2024年  2023年     2022年 2021年 2020年   2019年                       2018年2017年 2016年-3 2016年-2 016年-1

  


三鷹市山岳連合会のホームページ

活動報告2022

谷川岳(西黒尾根)

2022年12月25日

アクセス
自家用車:(往)三鷹駅〜大泉iC〜水上IC〜谷川岳ベースプラザP (復)谷川岳ベースプラザP〜水上IC
練馬IC〜三鷹駅
コー ス
谷川岳ベースプラザP〜谷川岳登山指導センター〜西黒尾根登山口〜鉄塔〜990m地点(往復)
参加者
8名
天  気
吹雪
コメ ント
谷川岳西黒尾根での雪山訓練は、山岳会の恒例イベントで、新たに山岳会に入って雪山に登りたいと希
望している新人に対する雪山装備での登山訓練である。翌年の八ヶ岳冬山登山に備えるため、冬山装備
(登山靴、アイゼン、ピッケル、冬山登山で必要となる冬山用品)の点検とアイゼン歩行、ワカン歩行、ピッ
ケル操作等の訓練が目的となっている。


虎丸山・能岳・八重山

2022年12月24日

アクセス
電車・バス:(往復)三鷹駅〜上野原駅〜大堀バス停 
コー ス
大堀バス停〜八重山登山口〜虎丸山〜能岳〜八重山〜展望台〜八重山登山口〜大堀バス停(周回)
参加者
8名
天  気
晴れ
コメ ント
いづれも500m級の低山でしたが、富士山大好き人間には、人気の山。今回は、冬ならでの晴天、雲も少
く、富士見には、絶好の日でした。山岳信仰?のお社が彼方此方にあり、登山の安全と感謝を祈願しつつ、
3山を楽しんだ。最終目的地の八重山展望台は、何時になくガラガラで、水餃子で暖まりながら、富士山を
メンバーでたっぷりと独占出来ました。


丹沢 塔ノ岳

2022年12月10日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜秦野駅〜ヤビツ峠 (復)大倉バス停〜渋沢駅〜三鷹駅
コー ス
ヤビツ峠〜二ノ塔〜三ノ塔〜鳥尾山 〜新大日〜塔ノ岳〜金冷シ〜花立山荘〜駒止茶屋〜雑事場ノ平〜
大倉バス停(縦走)
参加者
8名
天  気
晴れ
コメ ント
秦野駅発ヤビツ峠行きバス停には長蛇の列、2台めの臨時増発便にようやく乗車。

塔ノ岳は大勢の登山者で賑わっていた。山頂からは、富士山はもとより、南アルプス、八ヶ岳、箱根等の
360度の眺望が拡がっており、山座同定を楽しみながら、昼食休憩を摂った。


陣馬山〜景信山(初級登山教室補講)

2022年12月3日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜藤野駅 (復)小仏バス停〜高尾駅〜三鷹駅
コー ス
藤野駅〜栃谷園地休息所〜陣場山〜明王峠〜堂所山〜景信山〜小仏バス停(縦走)
参加者
38名
天  気
晴れ
コメ ント
陣馬山・景信山山頂での登山者は多く賑やかであるが、このコースからの登山者は紅葉の時期にしては
比較的少くない。栃谷園地休憩所のトイレに携帯電話を落とすハプニングがあったが無事救出した。


毛無山〜雨ヶ岳

2022年11月27日

アクセス
自家用車:(往復)橋本〜高尾JC〜河口湖IC〜道の駅朝霧高原P
コー ス
道の駅朝霧高原〜麓〜地蔵峠・毛無山分岐点〜不動の滝見晴台〜富士山展望台〜地蔵峠・毛無山尾
根道出合〜毛無山〜大見岳〜タカデッキ〜雨ヶ岳〜端足峠〜石割峠・A沢貯水池分岐〜根原バス停〜
道の駅朝霧高原(周回)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
道標等は、良く整備されている。毛無山登山口〜毛無山間は、岩場混じりの急登が続く。ただし、富士山
が良く見えるので、きつい登りを励ましてくれるように思えた。毛無山〜大見岳〜雨ヶ岳間の縦走路は、東
側の富士山側の眺望は開けているが、西側の南アルプス側は樹木越しの眺望となる。タカデッキの登り
の手前に南アルプスの眺望が開けるビューポイントがある。雨ヶ岳〜端足峠(はしたとうげ)間は、直線的
な急な下りとなる上に足元が滑り易く木の根や竹の根が滑り易いので注意して下りたい。


五葉山(岩手)

2022年11月26日

アクセス
レンタカー:(往復)釜石駅前〜赤坂峠(五葉山登山口P)
コー ス
五葉山登山口P〜畳石〜石楠花荘〜五葉山頂〜日の出岩〜石楠花荘〜畳石〜五葉山登山口(往復)
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
釜石駅前でレンタカーを借りて五葉山登山口へ8:40到着、駐車場には10台くらい止まっていた。

天気は青空が広がって、風がやや強めで気温は10度くらい、絶好の登山日和である。

なだらかな落葉樹林帯の中を適度な汗をかいて登ると一面五葉ツツジの群落にでて、1時間くらいで畳岩
に着き休息し喉を潤す。さらに登り始めると今度は石楠花の群落に出会う(地元の岳人によれば、ツツジ
は5月、石楠花は7月に咲き誇ると言う)、それぞれの時季に再訪したいと強く感じた。


秩父 熊倉山

2022年11月24日

アクセス
自家用車:(往復)調布IC〜高尾JC〜狭山日高IC〜白久駅前〜城山登山口P
コー ス
城山登山口P〜熊倉山〜笹平〜官舎跡〜林道三叉線終点〜城山登山口P(周回)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
往路の上部で 短いが岩場の登り 下りが出てくる。落ち葉に埋もれた急坂も要注意。また 左右が切れ
落ちた個所が帰路の下りにも少しあり。いずれも慎重にゆっくりと進むべし。沢沿いの下りはルートをじっく
り選べば、問題なし。 


浅間山

2022年11月19日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜小諸IC〜高峰高原ビジターセンターP
コー ス
高峰高原ビジターセンターP〜車坂山〜コマクサ展望台〜トーミの頭〜湯ノ平分岐〜賽の河原分岐〜立
入禁止告示板〜前掛山〜立入禁止告示板〜賽の河原分岐〜バンド取付〜Jバンド〜鋸岳〜Jバンド〜
虎ノ尾〜仙人岳〜蛇骨岳〜黒斑山〜トーミの頭〜車坂峠〜高峰高原ビジターセンターP(周回)
参加者
8名
天  気
晴れ
コメ ント
快晴微風の好天に恵まれ、雲海に浮かぶ富士山をはじめ、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、奥秩
父山塊〜奥多摩山塊、北関東山塊、上信越山塊と360度の素晴らしい眺望が得られ、最高の山行となっ
た。穏やかな秋の日差しを浴びて前掛山の山頂で素晴らしい眺望を楽しみながら昼食休憩を摂れて大満
足の山行となった。


日和田山

2022年11月13日 

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜国分寺〜東村山〜所沢〜飯能〜高麗駅
コー ス
高麗駅〜鹿台橋〜清流地区〜日和田山〜金刀比羅神社〜男坂沿い〜男岩〜鹿台橋〜高麗駅(周回)
参加者
5名
天  気
曇り
コメ ント
金刀比羅神社からのロケーションは良く、富士山(心の目で見て)や周辺の山々(大岳山等)の見晴らしは、
絶品だった。切り立った岩場では、岩トレのクライマーが隙間なくカラフルなロープが張られていたのを見
学しました。


蕎麦粒山〜川苔山

2022年11月12日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜川乗橋BS (復)鳩ノ巣駅〜三鷹駅
コー ス
川乗橋BS〜トヤド山〜笙ノ岩山〜長尾山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰・北の肩〜踊平〜曲ヶ谷北峰〜川苔
山〜舟井戸〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅(縦走)
参加者
9名
天  気
晴れ
コメ ント
鳥屋戸尾根はバリエーションルートだが、登山道は歩き易かった。ただし、落ち葉が登山道を覆っている
場所が多く、赤テープを確認しながら歩いた。蕎麦粒山〜川苔山区間は、防火帯の中の登山道で標識も
充実しており、大変歩き易かった。川苔山〜鳩ノ巣駅区間は、沢山の登山者が歩いており、標識等も良く
整備されており、歩き易かった。


高畑山〜倉岳山(初級登山教室補講)

2022年11月5日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜鳥沢駅 (復)梁川駅〜三鷹駅
コー ス
鳥沢駅〜小篠貯水池〜石仏分岐〜仙人小屋跡〜高畑山〜穴路峠〜倉岳山〜立野峠〜梁川駅(縦走)
参加者
29名
天  気
曇り
コメ ント
曇り空で富士山を望むことができなかったが、始まったばかりの紅葉を愛で、静かな山行を楽しむことが
できた。


鍋割山〜塔ノ岳

2022年11月3日

アクセス
電車・バス:(往復)西調布駅〜渋沢駅〜大倉バス停 
コー ス
大倉バス停〜二俣(後沢乗越経由)〜鍋割山〜塔ノ岳〜金冷やし〜堀山の家〜大倉バス停(周回)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
バスも駐車場も凄い混雑


白丸渓谷(山岳連合会交流会)

2022年10月29日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜鳩ノ巣駅 (復)奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
鳩ノ巣駅〜白丸ダム〜数馬峡橋〜カタクリ山〜滝沢山荘(交流会)〜奥多摩駅
参加者
17名
天  気
晴れ
コメ ント
秋晴れの青い空に鏡のような白丸湖の湖面に色好き始めた山影が映し出されて、神秘的で素晴らしい景
色を観ることが出来た。交流会ではニジマスの塩焼きに舌鼓を打ち、さらにコンニャク作りを体験した。


高登谷山・小川山

2022年10月22日〜23日

アクセス
自家用車:22日豊田〜八王子IC〜須玉IC〜川上村別荘地P(高登谷山登山)〜廻り目平キャンプ場(テン
ト泊)23日(小川山登山)廻り目平キャンプ場〜須玉IC〜八王子IC〜豊田
コー ス
22日川上村別荘地P〜高登谷山登山口〜高登谷山〜南峰〜天狗岩〜中沢新道登山口〜川上村別荘地
P(周回)23日廻り目平キャンプ場P〜きたない大岩〜カモシカ登山道分岐〜小川神社〜小川山(往復)
参加者
22日10名, 23日8名
天  気
22日晴れ, 23日晴れ
コメ ント
オリオン座流星群がみられる日、真夜中にテントから抜け出して上空を眺めていると、オリオン座のペテ
ルギウスの上部付近を流れる流れ星を6個見ることが出来た。廻り目平キャンプ場は、テント場が芝生に
覆われており、水場やトイレも整備されており、車がテント場近くまで入れ、キャンプファイヤーもできる素
晴らしいテントサイトだった。


毛無山〜十二ヶ岳

2022年10月22日

アクセス
電車・バス:(往復)三鷹駅〜河口湖駅〜毛無山登山口バス停 
コー ス
毛無山登山口バス停〜毛無山〜十二ヶ岳〜十二ヶ岳登山口バス停(縦走)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
吊り橋が補修工事中であった。


奥武蔵 丸山(三鷹市民ハイキング)

2022年10月16日

アクセス
電車:三鷹駅〜芦ケ久保駅(往復) 
コー ス
芦ケ久保駅〜農村公園入口〜山の花道入口〜県民の森分岐〜丸山〜大野峠〜大野峠登山口〜芦ケ
久保駅(周回)
参加者
55名
天  気
曇り
コメ ント
曇り空で眺望はありませんでしたが、紅葉し始めた山の感触を味わい、山頂で暖かいおでんを食べて賑
やかで楽しい山行となりました。


那須三山

2022年10月13日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜黒磯駅〜黒磯駅西口〜那須ロープウエイ山麓駅〜山頂駅

        (復)那須ロープウエイ山麓駅〜黒磯駅〜三鷹駅
コー ス
那須ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰の茶屋跡避難小屋〜三本槍岳〜朝日岳〜の茶屋跡避難小屋〜

那須岳登山指導所〜那須ロープウエイ山麓駅
参加者
6名
天  気
ガス小雨
コメ ント
霧で視界0、風も有り寒かった。 復路、朝日岳分岐で一休みのつもりが分岐を見逃し朝日岳に登り始める
という大失敗をした。朝日岳をピストンで登り終え、分岐に戻り、下山開始。雨で濡れた登山道はとても滑
り易くなっていた。トラバース地点まで一歩一歩滑らないように慎重に歩を進めた。 峰の茶屋避難小屋で
緊張を和らげ、バス停まで一挙に下った。途中、霧の中の朝日岳の紅葉が見られたので少し満足した。


太郎平〜薬師沢小屋

2022年10月9日〜10日

アクセス
自家用車:8日橋本〜松本IC〜平湯〜栃尾温泉(栃尾荘泊)

       9日栃尾温泉〜折立駐車場 10日折立駐車場〜橋本
コー ス
9日折立駐車場〜十三重之塔 慰霊碑〜薬師沢小屋(泊)

10日薬師沢小屋(往路を戻る)〜折立駐車場
参加者
2名
天  気
9日曇り後雨, 10日雨
コメ ント
今回は、当初の計画を変更して薬師沢小屋で雲の平への登山を諦め、撤収することになったが、翌日も
雨で衣類やザックはずぶ濡れになっており、登山靴にも水が入っていたため、雨対策をもっとしっかりしな
いと低体温症になる可能性が高いことから、撤退は適切な判断だと思った。今年は、雲の平への登山路
の山小屋は大半が営業終了になり、鎖場や渡渉箇所の橋も撤収されるとのことなので、来年またリベンジ
させてもらうこととし、帰路についた


谷川岳

2022年10月9日

アクセス
自家用車:(往)三鷹〜大泉IC〜水上IC〜谷川岳ベースプラザ駐車場P 

(復)天神平ロープウエイ駅〜谷川岳ベースプラザ駅〜水上IC〜三鷹
コー ス
谷川岳ベースプラザ駐車場P〜巌剛新道登山口〜ラクダのコル〜トマの耳〜オキの耳〜肩の小屋〜

熊穴沢避難小屋〜天神平ロープウエイ駅
参加者
単独
天  気
濃い霧と強風
コメ ント
紅葉はあと一息、といったところでした。天候が悪かったので天神尾根を下りロープウェイで下山しまし
た。


伊藤新道

2022年10月8日〜9日

アクセス
自家用車・タクシー:8日三鷹〜信濃大町三俣山荘図書室〜七倉山荘(泊)

            9日七倉山荘(タクシー)〜高瀬ダム〜晴嵐荘〜三鷹
コー ス
高瀬ダム〜第一吊り橋(撤退)
参加者
2名
天  気
9日曇り
コメ ント
湯俣川沿いの渓谷美は正に絶景で、足元では其処彼処から噴き出す熱湯や真白い蒸気と硫黄の匂いに
包まれながらの河原歩きの楽しさと、越えなければ先へ進めない難所での緊張感が何とも言えずワクワク
して、第一吊り橋にも辿り着いていないというのに、想像以上のアドベンチャールートに大満足でした。9日
午後から降り出した雨で10日晴嵐荘前の川が胸の高さまで増水したそうで、翌朝『水が太ももまで下がっ
てから渡渉を決意』されたそうですが水流が激しく苦労されたとお聞きしました。


那須 朝日岳&蓬田岳(矢吹町交流会)

2022年10月2日〜3日

アクセス
自家用車(2台):2日(往)三鷹駅〜大泉IC〜那須IC〜大丸駐車場P〜きつねうち温泉(泊)

           3日きつねうち温泉〜ジュピアランドひらた駐車場〜矢吹IC〜大泉IC〜三鷹駅 
コー ス
2日大丸駐車場〜峠の茶屋登山口〜峰の茶屋〜朝日岳(往復)

3日ジュピアランドひらた駐車場〜登山口〜蓬田岳〜探検コース〜ジュピアランドひらた駐車場(周回)
参加者
9名
天  気
2日晴れ 3日薄曇り
コメ ント
2日は秋晴れの中の登山で、山頂からは、360度の眺望が得られ、紅葉が始まっている朝日岳山頂からの
眺望を堪能することができた。紅葉シーズンにはまだ早かったが駐車場は大丸も満杯で路肩に止めること
になった。

3日薄曇りで太平洋を眺望することはできなかったが信仰の山で歴史を感じる。探検コースを下ったが、こ
ちらのコースは、ブナの巨木や落葉樹林帯の中の急斜面に設けられた丸太の階段(1200段)を下るコー
スで躓くと危険である。


妙義山(金洞山ルート)

2022年9月23日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜松井田妙義IC〜中之岳駐車場P 
コー ス
中之岳駐車場〜中之岳神社〜見晴台〜石門分岐〜中之岳〜東岳〜鷹戻し〜堀切〜四阿〜大人場〜

一本杉〜中之岳駐車場(周回)
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
行程は約4qと短かったのですが安全のためロープとハーネスを二段ルンゼから装着しました。

台風一過の快晴で360度の展望を楽しみました、白雲山ルートより岩場の斜度と落差はきつく感じました。

駐車場に戻って気づいたのですが、もういないと思っていたヒルに3人とも噛まれました。


鳥海山

2022年9月14日〜16日

アクセス
飛行機・レンタカー:14日羽田空港〜庄内空港〜鳥海四合目〜大平山荘(泊)

            15日鳥海四合目〜庄内浜由良温泉(泊) 16日庄内空港〜羽田空港
コー ス
15日 大平登山口〜河原宿〜新山(鳥海山)〜御浜小屋〜大平登山口(周回)
参加者
2名
天  気
晴れ
コメ ント
登山口からしばらくは登山道の整備が行き届いて登りやすい一方、山頂近くでは急登と岩場が続き、本格
登山の手応えのある山でした。好天に恵まれ、景色が素晴らしかったです。


笠取山・唐松尾山・西御殿岩

2022年9月10日〜11日

アクセス
自家用車2台:(往復)三鷹〜青梅街道〜作場平P
コー ス
10日作場平P〜一休坂〜笠取小屋〜分水嶺〜水干〜東笠取山〜西笠取山〜分水嶺〜笠取小屋(幕営)

11日笠取小屋小屋〜分水嶺〜黒塊ノ頭〜唐松尾山〜御殿岩(往復)  

   笠取小屋小屋〜ヤブ沢峠〜作場平P
参加者
9名
天  気
10日小雨のち曇り 11日晴れ
コメ ント
10日の笠取山山頂からは周辺の山々が雲に隠れて眺望はありませんでしたが、11日は快晴で特に西御
殿岩からは富士山を中心に青空の中、南アルプス、浅間山、雲取山、丹沢、大菩薩と360度の眺望を楽し
めました。


大平山・八甲田山

2022年9月6日〜8日

アクセス
新幹線・レンタカー:6日東京駅〜秋田駅→きこりの宿(泊)

 7日きこりの宿→旭又登山口P「移動」→秋田駅〜新青森駅→酸ヶ湯(泊)

 8日酸ヶ湯→新青森駅〜東京駅
コー ス
7日旭又登山口〜御滝神社〜御手洗(みたらし)〜太平山〜宝臓岳〜旭又登山口(周回)

8日酸ヶ湯登山口〜地獄湯ノ沢〜仙人台岱ヒュッテ分岐〜大岳(八甲田山の最高峰)〜官様分岐〜城ヶ倉
分岐〜酸ヶ湯登山口(周回)
参加者
3名
天  気
7日晴れ 8日晴れ
コメ ント
大平山:山頂に到着すると360度見渡せた。しかし、残念ながら天気は良かったが、遠くの山は見えなか
った。山頂には三吉神社の社と避難小屋 が有り、避難小屋には小屋番が常駐していた。

八甲田山:灰色の地獄湯ノ沢の背後にくっきりと岩木山が見えた。有毒ガスを避け、眺望を楽しんだ。仙
人岱で湧き水を飲み、元気を取り戻し最後の急坂を上り切り 八甲田大岳に到着。遮るものは無く360度
見渡せた。


箱根 明星ケ岳・浅間山(初級登山教室第6回実習)

2022年9月3日〜4日

アクセス
電車:(往復)三鷹〜箱根湯本駅
コー ス
3日箱根湯本駅〜阿弥陀寺〜塔ノ峰〜明星ヶ岳登山口〜明星ヶ岳〜宮城野〜強羅(太陽山荘泊)

4日強羅〜千条の滝〜浅間山〜鎌倉古道〜湯坂城跡〜国道1号〜箱根湯本駅(縦走)
参加者
3日 41名  4日22名
天  気
3日曇り 4日晴れ
コメ ント
箱根湯本〜明星ヶ岳〜強羅間は、道標等も良く整備されており、特に危険個所は無い。ただし、登山道脇
に猛毒の火焔茸が生えてきているため、絶対に触らないようにとの注意看板がある。宮城野橋から強羅
駅に至る近道の階段は、急勾配のため、気を付けて歩きたい。


2022年8月20日大岳山

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜白丸駅 (復)奥多摩駅〜三鷹駅
コー ス
白丸駅〜数馬峡橋〜海沢園地〜大滝〜主稜線〜大岳山〜鋸山〜愛宕山〜奥多摩駅(縦走)
参加者
13名
天  気
曇り(時々小雨)
コメ ント
沢・滝あり渡渉ありの登り、岩場あり階段ありで長距離の下りという、大変歩きごたえのあるコースでした。

トレランが山頂に沢山来ていました。薄日の差す曇り空で暑過ぎず(山頂気温16度)、富士山をはじめ、殆
ど眺望が無かったが下山直後にガスが切れ、富士山が雄姿を見せてくれました。、


新穂高温泉〜わさび平〜鏡平〜三俣山荘(往復)

2022年8月13日〜18日

アクセス
バス:(往)毎日アルペン号竹橋13日22:30発〜新穂高温泉14日5;30着(復)新穂高温泉〜平湯〜中央道三鷹
コー ス
14日新穂高温泉〜わさび平〜鏡平山荘(泊)

15日鏡平山荘〜双六〜三俣山荘(泊)

16日山荘周辺を散策  三俣山荘(泊)

17日三俣山荘〜双六〜鏡平〜わさび平小屋(泊)

18日わさび平小屋〜新穂高温泉
参加者
単独
天  気
連日ガス・雨
コメ ント
2011年以来の一人山旅となりましたが、悪天候の中歩き通す事ができ、来年も『行ける』自信を持って帰れた
のは何より嬉しい事でした。


国師ヶ岳・北奥千丈ヶ岳

2022年8月10日

アクセス
自家用車:(往復)拝島駅〜あきる野IC〜勝沼IC〜大弛峠P
コー ス
大弛峠P〜夢の庭園〜国師ヶ岳〜北奥千丈ヶ岳(往復)
参加者
2名
天  気
曇り時々晴れ
コメ ント
8月11日は「山の日」休日で混雑するので前日の平日ならば空いていると甘く考えでいました、しかし車が
大弛峠に近づくにつれて道路脇に縦列駐車している車を「こんな所に!」と見ながら峠に着いたとたん愕
然としました車を止めるスペースが無く川上村方面の道路脇にもかなり下の方まで車がつながっていまし
た。しかたなく峠から1km戻って比較的安全な場所を探して駐車しました。


易老渡〜光岳〜聖岳〜易老渡

2022年8月5日〜7日

アクセス
自家用車(2台)・ジャンボタクシー:(往復)高尾駅〜高尾山IC〜岡谷JCT〜松川IC〜道の駅 遠山郷P

4日道の駅 遠山郷P(車中・テント泊)
コー ス
5日道の駅 遠山郷〜芝沢ゲート〜易老渡 24km( ジャンボタクシー利用)易老渡〜面平〜平らな広場〜三
角点〜易老岳〜三吉平〜イザルガ岳分岐〜光小屋〜光岳〜光石〜光岳 〜光小屋(1泊)

6日光小屋〜イザルガ岳分岐〜イザルガ岳〜イザルガ岳分岐〜三吉平〜易老岳〜コル〜希望峰〜仁田池
〜茶臼岳〜茶臼小屋分岐〜竹内門〜上河内岳〜岩頭〜聖平小屋(1泊)

7日聖平小屋〜薊畑〜小聖岳〜前聖岳〜小聖岳〜薊畑〜苔平〜大木広場〜西沢渡〜聖光小屋 〜易老渡
登山口〜道の駅 遠山郷P(周回)
参加者
5名
天  気
5日晴のち雨 6日曇り(ガス) 7日晴れ
コメ ント
臼岳、上河内岳、南岳、聖岳、奥聖岳と多くのピークを踏むことが出来、大満足の縦走でした。特に、3日目
の聖岳登山では、朝焼けの富士山や、聖岳でのブロッキング現象、聖岳からの360度の大展望等を堪能す
ることが出来、強く印象に残っております。


扇山(初級登山教室第5回実習)

2022年8月6日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜鳥沢駅 (復)四方津駅〜三鷹駅
コー ス
鳥沢駅〜梨の木平〜扇山〜犬目〜大野貯水池〜四方津駅(縦走)
参加者
37名
天  気
曇り
コメ ント
曇っていたせいで昨日までの猛暑に遭わず、ガスでしっとりとした 山息を感じる山行となりました。残念な
がら眺望は全くありませんでしたが!犬目宿の直売所は閉まっていたがガラス越しに桃一箱3000円が見
えて「安い!」と騒いでいると店主がやって来て開店したので買い物を楽しむ。ひとつ100円の桃、箱売りの
桃、(結構立派な桃でした)種類豊富な野菜、漬物などを販売。ここでの買い物はかなり盛り上がっていた。


北穂高岳・槍ヶ岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳

2022年7月25日〜30日

アクセス
定期バス:(往)渋谷〜上高地   (復)新穂高温泉〜中央道三鷹
コー ス
26日上高地〜横尾〜涸沢〜北穂高岳南稜(テント泊)

27日北穂高岳南稜〜南岳〜中岳〜飛騨乗越〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳山荘(テント泊)

28日槍ヶ岳山荘〜左俣岳〜硫黄乗越〜樅沢岳〜双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘(テント泊)

29日三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜祖父岳〜黒部川源流〜三俣山荘(テント泊)

30日三俣山荘〜三俣蓮華岳〜双六小屋〜弓折分岐〜鏡平小屋〜新穂高温泉
参加者
単独
天  気
26日晴のち曇 27日雨のち曇また雨 28日霧のち晴れ、一時雨 29日晴のち曇  30日晴れ
コメ ント
テント場の選定ミスとフライ固定の甘さで、風雨に打たれ、痛い目に遭ってしまいました。雨天中の悲惨さは、
後半の快晴で帳消しされました。


鳳凰三山

2022年7月23日〜24日

アクセス
自家用車2台:(往復)三鷹〜調布IC〜須玉IC〜青木鉱泉P(合流)
コー ス
17日青木鉱泉P〜南精進ヶ滝〜白糸の滝〜五色の滝〜鳳凰小屋(小屋泊)

18日鳳凰小屋〜地蔵岳〜 観音岳〜薬師岳〜中道登山口入口〜青木鉱泉P(周回)
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
最高の天気で、北アルプス、中央アルプス、雲海の中の八ヶ岳、富士山等、いくら見ても見飽きることなく、
長い時間天空の登山道で遊んでいました。本当に素晴らしい体験でした。


蓼科山

2022年7月16日〜17日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜調布IC〜7合目駐車場(16日車中泊)
コー ス
7合目駐車場〜馬返し〜蓼科山荘〜蓼科山(往復)
参加者
2名
天  気
小雨時々曇り
コメ ント
天気はAクラスの予定が霧がでて雨もポツリ。雨具を着る。岩場の急登は小雨、慎重に時間をかけて登
る。途中シャクナゲやゴゼンタチバナが咲いている。山頂につく頃には雨はあがっていたが下界は見えな
かった。


苗場山・平標山

2022年7月17日〜18日

アクセス
自家用車3台:

17日苗場山 三鷹&橋本〜小赤沢駐車場P →  小赤沢温泉楽養館入浴〜平標茶屋(小屋泊)
コー ス
小赤沢三合目登山口〜苗場山(往復)

18日平標山 平標茶屋〜元橋駐車場P→三鷹&橋本 

平標登山口〜松手山〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜平標山ノ家〜平元新道登山口〜元橋駐車場

(周回)
参加者
7名
天  気
17日曇り時々雨 18日晴れ
コメ ント
17日苗場神社に立ち寄り、もと元来た木道を歩いていると、トキソウが見つかったという。全員が興奮状態
になり、写真を撮る。

汗を流すため、小赤沢温泉楽養館に立ち寄る。赤く濃厚な湯、独特な匂い、秘湯感ハンパない温泉だ。湯
上りの人参ジュースも美味しかった。

18日昨日雨だったので、ずっと天気のことを心配していたが、朝起きてから嘘のように晴れた

平標茶屋では、ご主人が我々のために、冷たい麦茶を用意してくれており、お土産にラベンダーの花束まで
用意してくれるという厚遇に、益々平標茶屋のファンになった。


菜畑山

2022年7月17日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜調布IC〜相模湖IC〜道志村役場P
コー ス
道志村役場P〜和出村〜テレビ鉄塔〜菜畑山(往復)
参加者
4名
天  気
曇り時々雨
コメ ント
土砂降りに遭い登山可能か心配したが、駐車場に着いた時には雨は上がっていた。 今後の雨を心配し、
朝日山からの縦走コースを諦め、菜畑山往復に変更した。


Stone Magic(初級登山教室第4回実習)

2022年7月9日

アクセス
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅(往復)
コー ス
ジム内の人口岩・クライミングボード
参加者
35名
天  気
晴れ
コメ ント
参加者が多いため午前と午後に分けて三点確保、ロープワーク等の基礎を練習した。


雲取山

2022年7月2日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜小袖乗越P
コー ス
小袖乗越P〜堂所〜七ツ石小屋下〜ブナ坂〜奥多摩小屋跡〜雲取山(往復)
参加者
9名
天  気
曇り時々晴れ、一時雷雨
コメ ント
奥多摩小屋跡を過ぎるころからか、だんだん増えてきた小虫がとにかく不快に感じ始める。雲取山の山頂
に到着。幾重にも重なる山並みを見下ろす景色は、この辺で一番高い場所に来たのだと実感させられる。
しかしこの心地よさをかき消すように小虫が全身に群がってきて、ゆっくり休むこともできない。


八甲田山(撤退)・姫神山

2022年6月29日〜30日

アクセス
新幹線・レンタカー:29日青森駅〜酸ヶ湯登山口P→

酸ヶ湯登山口P〜地獄湯ノ沢〜銚子の首(悪天候により往路を戻る)
コー ス
30日盛岡駅〜姫神山登山口P

姫神山登山口〜一本杉〜姫神山〜こわ坂登山口〜姫神山登山口P(周回)
参加者
3名
天  気
29日雨 30日曇り
コメ ント
29日天気予報では上に登れば暴風雨の可能性、完全武装で登山開始、樹林帯をマイヅルソウを見なが
ら 進み、地獄湯ノ沢を過ぎると樹林帯を抜け岩稜帯、強い風が吹き下ろしてきて雨も大粒になった。ここ
までと諦めて下山を決めた。登山口まで戻り、温泉の旅に切り替えた。秘境の 深沢温泉まで足を延ばし
た。

30日天気予報を見て、予定していた秋田県の大平山は諦めた。山頂は結構広く、360度開けていた。し
かし、ガスで直ぐそばの岩手山も見えなかった。 ただ、ウスユキソウが咲いていたのが救いだった。


赤城山

2022年6月25日

アクセス
レンタカー:(往復)三鷹〜大泉IIC〜前橋IC〜あかぎ広場P
コー ス
あかぎ広場P 〜黒檜山北登山口〜猫岩〜黒檜山分岐〜黒檜山〜大タルミ〜駒ヶ岳〜あかぎ広場P

(周回)
参加者
8名(T1企画)
天  気
晴れ
コメ ント
前橋市は39度もあったようですが、山は少し風もあり助かりました。展望地点から見る風景は大パノラマ映
像のようで素晴らしいです。


金峰山・瑞牆山

2022年6月18日〜19日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜調布IC〜須玉IC〜瑞牆山荘横無料P
コー ス
18日瑞牆山荘横無料P〜富士見平小屋〜天鳥川〜瑞牆山〜富士見平小屋(テント泊)

19日富士見平小屋〜鷹見岩分岐〜大日小屋〜大日岩〜砂払ノ頭〜金峰山〜金峰山小屋〜往路を戻る

(周回)
参加者
2名
天  気

コメ ント


三ツドッケ

2022年6月18日

アクセス
電車・バス:(往復)武蔵境駅〜奥多摩駅〜東日原BS 
コー ス
東日原BS〜一杯水避難小屋〜ハナド岩〜三ツドッケ(往復)
参加者
単独
天  気
曇り
コメ ント
山頂部は拍子抜けする程狭く簡素で、蕎麦粒山や川苔山など眺望はまずまず。この時期のためなのか虫
が異常に多く退散することにする。


三ツ峠(屏風岩)

2022年6月17日(前泊)〜18日

アクセス
自家用車:17日(往)三鷹駅〜調布IC〜河口湖IC〜道の駅「かつやま」P車中・」テント泊

18日道の駅「かつやま」P〜三ツ峠登山口P   (復)三ツ峠登山口P〜甲府昭和IC〜調布IC〜三鷹
コー ス
三ツ峠登山口P 〜三ツ峠山荘〜屏風岩(一般ルート下部広場)(一般・都岳連・リーダーピッチ・ベルグ・
ガイド等ルート) 〜三ツ峠山荘〜三ツ峠登山口P (往復)
参加者
5名
天  気
曇り
コメ ント
風が強く、天気予報に反して寒い一日となった。


妙義山(白雲山ルート)

2022年6月12日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜松井田妙義IC〜妙義神社P 
コー ス
妙義神社P〜大の字〜大天狗〜相馬岳頂上〜茨尾根ピーク〜堀切入口〜四阿〜大人場〜金鶏橋登山
口〜妙義神社P(周回)
参加者
3名
天  気
曇り俄雨
コメ ント
歩いた距離は6.6qだったのですが、ずっと岩と木の根の上り下りで、久しぶりに全身筋肉痛になりまし
た。「サバイバル感」があって、とても楽しい山でしたが、想定外のヤマビルに主役を持って行かれた感じ
です、、、。帰宅してみると計7か所噛まれていて、今もムヒを握りしめながら書いています。

土砂崩れのため通行止め区間があるので事前に確認を


七ツ石山

2022年6月12日

アクセス
電車・バス:(往復)三鷹駅〜奥多摩駅〜鴨沢BS 
コー ス
鴨沢BS〜堂所〜七ツ石小屋〜七ツ石山(往復)
参加者
7名(T1企画)
天  気
曇り時々晴れ
コメ ント
道はしっかりしていますが、頂上に向かって右側が急斜面になっていて、何かに夢中になるなど、あるい
はボーとしつつ歩くと足がもつれ、滑落すると助からないような個所が、数10m、2〜3か所、前半に出て
きます。(魔の2時付近 下山時の後半)


2022年6月11日鶴ヶ鳥屋山

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜笹子駅 (復)初狩駅〜三鷹駅
コー ス
笹子駅〜角研山〜鶴ヶ鳥屋山〜恩六二九石像〜初狩駅(縦走)
参加者
4名+2名
天  気
曇り
コメ ント
舗装路から角研山への登山道に入る。少しずつ高度をあげ庭洞山で小休止。前日確認した湿度80%、蒸
し暑く汗が出る。その分、水分補給し次のピーク角研山を目指す。急登が続き見上げても終わりが見えな
い。ひたすら登る。ヤマツツジが咲いているのを見つけた時は心が和んだ。樹林帯につき眺望はなく、も
やもやと真っ白なガスに覆われていて、唯一の色味を楽しむことができた瞬間だった。


坪山

2022年6月6日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜上野原「びりゅう館」P 
コー ス
「びりゅう館」P 〜丸山〜坪山東西コース分岐〜東コース〜坪山(往復)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
東コースを選んで急な痩せ尾根を登っていたところ、780mくらいの地点で左手の谷側からガサガサと大き
な音がして目を向けると、黒い熊と目が合いました。距離にして20mほど、体長1m弱の子熊のようで「ハジ
メテノニンゲン」といった顔でしばらくこちらを見た後、くるりと向きを変えて谷の方向へ走り下りて行きまし
た。周囲を見渡しましたが母熊らしき姿は見えず、私はそのまま上へと進みました。2〜3秒間目が合って
いましたが、あまり怖さは感じなかったです。その後はラジオを大音量で流しながら山頂まで行きました。


景信山(初級登山教室第3回実習)

2022年6月4日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜高尾山口駅 (復)日影バス停〜高尾駅〜三鷹駅
コー ス
高尾山口駅〜上椚田橋〜梅の郷公園〜小下沢梅林〜東尾根〜景信山〜小仏峠〜城山〜北東尾根〜
日影バス停(周回)
参加者
54名(内スタッフ18名)
天  気
晴れ
コメ ント
ナビゲーション(出発地から目的地まで確実に行動する)技術・手段を学ぶ、主に4班ごとに分れて現地で
コンパスの使い方、地図読みを実習した。


新人歓迎会(滝沢山荘)

2022年5月28日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅 (復)白丸駅(奥多摩駅)〜三鷹駅
コー ス
奥多摩駅〜氷川キャンプ場〜愛宕山〜滝沢山荘(BBQ)
参加者
19名
天  気
晴れ
コメ ント
初夏のやわらかな日差しの中、爽やかな風を感じながらとても楽しい食事会でした。貴重な意見交換がで
きて今後の山岳会にとって有意義なひと時となりました。


丹沢蛭ヶ岳〜塔ノ岳縦走

2022年5月23日

アクセス
電車・自家用車・バス:(往)仙川駅〜橋本駅〜黍殻山登山口駐車場 (復)大倉〜渋沢駅〜仙川駅
コー ス
黍殻山登山口駐車場〜八丁坂ルート入口〜黍殻避難小屋〜八丁坂ノ頭〜原小屋平〜地蔵平 〜ポッチノ
頭〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉(縦走)
参加者
1名(他1名蛭ヶ岳往復サポート)
天  気
曇り後晴れ
コメ ント
サポートは車で青根登山口まで送迎し、更に青根〜姫次〜蛭ヶ岳の区間を一緒に登り駐車場に戻るピス
トンとした。。


本仁田山

2022年5月21日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅 (復)鳩ノ巣駅〜三鷹
コー ス
奥多摩駅〜安寺沢登山口〜本仁田山〜コブタカ山〜大根ノ山ノ神〜鳩ノ巣駅(縦走)
参加者
16名
天  気
雨時々曇り
コメ ント
今回も雨カッパ、スパッツなど其々が準備を整えて傘をさしながらの登山となりました。川苔山迄行く予定
が本仁田山山頂で雨脚が強くなったためコブタカ山から残念ながら鳩ノ巣駅にコース変更しました。


高水三山(初級登山教室第2回実習)

2022年5月14日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜軍畑駅 (復)御岳駅〜三鷹
コー ス
軍畑駅〜高源寺〜常福院〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御岳駅(縦走)
参加者
32名(内スタッフ17名)
天  気
雨のち曇り
コメ ント
雨カッパ、スパッツなど其々が準備を整えて傘をさしながらの登山となりました。しかし心配された大雨とは
ならず、降りも弱く、お昼前にはあがり雨後のしっとりした深山幽谷の墨絵のような景色を楽しむことが出
来ました。


酉谷山〜熊倉山縦走

2022年5月4日

アクセス
電車・タクシー・自家用車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜東日原   (復)白久駅〜飯能駅〜三鷹駅
コー ス
東日原〜一杯水避難小屋〜大栗山〜七跳尾根分岐〜酉谷避難小屋〜酉谷山〜檜岳〜蝉笹山〜熊倉
山〜(城山コース)白久駅  (縦走) 
参加者
6名
天  気
晴れ
コメ ント
酉谷山〜小黒〜熊倉山: この区間は、バリエーションルートで道標等は殆どない。ピンクテープと地図お
よびGPS機能付き携帯等でルートを確認しながら歩く必要がある。小黒および檜岳は、急な登りと下りがあ
る。また、道迷いし易い場所には、トラロープが設置されているので、トラロープに沿って歩きたい。

月山(スキー)

2022年4月30日

アクセス
自家用車:天童〜西川町志津ネイチャーセンター前駐車場
コー ス
志津ネイチャーセンター前駐車場〜(周海沼東側経由)姥沢小屋跡〜(リフト東側尾根経由)尾根ピーク〜
牛首分岐〜月山山頂〜鍛冶小屋跡〜志津ネイチャーセンター前駐車場(往復)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
ペアリフト東側尾根をすすみ、3月の地震の爪痕と思われる崩壊場所を恐る恐る通過する。月山スキー場
関係者が4月11日にクレパスに転落して亡くなっていることもあり、雪崩を避けるため、下りも同じルートを
下りてこようと決めた。


和名倉山

2022年4月29〜30日

アクセス
自家用車:29日三鷹〜豊田駅〜道の駅「たばやま」(車中泊) 30日道の駅「たばやま」〜三ノ瀬(民宿)み
はらし駐車場〜豊田駅〜三鷹
コー ス
三ノ瀬(民宿)みはらし駐車場〜将監峠登山口〜牛王院下〜山ノ神土〜西仙波〜東仙波〜八百平〜和
名倉山(往復,)「帰路は将監小屋経由」
参加者
4名
天  気
晴れ
コメ ント
西仙波から東仙波に至る尾根道は、両側の眺望が素晴らしく、富士山、大菩薩連嶺、南アルプス、奥秩
父の山並み、浅間山、飛龍山、雲取山等の素晴らしい展望を楽しむことが出来た。東仙波からは、尾根
の北側斜面をトラバースることになり、北から冷たい風が吹き上げ、温度計は氷点下2度を指していた。


霞沢岳西尾根(敗退)

2022年4月24〜25日

アクセス
自家用車・タクシー・バス:25日三鷹〜調布IC〜塩尻北IC)〜沢渡足湯公園((ともしび泊) 2

6日沢渡足湯公園((ともし)〜(タクシー)太兵衛平:下山後(バス )〜沢渡足湯公園〜松本IC-f国立府中
IC-雨国分寺駅〜三鷹
コー ス
太兵衛平〜送電線管理道〜西尾根〜核心部〜岩峰上部(往復)「稜線は雪が無く猛烈なハイマツ漕ぎの
ため登頂を断念」
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
やはりこの時期は核心部から山頂にかけて雪が無く、笹藪や倒木さらにハイマツ漕ぎで非常に登りにくい
です、3月中でないと厳しいことを実感いたしました。しかし核心部を超えたことで満足感は十分です。なお
所々雪渓が残っていましたがアイゼン登行する場面は全くありませんでした


榊山・霊仙峰

2022年4月17日

アクセス
自家用車:(往復)入間〜関越道(狭山IC〜上信越道(下仁田IC)〜県道93号線下仁田臼田線-田口峠-雨
川砂防ダム〜滝ヶ沢林道入口
コー ス
滝ヶ沢林道入口〜センガ沢分岐〜日本一海から遠い地点〜榊山〜小唐沢山〜霊仙峰〜滝ヶ沢林道入
口(往復)
参加者
2名
天  気
晴れ
コメ ント
日本一海から遠い地点」とその付近の山々を巡ってきた。大いに変化に富み楽しい山歩きとなった、標高
差や歩行距離から甘く考えていたが中々侮れない山であった。両手を使って木枝をつかみ小唐沢山頂に
立つと絶好の眺望に恵まれた。冠雪の八ヶ岳、北アルプス、浅間山等が、そしてつぼみのアカヤシオ群落
である


つづら岩(岩トレ)

2022年4月17日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜武蔵五日市駅〜千足バス停前駐車場 
コー ス
千足バス停前駐車場〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩(往復)
参加者
7名
天  気
曇り
コメ ント
つづら岩(東面)は私たちの貸切で登攀具の装着・確保・リードクライミング・懸垂下降等基礎的な訓練が
出来ました。


秋川渓谷(城山)

2022年4月16日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜武蔵五日市駅 
コー ス
武蔵五日市駅〜秋川橋河川公園〜戸倉ハウス〜光源寺〜戸倉城跡〜城山(往復)
参加者
7名
天  気
雨後曇り
コメ ント
つづら岩(岩トレ)は午前中雨のため秋川渓谷散策に転進、桜は既に散ってました。


高尾山(一丁平)

2022年4月10日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 
コー ス
高尾山口駅〜もみじ台〜一丁平(花見)〜3号路〜琵琶滝〜高尾山口駅(周回)
参加者
22名(内連合会以外以外6名)
天  気
晴れ
コメ ント
お天気が良く初夏の暑さでした、桜は見頃で良いお花見でした。花より団子もメニュー豊富で美味しくいた
だきました。


Stone Magic

2022年4月9日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅 
コー ス
淵野辺駅〜クライミングジム(Stone Magic) 
参加者
12名
天  気
晴れ
コメ ント
今日はジムが空いていて我々だけで各施設が自由に使えたので、良い訓練が出来ました。


高尾山(初級登山教室第1回実習)

2022年4月2日

アクセス
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 
コー ス
高尾山口駅〜上椚田橋〜梅の郷公園〜いろはの森キャンプ場〜いろはの森コース〜高尾山(もみじ台)
〜3号路〜琵琶滝 〜高尾山口駅(周回)
参加者
52名(内スタッフ17名)
天  気
晴れ
コメ ント
小仏川沿いの桜並木は、丁度満開で見頃を迎えていた。川沿いの遊歩道は、例年ニリンソウの群落が見
られる場所だが、今年は、ちょっと開花が遅れているようで、蕾が大半だった。

日影沢キャンプ場で休憩し、高尾山固有種のタカオスミレの見られる場所に行ってみると、今年もいくつか
の株が花を咲かせていた。いろはの森コースをゆっくり登り、10:21に高尾山山頂に着いた。山頂で班ごと
に記念撮影を行った後、全体が大所帯のため、空いているもみじ台に移動して昼食休憩を摂った。


多摩「よこやまの道」

2022年3月28日

アクセス
電車:(往)三鷹台駅〜若葉台駅駅   (復)南大沢駅〜三鷹台駅
コー ス
若葉台駅〜丘の上の広場〜さくらの広場〜諏訪ケ岳(144.5m)(諏訪南公園立寄り)〜見返りの峠〜一本
杉公園〜中坂公園〜小田急唐木田車両基地〜長池公園〜南大沢駅 (縦走) 
参加者
2名
天  気
晴れ後曇り
コメ ント
若葉台駅から南大沢駅又は堀之内まで標高140m前後の丘陵帯で約15qの行程があり急な登行は無く、
遊歩道として整備されています。50年前相模原線が無かった時に今の多摩センター駅付近まで歩いたこと
がありますが、特に藪だった若葉台駅付近の変貌は驚くほどです


北八天狗岳

2022年3月27日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜八王子IC〜諏訪IC〜渋御殿湯P
コー ス
渋御殿湯P〜黒百合ヒュッテ〜中山峠〜東天狗〜西天狗(往復) 
参加者
3名
天  気
晴れ
コメ ント
前日までの雨と強風が空中のチリや花粉を吹き飛ばし洗い流してくれお陰で、これまでの山行でもトップク
ラスの素晴らしい眺望を楽しむことが出来ました。


川苔山〜蕨山縦走

2022年3月20日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜鳩ノ巣駅   (復)名郷バス停〜飯能駅〜三鷹駅
コー ス
鳩ノ巣駅駅〜大根山ノ神〜コブタカ山〜川苔山〜曲が谷北峰〜踊平〜日向沢の峰〜タタラの頭〜

橋小屋の頭〜蕨山 〜名郷バス停  (縦走) 
参加者
3名
天  気
晴れ後曇り
コメ ント
前日降った思わぬ雪道に歓喜しながら、そして雪景色を堪能した。総距離17.5q、標高差 1751m/1730m
という山行でしたが、尾根、支尾根、分岐と大変忙しく、とにかく楽しかったです。

大平山

2022年3月20日

アクセス
自家用車:(往復)豊田駅〜浦山大日堂(渓流荘)駐車場(駐車)
コー ス
渓流荘駐車場〜地蔵峠〜61号鉄塔〜大ドッケ〜独標〜大平山〜福寿草自生地〜沢ルート〜渓流荘駐
車場(周回)
参加者
4名
天  気
晴れ後曇り
コメ ント
当日の朝型の天気は、雲一つない快晴で福寿草探勝には絶好の日和だと思っていたのですが、

9時半ごろから上空に雲が拡がり始め、大ドッケから先の尾根筋は、前夜の積雪があり、完全な雪山とな
り、気温も1度〜氷点下1度の間を示す冬山で、霧氷の中のハイキングとなりました。大平山の山頂直下
では、10p程度の積雪があり、登り&下りともに全てツボ足で歩くことができました。福寿草は、雪の下で
はなく、顔が見えましたが、お日様が隠れてしまったため、花弁がしぼんでおり、折角の見頃の時期だっ
たにも関わらず、いまいちでした。


守屋山

2022年3月12日

アクセス
自家用車:(往復)調布IC〜諏訪IC〜立石駐車場(駐車)
コー ス
立石駐車場〜立石登山口〜百畳岩〜前嶽〜東峰〜西峰(守屋山主峰)〜東峰〜分杭平〜杖突峠駐車
場〜立石駐車場(周回)
参加者
4名
天  気
晴れ
コメ ント
春を思わせる暖かい陽気の中、雲一つない快晴の天候に恵まれ、山頂からの360度の大展望を楽しん
出来ました。しかし春霞のためで北アルプス北部、上信越方面、南アルプス南部の同定が厳しい状況で
した。


南高尾縦走

2022年3月5日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜相模湖駅   (復)高尾山口駅〜三鷹駅
コー ス
相模湖駅〜弁天橋〜城山〜大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜三沢峠〜草戸山〜四辻〜高尾山口駅(縦
走)   
参加者
24名
天  気
晴れ
コメ ント
北高尾尾根コースと同じように杉林の樹林帯で眺望は良くない。春一番が吹いて四月並みの陽気となっ
た、杉花粉と春霞で周辺の山々や都心方面の眺望はうすぼんやりしていた。このコースはトレランのグル
ープが箇所が少ないので多く走っていた。休憩用のベンチも多数設置されている。


石老山

2022年2月27日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜相模湖駅   (復)プレジャーフォレスト前BS〜相模湖駅〜三鷹駅
コー ス
相模湖駅〜嵐山登山口〜嵐山〜プレジャーフォレスト〜大明神展望台登山口〜大明神展望〜石老山〜
大明神展望台〜プレジャーフォレストBS(周回)
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
低山とはいえ、どの山も、急登、急登、急下降,,石老山ハイキングは、中々手強い低山でした。


守屋山

2022年2月26日

アクセス
自家用車:(往復)国立IC〜諏訪IC〜守屋山駐車場(駐車)
コー ス
守屋山駐車場〜分杭平〜東峰〜西峰(守屋山主峰)〜東峰〜立石分岐〜前嶽〜百畳岩〜立石登山口
〜守屋山駐車場(周回)
参加者
2名
天  気
晴れ
コメ ント
山頂は風も無く寒さを感じない快適な気温で絶好な休息タイムであり北北西の飛騨山脈を真っ正面に見
て座りカップ麺を食べながら、あれが乗鞍、そして錫杖、笠そして穂高、槍と順に数え鹿島槍、五龍、白馬
と指さして、更に遠くに小さく剱岳を見つける等々「至福と恍惚のひととき」である  ]。

そして首を回して西〜南西にかけて木曽山脈の空木岳を主とする中央アルプスと御岳、南に赤石山脈の
千丈、北岳など、東に八ツの蓼科〜赤岳までの稜線がはっきりと、眼下に諏訪湖と霧ヶ峰の奧に浅間山
まで、わずか1650mの山から日本の中央構造線を創る3つの山脈が見えるのだ。


武川岳

2022年2月23日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜飯能〜名郷BS  (復)芦ヶ久保駅〜三鷹駅
コー ス
名郷バス停発〜天狗岩〜前武川岳〜武川岳〜焼山〜二子山〜二子山雌岳〜道の駅あしがくぼ〜芦ヶ
久保駅(縦走)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
登山道は500m辺りから雪が付き、踏み固められ氷状になっていて武川岳からの下り、焼山からの下り、
二子山の登りと下りはなかなかの急坂で、アイゼンなしで下りるのは大変だっただろうな、と思いながら歩
いた。岩に着いた氷は透き通るほどの凍り方をしており、ピッケルが欲しいほどだった。


雲竜渓谷

2022年2月12日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜日光IC〜滝尾神社付近路肩(駐車)
コー ス
滝尾神社付近路肩〜登山口ゲート〜第10号砂防堰堤〜日向砂防ダム〜洞門岩広場〜雲竜渓谷入口
〜友知らず〜雲竜瀑滝壺(往復)
参加者
4名
天  気
晴れ後曇り
コメ ント
滝尾神社付近のアイスバーンが冬タイヤでは登れなかったため路肩に駐車しここから車道を登山口ゲート
迄歩くゲート付近の駐車スペースは満車状態であった。連休で登山者は多く観光地なみの賑わいであっ
た。氷柱は大きく成長していて見ごたえはあった。


北高尾縦走

2022年2月5日

アクセス
電車:(往)三鷹駅〜相模湖駅   (復)高尾駅〜三鷹駅
コー ス
相模湖駅〜大平小屋跡〜明王峠〜堂所山〜関場峠〜鉄塔〜狐塚峠〜富士見台〜荒井・摺指分岐〜

小仏関跡〜高尾駅(縦走) 
参加者
16名
天  気
晴れ
コメ ント

北高尾尾根コースは杉林の樹林帯で眺望は良くないが明王峠・富士見台からは富士山を望むことができ
る、、小さいピークながら、ピークの上り下りが連続し、急な下りもあり歩き甲斐があるコースで、良い運動
になった。


横尾山

2022年1月29日

アクセス
自家用車:(往復)橋本〜須玉IC〜信州峠(横尾山登山口)
コー ス
横尾山登山口〜カヤトの原〜横尾山〜1760m地点(往復)
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
カヤトの原で、素晴らしい眺望に引き留められ、写真撮影を楽しんだ。この日は、朝方は、曇り空だった
が、午後からは青空が拡がる予報になっており、富士山を除き、南アルプスや八ヶ岳はガスがとれ、綺麗
な山並みを眺望することが出来た。カヤトの原の先の急傾斜の下りは、チェーンスパイクを装着していたた
め、軽快に下ることができた。


要害山・虎丸山(上野原)・

2022年1月23日

アクセス
自家用車:(往)三鷹〜尾続BS前駐車スペース (復)上野原中学裏(八重山駐車場)〜三鷹
コー ス
尾続BS前駐車スペース〜尾続山〜実成山〜コヤシロ山〜風の神様〜要害山〜鐘渡橋(車移動)⇒虎丸
山登山口〜虎丸山〜八重山駐車場駐車場(縦走) 
参加者
単独
天  気
晴れ後曇り
コメ ント
上野原駅の北側は八重山ハイキングコースと鶴川を挟んで向かい側に要害山ハイキングコースがあり高
尾山のような混雑は無い良いコースでした。権現山からの縦走等多彩なルート選びを楽しめます。要害山
の眺望は素晴らしくアルプスなどの高山は望めませんが権現山から三つ峠・富士山周辺そして丹沢山塊と
上野原の街並みが一望できます。


鍋割山・荒山(赤城)

2022年1月23日

アクセス
自家用車:(往復)三鷹〜姫百合(箕輪)駐車場
コー ス
姫百合(箕輪)駐車場〜荒山高原〜鍋割山〜荒山高原〜展望広場〜荒山〜展望広場〜荒山高原〜姫
百合(箕輪)駐車場(往復) 
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
鍋割山への縦走路は何度でも歩きたくなる気持ちの良い道だった。怖いところ、きついところが全くなく、安
心して雪の上を歩くことが出来る山だった。毎年来ようと思った。そうすればいつか絶景にも会えるだろう。


雲竜峡

2022年1月22日

アクセス
電車:(往復)入間駅〜東武日光駅
コー ス
東武日光駅〜神橋〜瀧尾神社-雲龍渓谷入口ゲート〜洞門岩(往復) 
参加者
単独
天  気
晴れ
コメ ント
計画通りにならず撤退となった報告です。1は出発で始発電車に乗り遅れた、2は乗り継ぎに失敗した、3、
徒渉で足をぬらしてしまった。以上が撤退の原因となり全くのドジで実に恥ずかしく悲しい結果です。


浅間嶺

2022年1月15日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜武蔵五日市駅〜浅間尾根登山口BS 

       (復)払沢の滝入口BS〜武蔵五日市駅〜三鷹駅
コー ス
浅間尾根登山口BS〜数馬分岐〜一本松〜人里峠〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝〜払沢の滝入口BS
(縦走) 
参加者
19名
天  気
晴れ
コメ ント
冬期は積雪や路面凍結もあるのでアイゼンやチェーンスパイク等を持参したが尾根に雪は殆どなく快適な
尾根歩きとなった。日本の滝百選の払沢の滝全長60mが氷瀑した様を見る事ができ、バスを待つ間にバ
ス停前の檜原豆腐ちとせ屋さんの豆腐が美味しく有名とのことで皆で列に並び買い求めた。


臼杵山・市道山

2022年1月9日

アクセス
電車・バス:(往)三鷹駅〜武蔵五日市駅〜荷田子BS 

    (復)元郷BS〜武蔵五日市駅〜三鷹駅
コー ス
荷田子BS〜荷田子峠〜臼杵山〜市道山〜元郷BS (縦走) 
参加者
5名
天  気
晴れ
コメ ント
下山予定の笹平の通行止めもあり、急遽ルート変更を余儀なくされ、急登降下もあり、予定時間を大幅に
オーバー、日没ギリギリに元郷バス停に到着