わう


蝙蝠岳・塩見岳

2017年10月9日〜11日

アクセス
自家用車:三鷹〜鳥倉林道ゲート〜鳥倉登山口 (往復)
コー ス
9日鳥倉登山口〜三伏峠冬期小屋(泊)  10日:三伏峠小屋〜本谷山〜塩見小屋〜塩見岳〜北俣岳分岐〜蝙蝠岳(往復)  三伏峠冬期小屋(泊)  11日三伏峠冬期小屋〜鳥倉登山口
参加者
4名
天  気
全日 晴れ
コメ ント
蝙蝠山は山容が綺麗で山頂からの景色も素晴らしくしかも静かで南アルプスの中心にふさわしい山だと思います


茶臼岳(那須)・安達太良山

2017年10月7日〜9日

アクセス
電車・バス:7日〜8日 那須塩原駅〜那須山麓ロープウエイ駅(往復)        9日 二本松駅〜奥岳登山口(往復)
コー ス
7日:山麓駅〜山頂駅〜茶臼岳〜峰の茶屋跡〜沼原分岐〜三斗小屋温泉(泊) 8日:三斗小屋温泉〜姥ケ平下〜牛ケ首〜峰の茶屋跡〜ロープウェイ山麓駅     9日:奥岳登山口山麓駅〜山頂駅〜仙女平分岐〜安達太良山〜乳首〜峰の辻〜くろがね小屋〜勢至平分岐〜奥岳登山口(周回)
参加者
7日〜8日 6名    9日2名
天  気
7日雨  8日曇り   9日曇り
コメ ント
詳細はヤマレコ「matusan」にて掲載


巻機山

2017年9月30日〜10月1日

アクセス
自家用車:豊田集合〜あきる野IC〜塩沢石打IC〜桜坂駐車場 (往復)
コー ス
30日:桜坂駐車場〜巻機山登山口〜五合目〜ニセ巻機山〜避難小屋〜巻機山〜牛ケ岳〜巻機山〜避難小屋テント場(幕営)



1日:避難小屋テント場〜巻機山〜割引岳〜巻機山〜避難小屋〜ニセ巻機山〜五合目〜 桜坂駐車場(往復)
参加者
8名  他に30日単独(日帰り)
天  気
両日晴れ
コメ ント
満天の星空と天の川そして紅葉の始まった草紅葉と紺碧の空、朝日に映える上越・尾瀬から越後の山々と素晴らしい景色に大満足でした。


苗場山

2017年9月29日

アクセス
自家用車:
コー ス
長野県秋山郷、小赤沢ルート
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
その昔、秋山郷は秘境と言われていましたが東京方面から電車、車でも充分日帰り登山が可能です


八海山(越後)

2017年9月28日〜29日

アクセス
電車・バス:28日新宿〜六日町(夜行バス)〜(送迎バス) ペンション「かわい」泊
コー ス
29日:八海山スキー場〜ロープウェイコースを歩く〜山頂駅〜薬師岳〜本槍小屋〜新開道分岐〜入道山(往復) ロープウェイにて山麓駅〜(バス)清水〜巻機山麓キャンプ場(幕営) 30日巻機山登山組と合流
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
岩場が怖かった


子持山

2017年9月26日

アクセス
自家用車:三鷹台駅集合〜大泉IC〜渋川伊香保IC〜子持神社〜3号橋手前駐車スペース(往復)
コー ス
3号橋手前駐車スペース〜7号橋登山口〜屏風岩〜しし岩〜柳木ケ峰〜子持山〜柳木ケ峰〜牛十二〜浅間山〜五号橋登山口〜3号橋手前駐車スペース (周回)
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
3号橋手前から7号橋の登山口までは道路がかなり崩壊しており当分は車の通行不能である。牛十二から浅間山コースも登山者は少ないようで道標はあるが踏み跡が不明瞭となっている。


雲取山

2017年9月25日

アクセス
電車・自家用車: 三鷹駅〜奥多摩駅 集合〜小袖乗越駐車場  (往復)
コー ス
小袖乗越駐車場〜雲取山登山口〜堂所〜七ツ石山巻道〜ブナ坂〜雲取山〜雲取山荘〜雲取山〜ブナ坂〜七ツ石山〜七ツ石小屋〜堂所〜小袖乗越駐車場(往復)
参加者
2名
天  気
コメ ント
天気は曇り。半袖で歩いて軽く汗ばむ程度の、山歩きにうってつけの気温である。薄暗い山中のなだらかな道をゆっくりと歩いていく。将門が景色を見ながらお茶を飲んだところ、岩を浴槽に風呂に入ったところ等。残念ながらガスが濃く、将門が堪能したという眺望には恵まれなかったものの、森の中をガスが漂う美しい景色を味わいながら進んだ。


白根三山縦走

2017年9月24日〜25日

アクセス
自家用車・バス:24日 調布駅北口24:00 集合〜調布IC〜甲府南IC〜5:40奈良田第二駐車場〜(バス)広河原   25日奈良田第二駐車場〜甲府南IC〜 調布IC〜調布駅北口
コー ス
24日:広河原〜白根御池分岐〜大樺沢分岐〜小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘(泊)



25日:北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥小屋〜農鳥岳〜大門沢分岐〜奈良田第二駐車場(縦走)
参加者
2名
天  気
両日晴れ
コメ ント
詳細はヤマレコ「matusan」にて掲載


扇山〜百蔵山

2017年9月22日

アクセス
電車・バス:(往)東小金井駅〜高尾〜四方津駅  (復)猿橋駅〜高尾〜東小金井駅
コー ス
四方津駅〜大野貯水池〜荻野丸〜扇山〜宮谷分岐〜百蔵山〜戸並入口〜市営グランド入口〜猿橋駅(縦走)
参加者
単独
天  気
曇り
コメ ント
眺望はありませんでしたが良いトレーニングになりました。


御嶽山(摩利支天山)

2017年9月18日〜19日

アクセス
自家用車:18日 調布駅北口24:00  集合   19 日調布IC〜伊那IC〜濁河温泉登山口駐車場(往復)
コー ス
御嶽小坂登山口〜五の池小屋〜飛騨頂上〜摩利支天山〜継子岳〜継子岳2峰〜四ノ池(渡渉点)〜三・四・五ノ池分岐〜飛騨頂上〜五の池小屋〜御嶽小坂登山口
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
詳細はヤマレコ「matusan」にて掲載


Stone Magic&関八州見晴台(市民ハイク下見)

2017年9月16日

アクセス
電車・自家用車:Stone Magic 淵野辺駅集合



関八州見晴台  三鷹駅〜国分寺駅〜東村山駅〜所沢駅〜飯能駅〜西吾野駅(復路は吾野駅から往路を戻る)
コー ス
Stone Magic:淵野辺駅〜ジム(往復)



関八州見晴台:西吾野駅〜間野集落登山口〜荻の平茶屋跡〜高山不動尊〜関八州見晴台〜高山不動尊〜車道〜下長沢〜西川小学校〜吾野駅
参加者
Stone Magic3名   関八州見晴台2名
天  気
曇り時々雨
コメ ント
当初は鷹巣谷の沢登りを予定していたが台風18号の影響で天候が悪いため急きょ室内でのクライミングと市民ハイク下見に変更した。


白鳥山(栂海新道偵察)

2017年9月9日〜10日

アクセス
自家用車:9日三鷹〜萩山〜所沢IC〜親不知IC 〜(国道8号)〜坂田峠下P 10日坂田峠下P〜青海〜大峰峠〜(国道148)姫川〜大町〜松本〜塩尻IC〜甲府南IC〜塩山〜柳沢峠〜奥多摩〜萩山〜三鷹
コー ス
9日:坂田峠P〜金時の頭〜シキ割〜山姥洞分岐〜白鳥小屋(山頂)(泊) 10日:白鳥小屋(山頂)〜山姥洞分岐〜鳥居杉〜皷滝〜山姥洞〜林道〜坂田峠下P
参加者
2名
天  気
晴れ
コメ ント
栂海新道起点と登山口を確認してから、坂田峠の駐車場に車を置き栂海新道縦走路を白鳥小屋まで踏査する。登山道は階段・補助ロープなど整備されており危険個所はない。白鳥小屋は良く管理されていてトイレを除けば綺麗で快適であった。

飯豊山

2017年9月9日〜10日

アクセス
電車・レンタカー:東北新幹線郡山駅〜川入(御沢ゲート駐車場) (往復)
コー ス
9日御沢野営場〜御沢登山口〜峰秀水〜剣ケ峰〜種蒔山〜切合避難小屋(幕営)



10日切合避難小屋〜御秘所〜飯豊山(往路を戻る)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
今回は、山頂では、ガスに巻かれたものの、全体としては天候に恵まれ、想定以上の高山植物にも巡り合うことができ、無事飯豊山へのテント山行ができたことは、大満足の山行だった。詳細はヤマレコ「matusan」にて掲載


志賀山

2017年9月8日〜9日


アクセス
電車・バス:高尾駅〜長野駅〜硯川(往復)
コー ス
硯川〜渋池〜志賀山〜裏志賀山〜四十八池〜硯川(周回)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
四十八池は周りを山に囲まれた湿原と池のコントラストは素晴らしかった。ただ、花の盛りが過ぎ、ウメバチソウやリンドウや実となったキンコウカだけ目立ったのは残念。


初級登山教室第6回実習「榛名掃部ケ岳・赤城地蔵岳」

2017年9月2日〜3日

アクセス
貸切バス・自家用車:2日荻窪駅北口〜練馬IC〜高崎IC〜榛名吾妻荘前駐車場P〜赤城温泉滝沢館(泊)

3日滝沢館〜赤城山総合観光案内所P(バス回送)小沼駐車場〜前橋IC〜練馬IC〜荻窪駅北口
コー ス
2日:榛名吾妻荘前駐車場〜硯岩〜掃部ケ岳〜耳岩〜杖の神峠〜湖畔の宿公園駐車場(周回)

3日:新坂平登山口〜地蔵岳〜小沼駐車場
参加者
受講生16名  スタッフ12名
天  気
晴れ
コメ ント
台風の影響が直前まで心配であったが幸いにも、登山教室では珍しく良いお天気に恵まれ景色を楽しめた。


初級登山教室第6回講座

2017年8月30日

会 場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時 間
19時〜21時
参加者
受講生18名      スタッフ13名
天  気
雨のち曇り
内 容
1. 山小屋の利用法  2. 山での危険  3. 変わりやすい天候に注意  4. 山でのケガと病気 5. 野生動物に出合ったら!?



6. 山のルールとマナー  7. 山岳保険


立山

2017年8月27日〜29日

アクセス
電車・バス:高尾駅〜松本駅〜信濃大町〜扇沢〜黒部ダム〜黒部湖〜大観峰〜室堂(往復)
コー ス
27日:室堂〜雷鳥沢キャンプ場(幕営)  28日:キャンプ場〜新室堂峠〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一の越〜キャンプ場(幕営) 29日:キャンプ場〜室堂から往路を戻る
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
夕暮れに雲が切れ、雷鳥沢キャンプ場から薄らと赤く染まった真砂岳や立山連峰が一望できた


雲取山(ナイトハイク)

2017年8月26日〜27日

アクセス
電車・自家用車・バイク:26日23時45分JR奥多摩駅集合〜鴨沢〜27日0時05分小袖乗越駐車場
コー ス
27日:小袖乗越駐車場(0時30分)〜雲取山登山口〜堂所〜七ツ石山巻道〜ブナ坂〜雲取山(5時10分)〜ブナ坂〜七ツ石山〜七ツ石小屋〜堂所〜小袖山〜小袖乗越駐車場(周回)
参加者
5名
天  気
曇り 
コメ ント
小雲取山付近で夜明けの予定で朝焼けを期待していたが残念ながらガスが濃く、雲取山山頂についても薄暗く夜明けの爽快感は得られなかった。奥多摩山荘付近の稜線はマルバダケフキが見飽きるほど咲いていた。堂所から登り尾根ルートを小袖山経由で下山したがアップダウンと急斜面が多くタフなコースで予定より時間がかかった。


南アルプス南部縦走(悪沢岳〜赤石岳〜聖岳〜光岳)

2017年8月24日〜27日

アクセス
電車・バス:23日東京(毎日アルペン畑薙号)〜24日畑薙〜椹島(東海フォレストバス)
コー ス
24日:椹島〜千枚岳〜悪沢岳〜中岳避難小屋 25日:中岳避難小屋〜荒川小屋〜赤石岳〜百闢エ小屋 26日:百闢エ小屋〜兎岳〜聖岳〜聖平小屋〜上河内岳〜茶臼小屋 27日:茶臼小屋〜易老岳〜光岳小屋〜光岳〜光〜光岳〜光岳小屋〜易老岳〜易老渡
参加者
単独
天  気

コメ ント
詳細はヤマレコ「matusan」にて掲載


白馬岳

2017年8月18日〜20日

アクセス
電車・バス:
コー ス
18日:栂池高原〜白馬乗鞍岳〜白馬大池(幕営) 19日白馬大池〜小蓮華岳〜白馬岳〜白馬岳頂上宿舎(幕営) 

20日白馬岳頂上宿舎〜大雪渓〜猿倉( 縦走)
参加者
2名
天  気
18日雨のち曇り 19日曇りのち雨  20日晴れのち曇り
コメ ント
眺望なしの曇天で少々がっかりしましたが雨に降られず暑すぎることもなく快適な歩行でした。個人山行で初のテント泊縦走を成し遂げ満足です。



平ケ岳・越後駒ヶ岳

2017年8月5日〜7日

アクセス
自家用車:5日高幡不動駅〜青梅IC〜小出IC〜銀山平(泊) 6日銀山平〜平ヶ岳中ノ岐登山口P〜銀山平〜駒の湯山荘(泊)

7日駒の湯荘〜枝折峠登山口P〜小出IC〜鶴ヶ島JCT〜あきる野IC〜橋本
コー ス
6日:平ヶ岳中ノ岐登山口〜池の岳〜玉子石〜平ヶ岳(往復)

7日:枝折峠登山口〜明神峠〜道行山〜小倉山〜百草の池〜駒の小屋〜越後駒ヶ岳(往復)
参加者
2名
天  気
6日曇り 7日晴れ
コメ ント


三鷹市山岳連合会交流会「奥多摩滝沢山荘」

2017年8月5日〜6日

アクセス
自家用車・電車: 奥多摩滝沢山荘に集合(日光白根山登山組と合流)
コー ス
滝沢山荘〜山祇神社


参加者
9名
天  気
曇り
コメ ント
天候が不安定で雷雨を心配しましたが降られなかったので屋外でのBQと神庭神楽を観賞して楽しく過ごした。


日光白根山・男体山

2017年8月4日〜5日

アクセス
自家用車:4日 三鷹〜豊田〜あきる野IC 〜沼田IC〜菅沼P〜湯元キャンプ場(泊)

5日湯元キャンプ場〜二荒山神社(P)〜清滝IC〜青梅IC〜滝沢山荘(泊)
コー ス
4日:菅沼P〜弥陀ケ池〜白根山〜避難小屋〜五色沼〜弥陀ケ池〜菅沼P(周回)

5日:二荒山神社P〜4合目〜男体山(往復)
※滝沢山荘でで合流
参加者
4名 
天  気
晴れ
コメ ント
4日白根山:今日の天気は局地的晴天なのか我々の頭上のみ良い天気だったため、周囲の山の眺望は乏しかった。「お腹が空いた!」とメンバーの一声で早い昼食となった。具沢山の冷やしたぬきうどんに満足した。

5日男体山:どう見ても80歳を超える老人擁する一行とすれ違い、他人事ながら無事登頂できるのか心配したり、普段着でスニーカーの女子が蜂におびえているのとすれ違い、あれは絶対上まで行けないだろうと予想したり、前評判に反して楽しい「修行」山行であった。



双六岳〜三俣蓮華〜雲の平〜鷲羽岳(周回)

2017年7月28日〜8月4日

アクセス
高速バス:中央道三鷹発〜平湯温泉〜新穂高温泉(往復)
コー ス
28日:新穂高温泉〜わさび平 (泊) 29日:わさび平〜双六小屋(泊) 30日双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘(泊)

31日:三俣山荘〜雲の平〜三俣山荘(泊) 1日:三俣山荘〜鷲羽岳〜三俣山荘(泊) 2日三俣山荘〜わさび平(泊) 3日わさび平〜新穂高温泉 
参加者
2名
天  気
曇り
コメ ント
雪が多かった今年の北アルプスには、そこここに残雪があり、初めて登山道で雪渓を渡る経験をしました。そして雲の平までの往路では、3日続けて雪渓を歩き回る雷鳥の愛らしい姿を真近に見る幸運に恵まれました。またこれまでになく、高山植物が咲き乱れ、その種類も数も、美しさも最高でした!


明神岳東稜〜主稜&焼岳

2017年8月1日〜2日

アクセス
自家用車・タクシー:1日 三鷹駅〜調布IC 〜塩尻IC〜沢渡バスターミナル(タクシー)〜上高地    2日往路を戻る
コー ス
1日:上高地〜明神嘉門次小屋&小梨平(泊)

2日
@嘉門次小屋〜信州大学山岳科学総合研究所〜ひょうたん池〜明神岳主峰〜U峰〜X峰〜7号標識〜上高地(周回)
A河童橋〜焼岳登山口〜焼岳小屋〜中尾峠〜焼岳〜第二ベンチ〜中の湯登山口(縦走)
※@とA沢渡バスターミナルで合流
参加者
@4名  A2名
天  気
晴れ
コメ ント
@暗い中下宮川谷及びV峰からの下山路でのルート探しに若干てこずった。X峰から急下降と上高地まで長距離はさすがに疲れました。

A好天に恵まれ雲が多かったが満足の眺望であった、平日にもかかわらず登山者が多く山頂は賑やかであった。


初級登山教室第5回実習「百蔵山」

2017年7月29日

アクセス
電車:三鷹駅〜猿橋駅(往復)
コー ス
猿橋駅〜猿橋〜総合グラウンド〜浄水場〜百蔵山〜戸並入口〜猿橋駅(周回)
参加者
受講生15名  スタッフ8名
天  気
曇り
コメ ント
今にも雨が降りそうで、湿度が高く蒸し暑い天気でした。汗をかいて山頂で食べた冷えたスイカは実に美味しかった。


初級登山教室第5回講座

2017年7月26日

会 場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時 間
19時〜21時
参加者
受講生20名      スタッフ10名  インストラクター1名
天  気
雨のち曇り
内 容
1. いよいよ山へ出発 2. 歩くぞという気持ちが大切 3. 登山のときのトイレは 4. 上手な歩き方 5. 上手な休憩のとり方

6. 水分・塩分・糖分を適度にとる 6登山後のストレッチ体操


北海道遠征「幌尻岳・トムラウシ山・旭岳・雌阿寒岳・斜里岳・羅臼岳」

2017年7月18日〜26日

アクセス
新幹線・電車・レンタカー:
コー ス
参加者・天  気・コメ ントはヤマレコ  「matusan」にて掲載



甲斐駒ケ岳&早川尾根

2017年7月22日

アクセス
自家用車・バス:北沢峠(バス)〜広河原バス乗場(バス)〜市営芦安駐車場〜甲府昭和IC〜豊田〜三鷹
コー ス
@甲斐駒:長衛小屋キャンプ場〜仙水峠〜駒津峰〜六万石〜駒ヶ岳〜駒津峰〜双児山〜長衛小屋キャンプ場(テント撤収)〜北沢峠



A早川尾根:仙水峠まで@に同行〜栗沢山〜アサヨ峰〜早川尾根小屋〜広河原峠〜広河原峠入口〜広河原バス乗場(甲斐駒組と合流)
参加者
@4名  A1名
天  気
晴れ
コメ ント
仙水峠から甲府盆地の雲海と茅ケ岳・秩父方面からの日の出、茜色の空の美しさに感動、富士山、北岳から光方面、御岳山、乗鞍岳、穂高・槍ヶ岳、八ヶ岳、奥秩父と360度の展望を楽しむことができました。


仙丈ヶ岳

2017年7月21日

アクセス
自家用車・バス:三鷹〜豊田〜甲府昭和IC〜市営芦安駐車場(バス)〜広河原(バス)〜北沢峠(長衛小屋キャンプ場) 幕営
コー ス
長衛小屋キャンプ場〜藪沢大滝の頭〜小仙丈岳〜仙丈ケ岳〜仙丈小屋〜馬の背ヒュッテ〜藪沢大滝の頭〜長衛小屋キャンプ場(テント泊)
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
晴れていたが、10時過ぎに北沢峠を出発したので雲が山を覆い小仙丈ケ岳付近からはガスの中で山頂からの眺望はなかったが、白山シャクナゲやイワウメ・ベンケイソウ・チングルマ・イワツメクサ等高山植物のお花畑が我々を楽しませてくれました。


勘七ノ沢

2017年7月16日

アクセス
電車・バス:三鷹駅〜小田急渋沢駅〜大倉バス停 (往復)
コー ス
大倉バス停〜二俣〜勘七ノ沢〜大滝(F5 )〜三俣〜花立山荘〜堀山の家〜大倉バス停(周回)
参加者
4名
天  気
晴れ
コメ ント
夏場の暑さを忘れさせる沢歩き・沢登を堪能した。

F1、F2 &F5 は初心者には手強い、三俣から上部の花立山荘に出るルートが分かりにくかった。


瑞牆山・金峰山

2017年7月8日〜9日

アクセス
三鷹〜豊田〜中央道八王子IC〜須玉IC〜瑞牆山無料駐車場(往復)
コー ス
8日:駐車場〜富士見平幕営地〜桃太郎岩〜瑞牆山〜富士見平幕営地(泊)

9日:富士見平幕営地〜大日岩〜砂払の頭〜千代乃吹上〜金金峰山小屋〜大日岩〜富士見平幕営地〜瑞牆山無料駐車場
参加者
6名
天  気
8日曇り  9日晴れ
コメ ント
8日:瑞牆山は人気の山で登山者が多く瑞牆山山頂は満員であった、山頂はガスで視界は全くなく、さらに夕方には雷雨が有った。

9日:天気が予報と違い良くなったので千代ノ吹上の荒々しい景観や山頂からは霞の彼方に富士山・南アルプス・八ヶ岳を望むことが出来た。


昭和の森クライミングウオール「PLAY」

2017年7月4日

アクセス
電車:三鷹駅〜昭島(往復)
コー ス
16.45mクライミングウオール
参加者
2名
天  気
曇り
コメ ント
クライミングウオールを利用する場合事前にチェックがあり、5.10bルートを中段まで登る。オーバーハングを越せなかったがリード使用のOKは貰ったガバホールドであるがハングがきつく腕力勝負となる。


初級登山教室第4回実習「Stone Magic}

2017年7月1日

アクセス
電車:三鷹駅〜淵野辺駅(往復)
コー ス
ジム内の人口岩・クライミングボード
参加者
受講生16名 スタッフ9名
天  気
雨後曇り
コメ ント
雨の土曜日でジムは混雑していた、家族連れの子供たちも多く元気な声が響いていた。

三班に分かれ夫々ハーネスの装着・三点確保の基礎・手足の運び方等を練習してトップロープでのクライミングボードや人口岩の登攀練習を行った。初めての経験で最初はぎこちなかったが慣れてくるに従いグレードの高いルートに挑戦するなど皆意欲的であった。


初級登山教室第4回講座

2017年6月28日

会 場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時 間
19時〜21時
参加者
受講生18名出席      スタッフ11名
天  気
雨後曇り
内 容
1.自分にあった山歩き2.目的意識と山歩きのかたち3.どんな山に行くかきめよう4.山行計画の立て方5.登山用具と選び方6.食事は行動力の「源」7.パッキングで歩き方が決まる8.登山用装備一覧表9.健康チェックをしよう10.山行前の体づくり


八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・磐梯山

2017年6月27日〜30日

アクセス
新幹線・レンタカー・バス:27日東京(新幹線)〜盛岡〜(レンタカー)〜茶臼岳登山口P〜岩手山馬返し登山口  28日:岩手山馬返し登山口(レンタカー)〜盛岡駅(新幹線)〜秋田駅〜盛岡駅〜田沢湖駅 29日:田沢湖駅(バス)〜秋田駒八合目登山口〜田沢湖駅〜郡山駅(レンタカー)〜猪苗代  30日猪苗代(レンタカー)〜八方台〜郡山(新幹線)〜東京
コー ス
27日:茶臼岳登山口P〜茶臼岳〜八幡平(往復)

28日:岩手山馬返し登山口(柳沢コース)〜鉾立〜不動平避難小屋〜薬師岳(往復)
29日:秋田駒八合目登山口〜片倉岳〜阿弥陀池〜秋田駒ヶ岳〜男岳〜横岳〜湯森山〜笹森山〜秋田駒八合目登山口(周回)
30日:八方代登山口〜弘法清水〜磐梯山(往復)
参加者
単独
天  気
27日〜29日晴  30日濃霧
コメント
4日間で東北の4名山に登るという欲張りの計画だったが、前半の3日間が好天に恵まれ、様々な高山植物と山深い東北の山々の眺望を楽しむことが出来、大満足の山行となった。


鳥海山・西大巓

2017年6月22日〜23日

アクセス
自家用車;21日〜22日 日野〜圏央道〜東北自動車〜米沢IC〜天元台高原駅〜白布峠駐車場〜鉾立  23日鉾立駐車場〜酒田IC〜東北自動車〜圏央道〜橋本
コース
22日:白布峠駐車場〜矢筈山〜西大巓(往復)

23日;鉾立登山口〜賽の河原〜御浜小屋〜七五三掛〜鳥海山(往復)
参加者
2名
天  気
22日雨・濃霧   23日曇り
コメント
青空が拡がり、外輪山も見え始めた。外輪山の外は、雲海が拡がっていた。御室に着くまでベールに隠されていた鳥海山が一気にベールをはいで、素晴らしい山塊を見せてくれた自然のショーに感動した。



2017年度三鷹市山岳連合会総会

2017年6月21 日

場 所
三鷹駅南口  餃子菜館
時 間
18時30分〜21時30分
参加者
14名
天  気
雨後曇り
コメ ント
会長挨拶

・2016年度事業報告・会計報告 2017年度事業計画・予算 2017年度役員選出


富士山(大沢右岸稜)

2017年6月20日

アクセス
自家用車:19日三鷹〜河口湖IC〜道の駅「かつやま」泊  20日道の駅「かつやま」〜富士スバルライン(御庭駐車場)・五合目〜河口湖IC〜三鷹 
コー ス
御庭駐車場〜滑沢〜仏石沢〜大沢休泊所〜見晴台〜だるま石〜剣が峰〜白山岳(巻道)〜久須志神社〜富士スバルライン五合目
参加者
4名
天  気
晴時々曇り
コメ ント
滑沢・仏石沢の横断は崩壊が酷く高巻きを強いられる、2800m付近からのザレ・ガレ場・脆い岩は思ったより悪く体力を消耗する。山頂周辺御鉢や各沢筋は残雪が多い。山開き前で登山道整備のユンボ・ブルがあちこちに置いてあった。御庭駐車場のトイレは大変綺麗です。


葛葉川本谷

2017年6月17日

アクセス
電車・バス:(往)吉祥寺駅〜下北沢駅〜秦野駅〜菩提バス停  (復) 菩提原バス停〜秦野駅〜下北沢駅〜吉祥寺駅
コー ス
菩提バス停〜葛葉の泉〜板立の滝〜富士形の滝〜大滝〜三ノ塔〜二ノ塔〜葛葉の泉〜菩提原バス停〜秦野駅
参加者
6名
天  気
晴後薄曇り
コメ ント
水量もあり濡れながらの滝登りは快適である。心配したヒルに食いつかれることは無かったが山頂でスパッツに着いたヒルを3匹見つけた。


甲武信岳

2017年6月10日〜11日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜八王子IC〜勝沼IC〜道の駅「みとみ」  
コー ス
10日道の駅「みとみ」〜西沢渓谷入口〜徳ちゃん新道入口〜木賊山〜甲武信小屋〜甲武信岳〜甲武信小屋幕営地(泊)

11日甲武信小屋幕営地〜戸渡尾根分岐〜西破風山〜雁坂嶺〜雁坂峠〜沓切沢橋〜雁坂トンネル駐車場〜道の駅「みとみ」
参加者
6名
天  気
10日晴のち曇り  11日晴のち曇り
コメ ント
シャクナゲのシーズンで登山者が多くテント場も満杯であった。徳ちゃん新道分岐付近のシャクナゲはは既に花が散ってまばらになっていた。破風山付近のシャクナゲは蕾もありまだこれから咲くようであった。甲武信山頂は両神山や国師ヶ岳の山々を望めたが強風と低温でカッパを着ても寒くゆっくり景色を楽しむことが出来なかった。破風山付近のシャクナゲの見ごろはこれからで真っ赤な蕾や咲き始めた濃いピンクが美しかった。


初級登山教室第3回実習「景信山」

2017年6月3日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜京王高尾山口駅    (復)日影バス停〜JR高尾駅〜三鷹駅
コー ス
高尾山口駅〜上椚田橋〜日影〜小下沢梅林〜東尾根〜景信山〜小仏峠〜城山〜北東尾根〜日影バス停
参加者
28名(受講生18名、スタッフ10名)
天  気
コメ ント
登山教室では珍しく爽やかな快晴となった、小下沢梅林東尾根登山口で地形図コ・ンパス等を使い地図読みを実習し山頂を目指した。



山頂で昼食後、眺望できる丹沢・富士山・奥多摩周辺の山座を評定した。城山ではジャンボかき氷を食べ、全員無事に日影バス停に帰着し解散した。


初級登山教室第3回講座

2017年5月31日
会 場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時 間
19時〜21時
参加者
受講生19名出席(欠席10名)      スタッフ13名
天  気
曇り
内 容
1.地形図の種類 2.地形図 3.やっぱりコンパスは必要4.コンパスを使いこなす5.コンパスの練習


男体山&日光白根山(東稜)

2017年5月28日〜29日
アクセス
自家用車:28日三鷹〜大泉IC〜清滝I〜二荒山神社駐車場(男体山往復)〜日光白根山菅沼駐車場(泊)

29日日光白根山菅沼駐車場〜片品〜沼田IC〜練馬IC〜三鷹
コー ス
28日二荒山神社登山口〜四合目〜八合目〜男体山(往復)

29日日光白根山菅沼駐車場〜弥陀が池(一般ルート往復組と別れる)〜五色沼〜東稜取付き〜北稜合流点〜白根山(一般ルート組と合流)〜弥陀が池〜菅沼駐車場(周回)
参加者
3名
天  気
コメ ント
男体山はお天気も良く日曜日なので外国人や家族連れも多く賑わっていた。白根山の山頂付近や東稜は雪が無いが、今年は雪が多く東稜の取付きまでや弥陀が池・五色沼の森林帯急斜面は腐った雪で足を取られ非常に歩きにくい。東稜はロープを使う箇所は無かったが、絶えず山頂側からカラカラ落ちてくる落石は嫌なものだった、この日は快晴で山頂では360度の展望を楽しむことが出来た。


鷹ノ巣山&雲取山

2017年5月27日〜(雲取縦走組)28日
アクセス
電車・バス・自家用車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜東日原バス停  (復)@石尾根縦走組 奥多摩駅〜三鷹駅、A往復組 東日原〜御嶽駅〜三鷹駅  B雲取縦走組 丹波〜奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
東日原バス停〜稲村岩分岐〜ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣山〜 @六つ石山分岐〜奥多摩駅 A東日原バス停 B雲取山〜三条の湯〜サオラ峠〜丹波
参加者
8名(@4名、A3名、、B1名)
天  気
曇り
コメ ント
歩荷訓練で水3〜4リットル・スイカ・氷などを持っての山行となった。生憎天気が悪く眺望は全く無かったが山頂での氷で冷やしたソーメンやスイカは都会では味わえい格別の美味しさであった。


三つ峠(岩トレ)

2017年5月24日
アクセス
自家用車:23日三鷹〜調布IC〜河口湖IC〜道の駅「かつやま」(車中泊)  24日(往)道の駅「かつやま」〜三つ峠登山口駐車場(復)〜葭原温泉〜大月IC〜府中スマートIC〜三鷹
コー ス
三つ峠登山口〜屏風岩 (往復)一般(中央・右・左)・都岳連・ベルグ・リーダーピッチ・ガイドルート・地蔵(右・左)・草溝直上等
参加者
4人
天  気
曇り
コメ ント
時折傘雲の富士山が望める天気で日が当たらなかったので暑さに悩ませられることはなかったが、ブヨのような小さな虫が顔の周りにまとわりついてうっとうしかった。岩場は珍しく他のパーテーは全くいないので我々だけで貸し切りとなり思う存分快適に登ることが出来た。


三頭山

2017年5月21日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜峰谷橋バス停  (復)数馬の湯〜奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
峰谷橋バス停〜麦山浮橋〜三頭山登山口〜イヨ山〜ヌカザス山〜鶴峠分岐〜三頭山(西峰)〜ムシカリ峠〜大沢山〜槇寄山〜西原峠〜数馬の湯 (縦走)
参加者
2人
天  気
コメ ント
山頂は人混みでガヤガヤと落ち着かず中央峰には寄らずに通過した。この日はインターナショナルなパーテイーが多く各国の方々とすれ違った。三頭大滝分岐を過ぎるとすれ違う人は極端に減った。


大台ケ原山・大峰山

2017年5月20日〜21日
アクセス
夜行バス・レンタカー:19日新宿バスタ発〜20日奈良駅前着〜(レンタカー)大台ケ原駐車場

             21日行者還トンネル西口駐車場
コー ス
20日大台ケ原駐車場〜大台ケ原山〜正木ヶ原〜本ゴヤ嶺〜シオカラ谷吊橋〜心・湯治館、大台ケ原駐車場 (周回)

21日行者還トンネル西口駐車場〜弁天の森〜弥山〜大峰山〜明星ヶ岳〜大峰山〜弁天の森〜一ノ垰〜行者還岳〜奥駈道出合〜
行者還トンネル西口駐車場(往復)
参加者
単独
天  気
20日晴、21日晴
コメ ント
大台ケ原山・大峰山ともに(登山路は、整備されており、特別危険個所は無かったが、行者還岳への登山路は、ガレ場と木製の階段が続いているため、注意して通行したい。


蓼科山

2017年5月15日
アクセス
レンタカー:14日三鷹〜蓼科寮(泊)15日蓼科寮〜女神茶屋駐車場
コー ス
女神茶屋駐車場〜蓼科山登山口〜幸徳平〜高畑山〜蓼科山山頂  (往復)
参加者
単独
天  気
曇り(ガス)
コメ ント
今回、単独のためゴミ拾いをしながら下山した。雪解けで色んなゴミが表に出てくる時期なのか大量のゴミに驚いた。景色が良ければこんなに集中して下ばかり見ないので濃霧でゴミ拾いに集中できた。


初級登山教室第2回実習「高畑山」

2017年5月13日
アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜鳥沢駅
コー ス
鳥沢駅〜小篠貯水池〜石仏分岐〜高畑山〜天神山〜穴路峠〜石仏分岐〜小篠貯水池〜鳥沢駅   (周回)
参加者
28名 (受講生15名 スタッフ13名)
天  気
コメ ント
第1回に続き今回も雨の中での実習となりました。生憎の雨も、黄緑色に輝く新緑の中に参加者のレインウエアや傘が彩りを添え花の少ない季節なのに色とりどりの眺めとなり目を楽しませてくれました。また、雨の静寂も良かったですね。


初級登山教室第2回講座

2017年5月10 日
会  場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時  間
19時〜21時
参加者
受講生23名出席(欠席6名)      スタッフ15名
天  気
曇り
コメ ント
歩き方の講義及び登山後の疲れを軽減するストレッチの実習を行いました。


つづら岩東面

2017年5月6日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜武蔵五日市〜千足林道終点(P)
コー ス
千足林道終点(P)〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩    (往復)
参加者
6名
天  気
コメ ント
ゴールデンウィークで近場の山は空いていた、つづら岩東面は私達の貸し切り、南面も1パーテイ2人だけだった。
お陰で基礎技術のおさらいを時間をかけて行うことが出来た。


天目山・蕎麦粒山

2017年5月3日
アクセス
自家用車:(往復)入間〜秩父〜有間峠(P)
コー ス
有間峠(P)〜仁田山〜51号鉄塔〜オハヤシの頭〜蕎麦粒山〜仙元峠〜天目山〜一杯水小屋〜蕎麦粒山〜オハヤシの頭〜有間峠 (P)   (往復)
参加者
単独
天  気
コメ ント
有間峠は眺望良く眼下に有間湖、西に大平山や今日目指す天目山(三つドッケ)どっしりと構えていて嬉しくなった。51号鉄塔を過ぎるとアカヤシオのピンクの花が鮮やかに咲き誇っていた。蕎麦粒山の展望は樹間から富士山・奥多摩・武甲を望む、天目山山頂でものんびりできた。


七ツ岳・会津駒ケ岳・燧ヶ岳

2017年4月29日〜5月2日

アクセス
自家用車:29日(往)三鷹駅〜豊田〜あきるのIC〜西那須野塩原IC〜高杖スキー場(登山口) (復)高杖ス
キー場〜見通キャンプ場(泊)

30日(往復)見通キャンプ場〜会津駒ケ岳(滝沢登山口)  見通キャンプ場(泊)

5月1日(往)見通キャンプ場〜七入り橋(路駐) (復)七入り橋〜桧枝岐「民宿こまどり」(泊)
5月2日(復)桧枝岐「民宿こまどり」〜竜王峡〜今市IC〜あきるのIC〜豊田〜三鷹
コー ス
29日:高杖スキー場〜電波中継所〜無名峰(ルート間違い)〜電波中継所〜高杖スキー場(ホテル前) (周
回)

30日:滝沢登山口〜駐車場〜尾根道〜駒の小屋〜会津駒ケ岳〜中門岳 (往復)
5月1日:七入橋ゲート〜林道〜御池〜広沢田代〜熊沢田代〜燧ヶ岳(俎ー)  (往復)
参加者
6名 
天  気
29日晴のち曇り・雨 30日晴  5月1日曇りのち雨(山頂は雪) 5月2日晴
コメ ント
29日:正規の登山口からではなく、高杖スキー場の南側はずれから登る雪の残るゲレンをデリフトの最高部
まで登り電波中継所についた。白く雪を被った会津駒や燧岳など良く観えた。電波中継所から地図読みを
間違えて七つ岳方面では無い尾根を歩き途中で気付いたが天候が悪化していたので七ツ岳登頂を諦めて
往路を戻り下山した。見通キャンプ場にて幕営する。

30日:快晴、出発時は車のフロントガラスが凍り付いていた、滝澤登山口のトイレ横駐車スペースに車を置
く、林道は雪が多く通行止めであった。登りは雪がが固くスリップの恐れがあり駒の小屋までアイゼンを装
着、小屋から上は5cmぐらい昨夜に新雪があり。会津駒山頂は好天で登山者も多かったが中門岳へは我々
のトレースが最初であった。下りはザラメ状の雪面をツボ足で燧ヶ岳に向かって一気に快適に降りた。

5月1日:七入橋からはまだ通行止で除雪は終わっているが2日から開通との事、橋横の道路に路駐して登
る、林道途中モーカケの滝付近から雨となる。御池駐車場はすでに除雪が終わっていた、広沢田代、熊沢
田代ともに踏み跡が消えつつありガスも濃く雨が雪になりルート探しを慎重に行ったが、山頂下では登山コ
ースかなり西側にずれてしまった。山頂(俎ー)での視界は無く直ぐに下山する。この日は尾瀬側から登って
来た1パーテイー男女2名以外には誰にも遭うことが無かった。


曲岳・黒冨士

2017年4月27日
アクセス
自家用車:(往)三鷹駅〜調布IC〜双葉SA〜観音峠(登山口路上駐車) (復)勝沼IC〜調布JC〜三鷹駅
コー ス
曲岳登山口〜めまい岩〜曲岳〜八丁峠〜桝形山分岐〜黒冨士〜八丁峰〜桝形山分岐〜桝形山(往復)八丁峠〜大野山林道(黒冨士登山口)〜観音峠(曲岳登山口)    (周回)
参加者
10名 
天  気
曇り
コメ ント
曲岳&黒富士山は、山梨百名山に指名されている山で、中央高速からみても、角のような山容が良く目立つ山です。今回は、前夜に雨が降った後で、曇り空でしたが、空中のチリが落とされたせいか、春にもかかわらず、八ヶ岳や金峰山等の山々がくっきりと見ることができました。


また、南アルプスの峰々は、鳳凰三山と甲斐駒ケ岳は比較的よく見えていたのですが、その他の3000m級の峰々はガスの中でした。

天城山

2017年4月23日〜24日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜天城高原ゴルフ場(23日テント泊)
コー ス
天城高原ゴルフ場〜万次郎岳〜石楠立〜万三郎岳〜白田峠〜八丁池〜戸塚峠〜万三郎下分岐点〜涸沢分岐点〜四辻〜天城高原ゴルフ場登山口    (往復一部周回)
参加者
2名 
天  気
曇り
コメ ント
天気予がはずれ、霧が濃く景色は残念ながら望めなかった。


蕎麦粒山

2017年4月23日
アクセス
自家用車:(往復)川乗谷林道〜林道終点(登山口路上駐車)
コー ス
林道終点〜トヤド尾根〜蕎麦粒山〜林道終点(往復)
参加者
2名 
天  気
コメ ント
明日は晴れだよとの言葉に急きょ蕎麦粒へ行って来ました。コースは川苔谷林道を4,5Km入りトヤド尾根に登りました。有間峠からのコースを下見してきました。


つづら岩(東面)

2017年4月22日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜武蔵五日市〜千足〜林道終点(登山口路上駐車)
コー ス
林道終点〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩(東面)〜綾滝〜林道終点(往復)
参加者
5名 
天  気
曇りの小雨
コメ ント
林道終点の回転広場の片隅に回転の支障が無いように駐車させてもらう。つづら岩東面は空いており我々だけの貸切でゆっくり練習ができた。



南面は5〜6組程が取り付いており一部ロープが交錯しているような場面もあり混雑していた。2時頃に小雨が降り始めたので訓練を終了して下山した。


黒檜山(赤城山)

2017年4月15日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜練馬IC〜駒寄SA内〜おのこ駐車場(駒ケ岳登山口)
コー ス
おのこ駐車場〜黒檜山登山口〜猫岩〜黒檜山〜駒ケ岳〜鳥居峠分岐〜駒ケ岳登山口〜おのこ駐車場 (周回)
参加者
6名 
天  気
晴のち曇り(小雨)
コメ ント
大沼は氷結しており真っ白くなっていた、駐車場脇には除雪した雪が2〜3m積み上げられている。気温が高く表面はザラメ上の雪質だが下部は凍っている、登山者のほとんどがアイゼン装着していたが中にはノーアイゼンの登山者もいた。雲が多く霞がかかっていたが上越の山々から尾瀬燧岳、皇海山などは識別できた。午後に小雨が降りだし雷注意報も出ていたことから鳥居峠には行かず分岐から大洞(駒ケ岳登山口)に下山した。

帰路「道の駅ふじみ」での入浴は高齢者+JAF割引で250円と安かったのが嬉しかった。


武甲山〜大持山

2017年4月14日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜高麗〜武甲山登山口(一の鳥居)
コー ス
一の鳥居〜不動滝〜大杉の広場〜武甲山〜シラジクボ〜子持山〜大持山〜妻坂峠〜一の鳥居(周回)
参加者
4名 
天  気
コメ ント
12日のメンバーとは別メンバーで同じコースを登る、下山後に羊山公園を散策咲き始めた芝桜のお花畑を楽しむ。


武甲山〜大持山

2017年4月12日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜高麗〜武甲山登山口(一の鳥居)
コー ス
一の鳥居〜不動滝〜大杉の広場〜武甲山〜シラジクボ〜子持山〜大持山〜妻坂峠〜一の鳥居(周回)
参加者
6名 
天  気
晴時々曇り
コメ ント
東京は散り始めた桜が芦ヶ久保道の駅付近では満開となっている。一の鳥居から御嶽神社まで参道に一丁目から52丁目の石標がありよく整備されている。雲は多かったが武甲山山頂からは浅間山、谷川連峰、日光男体山、赤城、皇海山、筑波山など見えた。大持山までは急な上り下りが続き苦しい尾根歩きではあるが、雨乞岩の展望台では眺望もよく地図を拡げて山並みウオッチをする。


滝子山(寂廠尾根「南稜」)

2017年4月9日
アクセス
電車:(往)三鷹駅〜笹子駅 (復)初狩駅〜三鷹駅
コー ス
笹子駅〜寂廠苑入口〜寂廠尾根〜浜立山分岐〜滝子山〜桧平〜穴沢山〜初狩駅 (縦走)
参加者
7名 
天  気
曇り時々雨
コメ ント
花もなく、眺望もない曇り時々雨の生憎の天候でしたが深山幽谷の味わいのある山行を楽しみました。尾根筋の三つ葉つつじの蕾も固く閉ざされて冬時期の姿でした。


お花見(浅川沿い)

2017年4月8日
アクセス
電車:(往)三鷹駅〜高尾駅〜高尾山口駅〜平山城址公園駅   (復)日野駅〜三鷹駅
コー ス
京王高尾山口駅〜上椚田橋〜日影〜いろはの森〜高尾山〜稲荷山〜京王高尾山口駅
参加者
13名 (アロカ、日無OB4名含む)
天  気
雨時々曇り
コメ ント
雨のため高尾山一丁平での花見を諦め浅川沿いの桜並木を見物し、劇団「ひの」の稽古場をお借りして「トン汁・餃子・焼きそば・ソラマメ・栃尾の厚揚げ・焼き魚」を肴に4時間30分ものお鼻見宴会をしました。


初級登山教室第1回実習「高尾山」

2017年4月1日
アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜高尾駅〜高尾山口駅
コー ス
京王高尾山口駅〜上椚田橋〜日影〜いろはの森〜高尾山〜稲荷山〜京王高尾山口駅
参加者
27名 (受講生13名 スタッフ14)名
天  気
雨(山頂は雪)
コメ ント
今年も天候には恵まれません、冷たい雨の中高尾山口駅前で準備体操の後傘をさして出発した。雨でも登ると意欲のある参加者が多かったのでペースも予定より早く、落伍者もなく無事高尾山口駅に戻った。悪天候の寒さに震えていても、いろはの森では猫、山頂では狸に癒された。さらに山頂付近では時ならぬ雪景色に皆感動した。春の淡雪で足元はドロドロになったがこれも思い出に残る良い経験である。


初級登山教室第1回講座

2017年3月29日
会  場
三鷹駅前コミュニテイセンター 
時  間
19時〜21時
参加者
受講生25名出席(欠席3名)      スタッフ13名
天  気
曇り
コメ ント
昨年度に比べ約10名受講生が減りました、


秩父大平山

2017年3月24日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜高麗〜浦山大日堂P   
コー ス
浦山大日堂P〜細久保集落〜カラ沢〜大平山主稜線〜大平山〜大ドッケ〜峠の尾根〜地蔵峠〜浦山大日堂P (周回)
参加者
4名
天  気
曇り時々晴
コメ ント
平日で空いていると思ったが大日堂前の駐車場は既に塞がっていたので先の道路上に駐車する。道標が無いのでふみ跡を頼りに登る。カラ沢上部の福寿草群生地は満開の福寿草が綺麗であった。樹林帯の中から両神山・大持子持・三つドッケ・蕎麦粒・鷹ノ巣などを望むことが出来た。バリュエーションルートで急傾斜地のトラバースなど危険個所もあったが、花と名残雪と奥多摩とは反対側からの山々の風景を楽しんできました。。


谷川岳マチガ沢・白毛門

2017年3月18日〜19日
アクセス
レンタカー:(往復)豊田駅〜あきるのIC〜水上IC〜ロープウエイ駅P〜土合駅P   
コー ス
18日ロープウェイ駅〜マチガ沢(雪上訓練)〜ロープウェイ駅P〜土合駅(幕営)



19日土合駅〜松ノ木沢の頭手前(1400m地点)〜土合駅
参加者
4名
天  気
18日曇り 19日曇りのち吹雪
コメ ント
谷川岳マチガ沢で滑落防止・雪洞設営訓練を実施、翌日は白毛門に登りましたが天候悪化のため1400m付近から撤退しました。


矢平山・甚之函山

2017年3月17日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜上野原駅〜一古沢バス停   (復)梁川駅〜三鷹駅 
コー ス
一古沢バス停〜桜井峠〜金ピラ山〜デン笠〜金山峠〜新大地峠〜甚之函山〜矢平山〜寺下峠〜梁川駅(縦走)
参加者
6名
天  気
晴のち曇り
コメ ント
上野原駅前の狭いバス乗場でバス出発のJR駅長と助役が手を振って我々を送り出してくれた。バスは我々6名と他に2名の登山客のみだった。



低山とはいえ結構タフな行程であった、矢平山から急な岩場の下りや寺下峠から砂礫交じり崩壊箇所の長い下りトラバース等は慎重に降りないと危険である。


八ヶ岳赤岳

2017年3月12日〜13日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜八王子IC〜小淵沢IC〜美濃戸口P
コー ス
12日美濃戸口〜美濃戸〜南沢〜行者小屋〜中山乗越展望台〜行者小屋(テント泊)

13日行者小屋〜文三郎尾根〜阿弥陀岳分岐〜竜頭峰〜赤岳〜天望荘〜地蔵尾根〜行者小屋〜美濃戸〜美濃戸口(周回)
参加者
5名
天  気
12日晴 13日曇り時々晴
コメ ント
12日は、八ヶ岳ブルーの空と八ヶ岳の峰々が素晴らしいハーモニーを奏でておりました。中山乗越展望台では硫黄岳から阿弥陀岳までのパノラマが雄大な屏風のようで感動しました。

翌13日は、高曇りながら、穏やかな天候で、山頂からは、富士山、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、上信越国境の山々、奥秩父&山梨の山々がはっきりと視認でき、素晴らしい眺望を楽しむことができました。


大岳山

2017年3月5日
アクセス
電車:(往)三鷹駅〜白丸駅  (復)奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
白丸駅〜海沢大橋〜〜海沢園地〜三ツ釜の滝〜大滝〜大岳山〜鋸山〜愛宕山〜奥多摩駅(縦走)
参加者
8名
天  気
晴のち曇り
コメ ント
渓流釣りの解禁日で河原には多くの釣人が早くから焚火で暖を取り解禁時間の12時を待っていた。



山頂手前の急登にわずかに雪があり滑りやすかったがアイゼンを使うことはない。山頂は満員だった、富士山は微かに見えていたが霞がかかっていて周辺の山々は薄ぼんやりとしている。海沢コースではほかの登山者は無かったが鋸尾根の下山時には3組のパーテーに遭った。kのコースも雪は無く危険な凍結箇所もなかった。何があったのだろうか御前山山頂で消防のヘリが長時間ホバリングをしていた。


関八州見晴台〜黒山三滝

2017年2月25日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜国分寺〜所沢〜西吾野駅    (復)黒山バス停〜越生駅〜朝霞台〜西国分寺〜三鷹駅 
コー ス
西吾野駅〜石地蔵〜関八州見晴台〜傘杉峠〜顔振峠(見晴台往復)〜役行者像〜黒山三滝〜黒山バス停(縦走)
参加者
6名
天  気
コメ ント
山と高原地図にあるパノラマコースを登った。黒山三滝は越辺川源流域の秩父中・古生代の断層に形成された男滝・女滝・天狗滝があり、室町時代から山岳修験者の修験の場であり、パワースポットになっているようだ、清楚で美しい印象の滝だった。


丹沢表尾根縦走

2017年2月19日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜渋沢駅〜大倉バス停 (復)蓑毛バス停〜秦野駅〜三鷹駅 
コー ス
大倉バス停〜大倉尾根〜堀山の家〜花立〜塔ノ岳〜新大日〜行者岳〜三ノ塔〜ヤビツ峠〜蓑毛バス停 (縦走)
参加者
7名
天  気
コメ ント
今回も快晴に恵まれ房総半島から伊豆半島までを眼下に望み、箱根と富士山・南アルプス・八ヶ岳など真っ白く雪を頂いた山々が紺碧の空の下に美しい姿をを見せてくれました。塔ノ岳山頂には多くの登山者おり、上空を舞うパラグライダーに手を振って答えてていました。

名物の泥んこ道と木道・階段には泣きが入りました。


八ヶ岳硫黄岳

2017年2月11日〜12日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜八王子IC〜小淵沢IC〜美濃戸口P  
コー ス
11日美濃戸口〜美濃戸〜赤岳鉱泉(テント泊)

12日赤岳鉱泉〜赤岩ノ頭〜硫黄岳〜赤岩の頭〜赤岳鉱泉〜美濃戸〜美濃戸口(往復)
参加者
7名
天  気
11日曇り  12日晴
コメ ント
11日美濃戸口及び美濃戸の駐車場は満車でした。12日は予想外の快晴になり八ヶ岳ブルーの中で白銀に輝く峰々の素晴らしい景色を堪能しました。赤岩ノ頭からの稜線は強風が雪煙を巻き上げていました。

九鬼山

2017年2月11日
アクセス
電車:(往)三鷹駅〜富士急禾生駅   (復) 猿橋駅〜三鷹駅
コー ス
富士急禾生駅〜登山口〜九鬼山〜馬立山〜沢井沢の頭〜御前山〜神楽山〜猿橋駅 (縦走)
参加者
3名
天  気
コメ ント
優しい山道は九鬼山への上りだけで、あとは(かなりきつい)上りと下りの連続、逆コースの方が良かったのかも


雲竜峡

2017年2月7日
アクセス
自家用車:(往復)三鷹駅〜大泉IC〜日光IC〜登山口ゲートP  
コー ス
登山口ゲート〜稲荷川展望台〜洞門岩(沢コース)〜雲竜渓谷入口〜友知らず〜雲竜瀑下部(往復)
参加者
4名
天  気
曇り時々晴れ
コメ ント
平日にも関わらず、ゲート前の駐車スペースは満車のため、下の道路が広い場所で路上駐車する。雪が少なくゲートまではスタッドレスタイヤだけでチエーンは装着不要であった。洞門岩の駐車スペースには警察車両と工事車両が10台ほど駐車していた。



雲竜瀑には1パーティ2名が登っており、隣の氷瀑では栃木県警察が登攀訓練をしていた。この時崖上部からの落石があり肝を冷やした、幸い誰にも当たらず無事であった。


関場〜市道山〜陣馬山

2017年2月7日
アクセス
電車・バス:(往)下高井戸駅〜高尾駅〜関場バス停〜河又名栗湖入口バス停   (復)高尾駅〜下高井戸駅
コー ス
関場バス停〜登山口〜弾左衛門ノ峰〜市道山〜醍醐丸〜陣馬山〜景信山〜高尾山〜高尾山口〜高尾(周回)
参加者
単独
天  気
コメ ント
市道山手前の伐採地で展望休憩。雲取山や御前山や大岳山や臼杵山が望めた。市道山まで、好天なのに誰にも合わなかった。人気のある戸倉三山では初めて。刈寄山やスカイツリーを見ながら小休止。長い醍醐丸までの吊尾根を経て、和田峠に下った。和田峠手前で、この日初めてハイカーに出会った。 陣馬山にも登り360度の眺望を楽しんだ。

高柄山

2017年2月2日
アクセス
電車:(往)三鷹駅〜上野原駅    (復)四方津駅〜三鷹駅
コー ス
上野原駅〜鶴島御前山〜栃穴御前山〜ハサミ岩〜新矢野根峠〜高柄山〜千足峠〜新大地林道〜川合峠〜四方津駅(縦走)
参加者
4名
天  気
コメ ント
予定より早いので、バリエーションの栃穴御前山431mに向かう。ハサミ岩から、滑りやすい急な下りを前を向けず後ろ向きに、木、枝、木の根に捕まって下っていき、やせ尾根を通過すると、今度は、ロープがついた登りである。ハーネス、ヘルメットがないクライミングみたいだ!と思いながら、お互い「ラク!落!」と声を掛け合いながら登る。大きな岩、石ではないが、あまり歩かれていない道には、石が多く、しっかりしていない枝には注意が必要だ。

棒ノ折山〜岩茸石山

2017年1月25日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜飯能駅(名郷行き)〜河又名栗湖入口バス停   (復)川井駅〜三鷹駅
コー ス
河又名栗湖入口バス停 〜岩茸石〜権次入(ゴンジリ)峠〜棒ノ折山〜権次入峠〜岩茸石山〜名坂峠〜八桑〜JR川井駅  (縦走)
参加者
5名
天  気
コメ ント
無風のハイキング日和である、棒ノ折山山頂からは武甲山、大持山、子の権現、赤城山、筑波山、都心部、スカイツリーなど青い空にくっきりと見えた。陽だまりでゆったりと昼食をとり下山開始。

阿弥陀岳北陵

2017年1月24日〜25日
アクセス
自家用車:(24日)三鷹駅〜調布IC〜諏訪南IC〜美濃戸口P(車中泊、掛川組と合流)  (25日往)美濃戸口P〜(四駆車チエーン装着)美濃戸山荘P (復)美濃戸山荘P〜美濃戸口P〜富士見高原鹿の湯(掛川組と別れる)〜小淵沢IC〜調布IC〜調布駅〜三鷹
コー ス
25日美濃戸山荘P〜南沢〜行者小屋〜文三郎分岐〜阿弥陀北陵〜T峰〜U峰〜阿弥陀岳〜(懸垂下降)T・U峰〜文三郎分岐〜行者小屋〜赤岳鉱泉〜北沢〜美濃戸山荘P(周回)
参加者
4名 他1名(ジョウゴ沢でアイスクライミング)
天  気
25日快晴  
コメ ント
美濃戸口駐車場で掛川組の四駆チエーン装着車1台に乗り換えて美濃戸山荘Pまで入る。行者小屋まで南沢もトレースがあり。

北稜へのトレースがありワカンは使用せず登る。阿弥陀北陵の登山者我々4名と台湾からの3名の2パーテイのみで一般道からの登山者はいなかった。快晴で八ヶ岳ブルーに権現岳から赤岳、蓼科山への白く輝く稜線が鮮やかで美しかった。山頂から中岳方面へのトレースが無いことから北陵を50mロープ2本4ピッチの懸垂下降で下山することにした。トレースを外れると腰までの深雪で下山時でもワカン等が無いと動きが取れなくなる。

勝峰山(ロンデン尾根)
2017年1月22日
アクセス
自家用車:萩山〜武蔵五日市(小机)付近路上P
コー ス
武蔵五日市(小机)〜勝峰山〜深沢山分岐〜深沢山〜深沢山分岐〜真藤の峰〜白岩山〜金毘羅尾根合流〜深沢分岐〜山抱きの大カシ〜深沢山・日の出山登山口〜武蔵五日市(小机)
参加者
単独
天  気
コメ ント
深沢の地名を知ったのも訪れたのも初めて、地元のおじさんに声をかけ深沢集落の話を聞かしてもらった。世界的に活躍されている芸術家も住んでいて小さな美術館があるそうだ。写真の「zizi」は武蔵五日市からこの美術館までの道しるべとの事。春になるとロウバイ、花桃、アジサイが咲くので又来てね、是非来ますと言って別れ車道を歩きスタート地点に戻った。途中「勝峰山、・日の出・御岳山」の登山口を見つけたのでいつか機会があれば登ってみたいと思う。久しぶりにつるつる温泉に入りゆっくりして帰路についた。



鍋割山(赤城)

2017年1月22日
アクセス
電車・バス:下高井戸駅〜前橋駅〜箕輪(往復)
コー ス
箕輪〜登山口〜荒山高原〜鍋割山  (往復)
参加者
単独
天  気
コメ ント
箕輪で降りると、駐車場は満車でビックリ!登山口から積雪は30cm以上、荒山高原を越え尾根に出ると更に深くなった。左に奥多摩〜奥秩父、右に谷川岳や苗場山、正面に浅間山を 見ながら雪山気分を味わった。山頂には多くのハイカーが居て賑やかだった。往路を引き返し帰途に就いた。帰りのバスはガラガラ


天狗岳(北八ヶ岳)

2017年1月21日〜22日
アクセス
自家用車・レンタカー:(往復)三鷹駅〜豊田駅〜八王子IC〜諏訪南IC〜明治湯入口P〜渋の湯P 
コー ス
21日渋の湯P〜八方台分岐〜唐沢分岐〜黒百合平(幕営)

22日黒百合平〜中山峠〜天狗の鼻〜東天狗〜黒百合平〜渋の湯P       (往復)
参加者
8名
天  気
21日曇り       22日曇り(強風)
コメ ント
中央道須玉付近のチエーン規制渋滞で諏訪南IC到着が約1時間遅れ、更に明治湯入口駐車場から路面状態悪く冬タイヤにチエンを装着して渋の湯駐車場へ入る事となり、渋の湯出発時間が約2時間遅れた。悪天候にも関わらず登山者は非常に多かった。

ガスと強風で八ヶ岳ブルーの景色は眺望できませんでしたが、満天の星空と極寒のテント生活を楽しむことが出来ました。


御前山(集中登山)
2017年1月15日
アクセス
j電車・バス:1班(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜奥多摩湖バス停 2班奥多摩駅〜惣岳バス停  (復)慈眼寺から奥多摩駅まで徒歩
コー ス
1班:奥多摩湖バス停〜大ブナ尾根〜サス沢山〜惣岳山〜御前山〜鞘口山〜久竜山〜慈眼寺〜奥多摩駅(縦走)

2班:惣岳バス停〜シダクラ橋〜大ブナ尾根〜惣岳山〜御前山(御前山にて1班と合流)
参加者
1班8名 2班4名
天  気
コメ ント
登山口の気温が零下3度C、山頂では30pの積雪があり、冬山の登山を楽しむことができました。特に、惣岳山の手前の登り、鞘口山からの下りの雪道がふかふかの雪での登りと滑って下る下りの楽しさをたっぷりと味わうことができました。


渋谷宮下公園クライミングウオール(ロープクライミング認定)
2017年1月11日
アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜渋谷駅
コー ス
渋谷駅から徒歩3分
参加者
4名
天  気
晴 
コメ ント
無料の講習会を受講して認定証を受領するとトップロープでの利用が可能となる。経験者のリード使用については全て自前登攀具で課題をクリアして検定合格印が必要となる。


酉谷山〜雲取山(長沢背稜縦走)
2017年1月7日〜8日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜東日原バス停  (復)小袖川バス停〜奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
7日:東日原バス停〜ヨコスズ山〜一杯水避難小屋〜天目山〜七跳山〜酉谷山〜酉谷避難小屋(泊)

8日:酉谷避難小屋〜水松山〜芋の木ドッケ〜大ダワ〜雲取山〜奥多摩小屋〜ブナ坂〜堂所〜小袖川バス停〜奥多摩駅〜三鷹駅
参加者
4名(内1名は一杯水小屋より下山)
天  気
7日:晴 8日:曇りのち雪
コメ ント
7日:酉谷避難小屋を覗くと、とても綺麗である。トイレも併設されていて、水場もある。テント泊をやめて避難小屋に泊まることにする、6〜7名は宿泊可能。小屋には毛布まで用意されている。暖かくて快適だった。個性豊かな方々との一夜は楽しく、また来たくなる避難小屋である

8日:朝焼けが綺麗である。ただ、昨日とうってかわって北風が冷たい。長沢山から芋の木ドッケまでは今回の行程で一番厳しい行程だった。いくら登っても、つぎのピークが次々にあらわれる。ザックが更に重く感じる。雲取山避難小屋で昼食を摂る、外の温度計はマイナス6度寒いわけである。ペットボトルの水もシャーベット状である。13時30分頃から本格的な雪となり、カッパを着る、短時間で銀世界になった。

蕨山
2017年1月7日
アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜飯能駅〜名郷バス停  (復)さわらびの湯バス停〜飯能駅〜三鷹駅
コー ス
名郷バス停〜蕨山山頂〜藤棚山〜大ヨケノ頭〜金毘羅神社跡〜龍泉寺〜さわらびの湯バス停(縦走)
参加者
5名
天  気
コメ ント
天気といい、見晴らしの良さといい、アクセスといい、なにかのご褒美のような恵まれた山行だった。


日の出山
2017年1月1日
アクセス
自家用車・バス:(往)三鷹駅〜武蔵五日市駅  (復)つるつる温泉〜武蔵五日市駅〜三鷹駅
コー ス
武蔵五日市駅〜金毘羅山〜南大沢山〜樽窪の峰〜麻生山〜日出山〜つるつる温泉(縦走)
参加者
2名
天  気
コメ ント
2人で日の出山に元旦山行に行ってまいりました。

お正月のため、お雑煮、おもちやソーセージを焼いたり、高級な貝柱を食べ今年の無事を労う。一時間程ゆっくりし、つるつる温泉へと向かい汗を流した。


雲取山
2017年年1月1日
アクセス
j自家用車:萩山〜鴨沢(小袖駐車場)(往復)
コー ス
鴨沢小袖P〜雲取山登山口〜堂所〜七ツ石小屋〜ブナ坂〜奥多摩小屋〜雲取山(往復)
参加者
単独
天  気
コメ ント
六ッ石山や鷹ノ巣山・七ツ石山にあるのと同じ新調された山頂標識が建っている、早朝に除幕式があり大混雑したようだ。ツアー登山客がきて記念撮影、その後一人ひとりガイドさんが記念撮影を始めて順番が回ってこないので展望を楽しむ、富士山や南アルプスが目立ちすぎ。