つづら岩 2024年12月15日 |
|||||||||||
|
塔ノ岳 2024年12月14日 |
|||||||||||
|
石割山 2024年12月7日 |
|
アクセス |
中央高速バス:(往)新宿〜ホテルマウント富士入口 (復)平野〜新宿 |
コー ス |
ホテルマウント富士入口〜大平山登山口〜飯盛山〜大平山〜平尾山〜石割山〜石割神社〜石割の湯 〜平野(縦走) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
登山道に入った。道が削られていて、 歩き難い所もあったが、基本的に大平山までは緩やかな道。大平 山山頂は広く真正面に富士山が山中湖の上に聳えていた。多くのハイカーが 景色を楽しんでいたが、皆 寒そうであった。大平山から暫くなだらかな道を進む。ただ、最後の石割山山頂への登りは、抉られた泥 んこ道で滑り易かったので お助けロープが取り付けてあった。 |
本社ヶ丸〜清八山(初級登山教室 補講) 2024年12月7日 |
|
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜笹子駅 |
コー ス |
笹子駅〜庭洞丸〜角研山〜新道分岐〜石切山〜本社ヶ丸〜清八峠〜清八山〜清八山、本社ヶ丸登山 口〜東山梨変電所〜追分トンネル〜追分バス停〜笹子駅(周回) |
参加者 |
32名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
222号鉄塔の北側の高台は、北側の眺望が開けており、大菩薩連嶺や金峰山等の山並みがくっきり見え たが、八ヶ岳や南アルプスの峰々には雪雲がついており、2500m以上の峰々は雲の中だった。石切山へ の上りの途中で三つ峠の右側に富士山の姿が見られるようになり、ホッとしたが、山頂部の東側には雲が 強風で流れ落ちていた。32名の大人数であったが全員無事に予定時間に着いた。 |
本社ヶ丸(初級登山教室 下見) 2024年12月1日 |
|
アクセス |
電車:(往復)橋本駅〜笹子駅 |
コー ス |
笹子駅〜庭洞丸〜角研山〜新道分岐〜石切山〜本社ヶ丸〜清八峠〜清八山〜清八山、本社ヶ丸登山 口〜東山梨変電所〜追分トンネル〜追分バス停〜笹子駅(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
快晴の天気に恵まれ、本社ヶ丸と清八山から素晴らしい富士山と南アルプス等の山々の眺望を楽しんで いた。本社ヶ丸と清八山は、大月市の富嶽12景の山に選ばれているが、その名に恥じない素晴らしい眺 望を楽しむことが出来、大満足だった。今回は、直近での登山コースの下見ができて、注意すべき箇所が 把握でき、有意義な山行になった。 |
竜ヶ岳 2024年11月30日 |
|
アクセス |
:貸切バス:(往復)三鷹〜調布IC〜河口湖IC〜本栖湖駐車場 |
コー ス |
竜ヶ岳登山口〜あずまや休息所〜竜ヶ岳(往復) |
参加者 |
20名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
遠路の割には、時間をゆったりと余裕を持った時間配分は、富士山満喫しお腹も満腹し、とても良かったで す。帰路も渋滞で大幅に遅れるかなぁと思いながらも、予定通りに到着出来たのは一番のポイントでした。 天候にも恵まれ、美しい富士山を堪能できる楽しい一日となりました。本年度「辰年」の山に無事登ること が出来ました。 |
第33回三鷹市民駅伝大会 2024年11月24日 |
|
アクセス |
徒歩・自転車:ふじみ衛生組合(スタート) |
コー ス |
ふじみ衛生組合〜東多世代交流センター〜山本有三記念館〜井口コミュニティセンター〜三鷹野崎交差 点〜三鷹中央防災公園(周回) |
参加者 |
走者:4名 走路員5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
昨年に初出場し2回目のエントリーです。 快晴に恵まれ絶好のマラソン日和となり完走出来ました。 昨年32回大会一般男子90/108位 総合124/155位 今年33回大会一般男子83/136位 総合112/184位 |
三鷹市山岳連合会交流会(小金井公園) 2024年11月16日 |
|
アクセス |
電車・自転車:(往復)三鷹駅〜東小金井駅 |
コー ス |
東小金井駅〜小金井公園(バーベキュー広場)(往復) |
参加者 |
24名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
例年は奥多摩の滝沢山荘でのバーベキューで懇親を図っていましたが、今年は志向を変えて近くの公園 で芋煮会をすることにしました。会員が自ら植えた里芋や手製のコンニャク・ゼンマイの煮物をを持ちより 美味しい食事と紅葉が始まった公園で山談義など楽しく過ごしました。 |
霊山&鹿狼山(矢吹町交流会) 2024年11月10日〜11日 |
|
アクセス |
:自家用車(5台):10日(往)三鷹〜大泉IC〜福島西IC〜霊山飯館IC〜霊山登山口P〜鹿狼の湯(泊) 11日(復)鹿狼の湯〜新地IC〜外環三郷JCT〜大泉IC〜三鷹 |
コー ス |
10日霊山登山口P〜日暮岩入口〜護摩壇〜霊山城跡〜霊山(東物見岩)〜望洋台〜五百羅漢岩〜日暮 岩入口〜 霊山登山口P(周回) 11日鹿狼の湯登山口〜眺望コース〜鹿狼山〜樹海コース〜鹿狼の湯登山口 |
参加者 |
24名 |
天 気 |
晴れたり曇ったり |
コメ ント |
10日紅葉シーズンのため駐車場は満車、路肩に駐車させてもらう。 今年は紅葉が遅れていて若干期待外れであったが奇岩を登り楽しかった。 11日眺望コースで登り、下りは樹海コースで戻ってきた。鹿狼山山頂には、鹿狼神社が祀られており、元 旦の日は、初日の出を目指して大勢の方が登られるそうだ。山頂からは、南には太平洋、北には南蔵王 〜栗駒山〜吾妻連峰〜霊山の大展望が開けており、素晴らしい眺望を楽しむことが出来た。 |
大同心稜 2024年11月3日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜調布IC〜小淵沢IC〜美濃戸山荘P |
コー ス |
美濃戸山荘P〜堰堤広場〜赤岳鉱泉〜大同心沢分岐〜大同心基部〜大同心の頭〜横岳稜線〜 硫黄岳 〜赤岳鉱泉〜美濃戸山荘P(周回) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
硫黄岳からの下山時「赤岩の頭」からこの登ってきた尾根とその先にそびえる大同心の全貌を見た時、あ まりの急さに、「あれを登ったんだ!」と驚いた。樹林帯が終わると急な赤土の斜面が見える。ここは脆くて ザレた斜面で、手を掛けた岩がいきなりごそっと抜け落ち、直後に左足を置いた岩も崩れ落ち、肝を冷や した箇所だ。あれを三点確保で登って行ったんだなあ、と感慨深い。 |
筑波山 2024年10月26日 |
|
アクセス |
:電車・バス:(往復)三鷹駅〜秋葉原駅(つくばエクスプレス)〜つくば駅(つくばセンター )〜筑波山神社 入口BS |
コー ス |
筑波山神社入口〜中の茶屋跡〜御幸ヶ原〜男体山〜御幸ヶ原〜女体山〜弁慶茶屋跡〜筑波山神社入 口(周回) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
女体山山頂には人が溢れていて、記念撮影をするどころでは無かった。諦め、御幸ヶ原への道と分れ、弁 慶茶屋への道に入った。するとビックリ、下る人と登る人が行き違いが難しく、大大渋滞になっていた。道 が細く岩場が結構長く、厳しいせいか?、毎回渋滞するらしく看板が立っていた。弁慶茶屋まで来るとスム ーズに歩けるようになった。残念ながら山頂からの眺望はありませんでした。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜軍畑駅 (復)青梅駅〜三鷹駅 |
コー ス |
軍畑駅〜榎峠〜雷電山〜名郷峠〜三方山〜矢倉台〜青梅鉄道公園〜青梅駅(縦走) |
参加者 |
56名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
当日は爽やかな秋晴れのハイキング日和となり駅前で準備体操して4班に分かれ出発しました。雷電山へ の樹林帯の急登をゆっくり登り落伍者もなく、矢倉台では「おでん」昼食を楽しみ、全員無事に下山しまし た。毎年恒例の山頂での暖かい「おでん」は皆様に好評でした。 |
小坂志川湯場の沢 2024年10月14日 |
|
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜武蔵五日市〜笹平バス停 (復)柏木野バス停〜武蔵五日市駅〜三鷹駅 |
コー ス |
笹平バス停〜林道〜(入渓点)〜湯場の沢遡行〜終了点〜万六尾根〜柏木野バス停 |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
沢は天候にも恵まれ、この時期でも積極的に水に入ることが出来ました。約3名ずぶ濡れでした。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜河口湖駅〜河口局前バス停 |
コー ス |
河口局前〜母の白滝 父の白滝〜 木無山〜四季楽園〜三つ峠山(開運山)〜屏風岩(見学)〜八十八大 師〜達磨石〜三つ峠登山口 〜三つ峠駅(縦走) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
やっと秋の清々しいお天気に恵まれ楽しい山行となりました。山頂から望む富士山は頭をすっかり雲で隠 してしまっていたが、見渡す山々や雲がポコポコ浮いている空も清々しくて気持ちいい。 |
鎌倉ウオーキング 2024年10月12日 |
|
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜新宿駅〜大船駅〜鎌倉駅〜朝比奈 (復)久木大池公園バス停〜鎌倉駅 |
コー ス |
朝比奈バス停〜朝比奈熊野神社〜三郎の滝〜二所果樹園〜久木大池公園バス停 |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
ランチで美味しいトンカツを食べました。 |
鳥海山(新山)・日本国 2024年10月4日〜6日 |
|
アクセス |
電車・レンタカー:4日東京駅〜大宮駅(とき301号)〜新潟駅(特いなほ1号)〜酒田駅(レンタカー)〜大平山 荘(泊) 5日大平山荘(レンタカー)〜鉾立登山口〜酒田駅(電車)〜勝木駅〜交流の里八幡(泊) 6日交流の里八幡(レンタカー)〜旧小俣小学校駐車場(日本国登山口)〜あつみ温泉〜府屋駅(特急いな ほ)〜新潟駅〜大宮駅〜東京駅 |
コー ス |
5日鉾立登山口〜御浜小屋〜御室小屋〜鳥海山(新山)(往復) 6日旧小俣小学校駐車場(日本国登山口)〜日本国〜蔵王堂登山口〜旧小俣小学校駐車場(日本国登山 口) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
雨のち晴れ、曇り |
コメ ント |
5日360度の大展望、と思いきや雲海が広がっていて何も見えない。こんなにお天気がいいのに残念。でも 鳥海山(新山)に無事に登れた事はとても嬉しいし、気持ちがよかった。御室小屋に下りて、お弁当を食べ ることにする。土曜日でもあり大勢の人がどんどん登ってきている。 6日日本国山頂には展望台があるが、周りの木が高く成長したため残念ながら眺望は今一つだった。小屋 には「登頂の証」のスタンプとそれを押す用紙が用意されていた。 |
伊藤新道(第一吊り橋手前で撤退) 2024年10月6日〜8日 |
|
アクセス |
電車・バス・タクシー:(往)6日中央道三鷹〜信濃大町駅(裏銀登山バス)〜七倉山荘(泊) 8日(復)高瀬 ダム(特定タクシー)〜信濃大町駅〜松本駅(特急あずさ)〜立川駅〜三鷹駅 |
コー ス |
7日七倉山荘(特定タクシー)〜高瀬ダム〜湯俣山荘〜伊藤新道(手前)〜湯俣山荘(泊) 8日湯俣山荘〜高瀬ダム |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
伊藤新道は湯俣川の流れが変わり第一吊り橋はおろか、噴湯丘近くの河原に近付くこともできませんでし た。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜水上IC〜谷川岳ベースプラザP |
コー ス |
谷川岳ベースプラザP〜西黒尾根登山口〜ラクダのコル〜ザンゲ岩〜トマの耳〜オキの耳〜肩の小屋〜天狗の溜り場〜熊穴沢避難小屋〜天神平駅(ロープウエイ)〜谷川岳ベースプラザP(周回) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
メンバーからの感想として、つづら岩等での岩登り訓練のお陰で、西黒尾根も楽しく登れたとのコメントが あり、もっといろいろな山の岩場に挑戦していきたいとの頼もしい発言が寄せられておりました。 天候がイマイチで谷川岳の紅葉や上信越の山々の眺望を楽しむことは、次回に先送りになりましたが、西 黒尾根の登りと天神尾根の下りを体験でき、有意義な山行となりました。 |
アクセス |
電車バス:28日(往)三鷹駅〜新松田〜御殿場駅〜乙女峠バス停 &三鷹駅〜新宿駅(新宿バスタ)〜乙 女峠バス停 {日帰り組:仙石バス停〜箱根湯本駅} 29日(復)箱根湯本駅〜小田原駅〜三鷹駅 |
コー ス |
28日乙女峠バス停〜長尾山〜金時山〜金時神社分岐〜金時神社入口〜強羅(太陽山荘泊)(縦走) 29日強羅〜千条の滝〜浅間山〜鎌倉古道〜湯坂城址〜国道R1〜箱根湯本駅駅(縦走) |
参加者 |
28日 42名 29日28名 |
天 気 |
28日〜29日曇り |
コメ ント |
28日新宿バスタ組と電車御殿場経由組が乙女峠バス停で合流した。 今回は教室今期最後の宿泊実習。宿ではゆっくりとコミュニケーションがとれ皆さんの登山の話を聞くこと ができた。長年登山の経験のある方とベテラン先輩から「継続は力なり」と学ばせて頂いた。また何人か の教室生は団体行動で迷惑はかけられないと日々歩いたり筋肉をつけたりとトレーニングに励んでいると 伺った |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜舟山十字路駐車場 |
コー ス |
舟山十字路駐車場〜南陵広河原取付〜立場岳〜青ナギ〜無名峰〜P3ルンゼ (装備装着)〜阿弥陀岳〜西ノ肩〜中央稜取付〜舟山十字路駐車場(周回) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
ロープワークとクライミングはとても楽しく、大満足の山行となりました。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜鳩ノ巣駅 (復)奥多摩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
鳩ノ巣駅〜白丸ダム〜氷川発電所〜海沢園地〜三つ釜の滝〜ネジレの滝(海沢園地に引き返し)〜氷川発電所〜奥多摩駅(周回) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜三城いこいの広場駐車場 |
コー ス |
三城いこいの広場駐車場〜広小場〜百曲り園地〜美しの塔〜百曲り園地〜烏帽子岩〜王ケ頭ホテル〜王ケ鼻〜二人の小径〜ダテ河原登山口〜三城いこいの広場駐車場(周回) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
美ヶ原高原の最高地点王ヶ頭は2034m,凛と涼しくいい空気の中少し休憩し、ホテルのキンキンに冷えたソ フトクリームなどを頂く。山小屋風なホテルには売店やレストランもあり登山客などで賑わっていた。次はラ ンチをしたいですねと話した。王が鼻は日本百名山の3分の1 近い山々を一望できる眺望スポット。美ヶ原 の中で一番景色が素晴らしいと言われていて納得 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜尾白川渓谷駐車場 |
コー ス |
7日尾白川渓谷駐車場〜竹宇駒ヶ岳神社〜笹ノ平分岐〜 刀利天狗〜五合目〜 七丈小屋(泊) 8日七丈小屋〜八合目〜甲斐駒ヶ岳〜七丈小屋〜刀利天狗〜笹ノ平分岐〜尾白川渓谷駐車場 |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
山頂からの眺望を楽しみながら休憩をする。北岳や間ノ岳が近くに見えるが、山頂付近の高さに雲がか かっていて頭がはっきり見えない。風に流されてしまうのを願って待ったがダメだった。 登りはキツかったけど下りは楽だなぁと思いながら下るが、だんだんと楽ではなくなってきた。脚に疲れが たまってきているのを感じる。一方でトレラン達に何度もすれ違い、そして追い越されていったが、彼らの 足取りは軽快で元気そのものだ。まず体格が違ってパワフルで足の運びが軽い。聞けば我々と同じ黒戸 尾根を日帰りで山頂まで往復すると言う。高尾、奥多摩あたりで出会うランナーとは質的に違う感じがす る。礼儀正しく、余裕があり、トレイルランナーの中でも精鋭だけが集まっているのだろうか。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜両神山荘 駐車場 |
コー ス |
両神山荘 駐車場〜清滝小屋〜両神山(往復) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ 薄曇り |
コメ ント |
頂上はガス気味で展望は無しなるも記念写真に納まった。昼食は頂上下のテーブルのある場所でワイワイ と若者を冷やかしながら、おにぎり、カップ麺、果物、コーヒー等々を楽しんだ。登りは全体が見渡し易いが 下りは足場が見えにくい。逆向きに下る、あるいは根っこや枝が多いので手で掴みながら足への荷重を分 散して下ると楽だとあらためて実感。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜韮崎IC〜深田記念公園駐車場 |
コー ス |
深田記念公園駐車場〜茅ヶ岳登山口〜女岩〜 茅ヶ岳〜金ヶ岳 (往復) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
お天気もよく眺望も良かったです。温泉に入りました |
アクセス |
バス・自家用車:19日(往) 新宿西口〜折立 (毎日あるぺん号)(車中泊) 21日(復)折立〜新宿西口 |
コー ス |
20日折立〜太郎坂〜青淵〜三角点ベンチ〜五光岩ベンチ〜太郎兵衛平〜太郎平小屋〜薬師平〜薬師岳山荘〜薬師岳〜薬師小屋(泊) 21日薬師小屋〜太郎平小屋〜五光岩ベンチ〜折立 |
参加者 |
12名 |
天 気 |
8/20〜8/21晴れ |
コメ ント |
覚悟した雨にも降られず霧が晴れると北アルプスの眺望に恵まれました。また、薬師岳小屋ではブロッケ ンを楽しみました。登山道で小熊に遭遇しました親クマが近くにいるのではと怖い思いをしながら声を出し たり手を叩いたりして何とかその場から離れる事が出来ました。後ろから来た登山者も見たそうでこの辺 りをウロウロしているのでしょう。 |
アクセス |
自家用車:(往)18日三鷹〜遊佐菅里IC〜大平山荘(泊) 19日大平山荘〜鉾立登山口駐車場(鳥海山登山)〜三鷹 |
コー ス |
鉾立登山口(象潟口)〜賽の河原〜御浜小屋〜七五三掛 〜御室〜新山(鳥海山)〜七高山〜外輪ケルン分岐〜伏拝岳〜鉾立登山口(象潟口)(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
山頂部は狭いが、周囲360°の眺望は素晴らしい。庄内平野を隔てて月山、酒田と鶴岡の街、日本海と 沖の飛島、秋田へ続く海岸線と遠く男鹿半島まで見渡せ、空は青くすがすがしい天気だ。鳥海山の裾野は 海まで達し、周囲に拡がる広大な裾野は深い緑に覆われ、自然豊かなこの山を満喫できる眺めだった。 いい山だと思った。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜小出IC〜枝折峠駐車場(10日車中泊) |
コー ス |
11日枝折峠〜明神峠〜道行山分岐〜 小倉山〜百草ノ池〜前駒〜駒ノ小屋〜越後駒ヶ岳(往復) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
曇り時々雨 |
コメ ント |
真夏日の登山は体力が消耗するので、大丈夫かと心配だったが、枝折峠コースはほぼ尾根道歩き、ま た、登山道がよく整備されており、天気も曇りだった為、思ったほど登りやすかった。何よりもご来光と一緒 に滝雲とのコラボレーションがとても素晴らしかった。今度、秋の草紅葉の季節にもう一度登ってみたい。 |
アクセス |
バス:5日(往)中央道三鷹〜信濃大町〜七倉山荘(泊) 11日(復)平湯〜中央道三鷹 |
コー ス |
6日七倉山荘〜高瀬ダム(ブナ立尾根登山口)〜烏帽子小屋(泊) 7日烏帽子小屋〜野口五郎小屋〜水晶小屋〜水晶小屋(泊) 8日水晶小屋〜水晶岳(往復)〜三俣山荘(泊) 9日三俣山荘〜鷲羽岳(往復)〜三俣山荘(泊) 10日三俣山荘〜双六岳〜わさび平小屋(泊) 11日わさび平小屋〜新穂高温泉〜平湯 |
参加者 |
2名 |
天 気 |
8/5〜8/11晴れ |
コメ ント |
昼間は陽射しがあっても気温は20度前後で、涼風が肌に心地よく、夜は毎晩のように満天の星空でした。 特に烏帽子小屋で見上げた空は、正に降るように星が空いっぱいに瞬き天の川もくっきりと見え、。ペル セウス流星群のピークが近づいていたからか、流れ星を見ることができました。 |
アクセス |
自家用車・バス:(往復)三鷹〜安曇野IC〜扇沢ターミナル〜(関電トンネル)〜室堂 |
コー ス |
2日室堂〜みくりが池〜雷鳥沢キャンプ場〜劔御前小屋〜剱沢キャンプ場(幕営) 3日剱沢キャンプ場〜一服剱〜前剱〜平蔵の頭〜カニの横這い・縦這い〜剱岳(往復)〜剱沢キャンプ場(幕営) 4日剱沢キャンプ場〜室堂 |
参加者 |
7名 |
天 気 |
2日〜4日晴れ |
コメ ント |
前剣のガレ場の登りで先行パーティーによる直径50cm程の落石があり、数m先で止まってくれて安堵し た。 山頂は記念撮影の順番待ちが生じているほどの賑だったが、360度の大展望は圧巻だった。北アルプス の後立山連峰〜槍・穂高岳〜御嶽、そして黒部源流域の名峰、南アルプス、富士山、八ヶ岳、上信越国 境の妙高山等の名峰がしっかり確認できた |
アクセス |
電車・タクシー・バス:(往)20日三鷹〜茅野〜平岡(仮眠)〜21日上島バス停 (復)26日鳥倉登山口〜伊那大島〜下諏訪〜三鷹 |
コー ス |
21日上島バス停〜下栗の里〜屋敷〜芝沢ゲート〜易老渡(幕営) 22日易老渡〜易老岳〜イザルガ岳〜光岳〜易老岳〜喜望峰(仁田岳往復)ビバーク) 23日喜望峰〜茶臼岳〜上河内岳〜聖岳〜兎岳〜小兎岳〜中盛丸山〜百間洞露営場(幕営) 24日百間洞露営場〜赤石岳〜荒川小屋(幕営) 25日荒川小屋〜荒川三山〜高山裏避難小屋(幕営) 26日高山裏避難小屋〜小河内岳〜烏帽子岳〜三伏峠〜鳥倉登山口 |
参加者 |
単独 |
天 気 |
20日曇り 21日,22日曇りのち晴れ 23日晴れ 24日 霧のち暴風雨、曇り25日霧雨のち曇り26日晴れ |
コメ ント |
7月24日(水) 霧のち暴風雨、 腹痛のため、マッシュポテトをお湯に溶いて、マヨネーズで味付けしてカ ロリーを摂って、出発した。百間平へ登り始めたら、予報通り暴風へと変化した。体調が回復していない 中、天候悪化の為、荒川小屋止まりを決心したので、精神的に楽になった。風圧に耐えながら急がずに行 こうと決めた。ストックと両足で三点保持しても、不定期的に吹く突風に倒されてしまった。赤石岳に到着し た、悪天候の為、男女ペアが一組いるだけだった。その内の女性は、百名山の100座目が赤石岳というこ とで、百名山用特製タオルを広げて記念撮影していた。私も、「おめでとう」と祝福した。今日の天候は、こ れでもマシな方だとか。男性がサポートして来たとのことだが、以前赤石岳避難小屋に停滞した時は、突 風に飛ばされて怪我した人が出たほど酷い時があったとのこと。雨具を急いで準備したが、風雨の勢いが 遥かに強くビショ濡れになってしまった。休むどころか寒くてジッとしていられなかった。ダマシノ平から大聖 寺平は、風の通り道で、突風に煽られて4?5回転んだ。体調不良などと言っていられず、荒川小屋へ逃げ 込むことだけを考えて休まずに進んだ。 荒川小屋に到着したら、全身ビショ濡れの登山者10数名が入れ替わりながら石油ストーブにて暖をとって いた。私も、30分以上も石油ストーブに頼ったが、雨が止んできたので、テント内で温かい物が欲しくなっ た。テント設営し、温かいラーメンを食べ、温かいコーヒーを飲んで、ようやく全身の震えが止まった。静岡 市内の最高気温が38℃に達したとのことだが、この辺りは15℃前後だった。まだ、お腹の調子が良くない ので、夕食と朝食は、マッシュポテトを予定した。 |
アクセス |
自家用車・タクシー:(往復)三鷹〜芦安駐車場〜広河原 |
コー ス |
20日広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋(泊) 21日北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘〜間ノ岳(往復)〜北岳肩ノ小屋(泊) 22日北岳肩ノ小屋〜白根御池小屋〜広河原 |
参加者 |
3名 |
天 気 |
20日雨のち曇り 21日曇り強風のち晴れ 22日晴れ |
コメ ント |
1日目、白根御池で雨に降られ1時間も雨宿り。でもそのおかげで縦走チームの皆さんとスライドする奇跡 を体験しました。山頂の様子を聞き、私たちは大丈夫だろうかと心配しましたが私たちが標高を上げるの と同じようにガスも標高を上げていく感じで肩の小屋に着いた時には富士山の歓迎を受けることが出来ま した。2日目も朝はガスと強風でお弁当を小屋で食べながらお天気の回復を待つ事で次第に晴れていく 3000メートルの稜線を楽しむ事が出来ました。初めて雷鳥の親子に会い、また南アルプスにしか咲かない タカネマンテマにも出会い思い出深い山旅になりました。 |
アクセス |
自家用車・タクシー:(往復)三鷹〜奈良田駐車場〜(ジャンボタクシー)広河原 |
コー ス |
19日広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘(泊) 20(縦走予定変更) 北岳山荘〜八本歯のコル〜大樺沢左股〜白根御池小屋〜広河原 |
参加者 |
6名 |
天 気 |
19日曇り 20日暴風雨 |
コメ ント |
風速14m、体感20m以上の暴風と霧、雨により引き返し、小屋で皆で相談の上縦走はあきらめ、下山する ことにし、北岳山頂経由も暴風により危ないため、八本歯のコルから大樺沢左股コースを取りに広河原に 戻りました。 |
アクセス |
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅 |
コー ス |
ジム内の人口岩・クライミングボード |
参加者 |
29名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
トップロープによる三点確保登攀、ロワーダウン等の基礎を練習した。 |
盆堀川棡葉窪 2024年6月30日 |
|
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜武蔵五日市駅 |
コー ス |
武蔵五日市駅〜沢渡橋〜清水橋(入渓点)〜棡葉窪遡行〜終了点〜仕事道〜清水橋〜沢渡橋〜武蔵 五日市駅(周回) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
前々日からの雨で水量が多く、いくつかの淵では、股上まで水に浸かり、滝登りをすることになり、更に、最 後の4mの滝では、何度も滝の水に打たれて、水行をしているような沢登りになりましたが、全員が二俣ま でたどり着くことが出来、大変有意義な沢登り山行になりました。 |
アクセス |
電車・タクシー・レンタカー:27日東京駅〜新幹線新花巻駅〜小田越(早池峰山登山)〜新花巻駅〜 盛岡駅 三和旅館(泊) 28日盛岡駅〜八幡平頂上バス停(P)(八幡平登山)〜焼走り国際交流村(泊) 29日焼走り国際交流村〜岩手山焼走り登山口(P)(岩手山登山)〜盛岡駅 |
コー ス |
27日小田越〜竜ヶ馬場〜早池峰山(往復) 28日八幡平頂上バス停(P)〜八幡平山頂〜 陵雲荘〜源太森〜黒谷地湿原〜源太森分岐〜見返り坂 〜八幡平頂上バス停(P)(周回) 29日岩手山焼走り登山口(P)〜第2噴火口跡〜ツルハシ〜平笠避難小屋〜岩手山(往復) |
参加者 |
13名 27日日帰り3名 |
天 気 |
晴れ時々曇り |
コメ ント |
計画立案にアドバイスくださった方々、予約等をしてくださった方々、運転をしてくださった方々、ありがとう ございました。今回の山行はT1悲願の早池峰に遂に行けただけでなく、3日間で3つの百名山と高山植物 をお天気にも恵まれ、充分に堪能させていただきました。お天気の心配と3つも登れるのだろうか?特に 岩手山には不安もありましたが、無事に全員が登頂でき、ハヤチネユキワリソウ、コマクサほかたくさん の高山植物に感動いたしました。旅館も良かったですし、国際村でお料理してくださった方々にも感謝い たします! |
勝峰山&アジサイ山 2024年6月22日 |
|
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜武蔵五日市駅 |
コー ス |
武蔵五日市駅〜幸神神社〜勝峰山〜深沢山〜深沢分岐〜千年の契り杉〜山抱きの大樫〜南沢アジサ イ山〜武蔵五日市駅(周回) |
参加者 |
15名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
勝峰山へは登り口が分かり難い、 一部が滑り易い急な藪道を利用。山頂は広く、愛の鐘が設置されてい て、日の出山が望めた。 深沢分岐から急なジグザグの滑り易い細い道を下り、千年の契り杉へ。太く長 く、仲睦まじく向き合った2本の杉に、思わずカメラを向けた。 勇壮な山抱きの大樫を見学後、金比羅尾根 を下り、多くの人で賑わう南沢アジサイ山入口に到着。色とりどりのアジサイを見学 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜奥多摩駅 |
コー ス |
@奥多摩駅〜氷川キャンプ場〜愛宕山〜天聖神社奥宮〜滝沢山荘(BBQ) A多摩駅〜 屏風岩(岩トレ)〜滝沢山荘合流 |
参加者 |
@10名 A7名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
@バーキューとハイキングと聞いていたので軽装、ウキウキ気分で愛宕山入口の彫刻を鑑賞しながら進 む。早速、急な階段191段手すりをつかみながら気を付けて上る。 A奥多摩駅のビジターセンターから10分ほどの浄水場の脇から山に入る。急斜面なので注意して下山す るように、と駅前で滝沢さんから注意があった通り、これまで体験したことの無いような急登がいきなり始ま る。稲村岩尾根は登ったことが無いが、自分の中では今回のアプローチを奥多摩の3大急登の最上位にラ ンクインさせてもらった。 |
富士山5合目(佐藤小屋往復)2024年6月9日 |
|
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜河口湖IC〜馬返し登山口駐車場 |
コー ス |
馬返し登山口駐車場〜4号5勺〜五合目佐藤小屋(往復) |
参加者 |
10名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
天候は曇りで場所によっては風あり。小屋が近ずくにつれガスが濃くなりましたが雨具は幸いに不要でした。危険個所は特になし。トイレは3か所。上り3時間強 下り2時間弱 でした。小屋ではおかみさんに勧められた行者ニンニク入り餃子を味わうことができました。娘さんが吉祥寺の製菓学校に在学中とか。他のパーティ20人以上に会い、佐藤小屋から下る人および5合目まで上る人がほとんどで、そのうちランナーが半分以上だった。 |
川苔山 2024年6月8日 |
|
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅 (復)鳩ノ巣駅〜三鷹駅 |
コー ス |
奥多摩駅〜安寺沢登山口〜本仁田山〜大ダワ〜船井戸〜川苔山〜船井戸〜大ダワ〜大根ノ山ノ神〜 鳩ノ巣駅(縦走) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
ステップアップ山行、本仁田から川苔山、無事に下山致しました |
庚申山2024年6月8日 |
|
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜本庄児玉IC〜銀山平駐車場 |
コー ス |
銀山平駐車場〜一ノ鳥居〜鏡岩〜猿田彦神社跡〜庚申山荘〜庚申山〜鋸山〜六林班峠〜庚申山荘〜一の鳥居〜銀山平駐車場 (周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
総距離は20キロ超、累計登り2400m程、行動時間12時間超という山行でした。鎖や梯子の昇り降り、2時間を超える笹藪のトラバース等、変化に富んで、とても楽しく、大満足の山行となりました。事前にコウシンソウの咲いている場所の情報を教えて頂き、登山道から少し外れた場所に咲いているコウシンソウに出会うことが出来ました。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜高尾山口駅 (復)日影バス停〜高尾駅〜三鷹駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜上椚田橋〜梅の郷公園〜小下沢梅林〜東尾根〜景信山〜小仏峠〜城山〜北東尾根〜 日影バス停〜高尾駅(周回) |
参加者 |
56名(内スタッフ23名) |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
ナビゲーション(出発地から目的地まで確実に行動する)技術・手段を学ぶ、現地でコンパスの使い方、地 図読みを実習した。心配された雨には降られず高尾山から丹沢方面の山座同定が出来ました。 |
乾徳山2024年5月26日 |
|
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜勝沼IC〜乾徳山登山口駐車場 |
コー ス |
乾徳山登山口駐車場〜オソバ沢〜国師が原〜扇平〜乾徳山〜扇平〜道満山〜乾徳山登山口駐車場 (周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
雨を心配しましたが、時よりお日さまが力を貸してくれて、鎖場も怪我なく無事に登るこども出来ました。 ゆっくりペースで楽しく山行を終えることが出来ました。 |
日和田山(岩トレ) 2024年5月26日 |
|
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜国分寺駅〜東村山駅〜所沢駅〜飯能駅〜高麗駅 |
コー ス |
高麗駅〜男岩(往復) |
参加者 |
8名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
混雑を予想していましたが思ったより空いていました。早めに先行メンバーがが トップロープを設置してく れたので助かりました。南面 右左、クラック、リッジルート及び西面松の木ハング、ステミング等をトップロ ープで昇り降りしました。岩場に行く途中で地元の人から前日大きな事故が岩場であり、大騒ぎであったの でくれぐれも注意して下さいと言われました。 |
奥多摩むかし道 2024年5月25日 |
|
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜奥多摩湖バス停 (復)奥多摩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
奥多摩湖〜青目不動尊〜西久保の切り返し〜動所吊り橋〜しだくら吊り橋〜白髭神社〜槐木観光トイレ 〜奥多摩駅(縦走) |
参加者 |
19名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
新緑を味わい、ゆらゆら揺れる吊り橋を渡り、最後には緊張する場面も有り楽しいハイキングになりまし た。 |
瑞牆山(十一面岩〜大面岩下部周回バリハイク)2024年5月22日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜調布IC〜須玉IC〜みずがきやま自然公園駐車場 |
コー ス |
みずがきやま自然公園駐車場〜芝生公園〜十一面岩末端壁下部〜白熊のコル(往復)〜大面岩下部 〜パノラマコース〜カンマンボロン〜林道〜みずがきやま自然公園駐車場(周回) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
車3台で「みずがきやま自然公園駐車場」で合流、踏み跡・ケルン及び岩場とりつきの案内書を頼りに十一面岩に向かう踏み跡が交錯して分かりにくかったが十一面岩末端壁に何とか着いた。 既にワンパーテーが取付いていたが他にクライミングパーティーも我々のようなバリハイクも全くいなかった。所々急な下降点にはフィクスロープもありクライマーでなくても歩行は出来る。白熊のコルや大面岩取付き付近でたっぷり昼食休憩したのと曇り空で景色は期待できなかったので瑞牆山への登頂は諦めてカンマンボロン経由で下山した。 |
倉見山 2024年5月18日 |
|
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜東桂駅 (復)三つ峠駅〜三鷹駅 |
コー ス |
東桂駅〜長泉院〜倉見山〜見晴台〜相定ヶ峰〜堂尾山公園〜クマガイソウ群生地〜三つ峠駅(縦走) |
参加者 |
13名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
富士山はバッチリ見えたのですが、クマガイソウは時期を過ぎていました。残念!好天に恵まれたので良 しとしましよう |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜笹子駅 (復)初狩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
笹子駅〜寂廠尾根入口〜滝子南稜〜滝子山〜男坂〜桧平〜穴沢山分岐〜初狩駅(縦走) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
とてもきれいな富士山とイワカガミの群生を堪能してきました。寂廠尾根は岩場で危険な尾根というより、ず っと急登の尾根でした! |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜相模湖駅 (復)藤野駅〜三鷹駅 |
コー ス |
相模湖駅〜与瀬神社〜大平〜明王峠〜奈良子峠〜陣馬山〜陣馬登山口バス停〜藤野駅(縦走) |
参加者 |
58名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
お天気よく爽やかな登山日和となった、富士山を始め奥多摩の山脈も鮮やかな新緑で山笑う景色を楽しめた |
青梅丘陵 2024年4月27日 |
|
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜青梅駅・宮ノ平駅・軍畑駅(三か所から登山し矢倉台で合流 (復)青梅駅〜三鷹駅 |
コー ス |
軍畑駅〜榎峠〜雷電山〜三方山〜矢倉台〜青梅鉄道公園〜青梅駅(縦走) |
参加者 |
23名 |
天 気 |
小雨のち曇り |
コメ ント |
矢倉台で料理自慢のIさん達が手際よく豚汁を作ってくれた。奥多摩在住のTさんから手製のフキの差し入 れもあり、皆舌鼓をうち歓談を楽しんだヤマツツジやツツジの仲間や、シャガ、キンラン、名残りの八重桜 等が目を楽しませてくれた |
坪山2024年4月21日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)橋本〜上野原IC〜びりゅう館駐車場 |
コー ス |
びりゅう館〜八ツ田バス停〜坪山東西コース分岐〜坪山〜ピーク995〜びりゅう館阿寺沢分岐〜びりゅう館(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
日陰躑躅は、下の方は、ほぼ終わっており、950m以上出先残っている状態だった。唯一元気だったのは、馬酔木だった。また、坪山からびりゅう館に下るコースでは、植林帯で碇草が結構見られるはずだったが、今年は、ハズレ年のようで、個体数が少なかった。花の時期に合わせて歩くのは、難しいものだ。びりゅう館に下山した後、楽しみの天ぷらそばの大盛りを頂いてきた。 |
笠取山2024年4月14日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜新青梅街道経由〜一ノ瀬〜作場平登山口駐車場 |
コー ス |
作場平登山口〜一休坂〜笠取小屋〜笠取山 (往復) |
参加者 |
8名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
車2台に分乗して、一般道を作場平へ向かった。駐車場はほぼ満杯、隙間を見つけ、 何とか止め登り始めた。樹林帯の中で、良く整備されていて歩き易い道だった。快調に進み笠取小屋に到着。鹿の群れを見ながら一休み。 分水嶺を過ぎた辺りから急登になり、一歩一歩確実に登った。山梨県の山頂標識を過ぎた辺りから岩場となり、少し緊張しながら最高点に到着。正面 に富士山が偽八ヶ岳を従えて迎えてくれた。水干に下り、少し先のベンチで大休憩。楽しい話で盛り上がった。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜武蔵五日市駅〜千足バス停前駐車場 |
コー ス |
千足バス停前駐車場〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩(往復) |
参加者 |
12名 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
つづら岩(東面)は私たちの貸切で登攀具の装着・確保・リードクライミング・懸垂下降等基礎的な訓練が 出来ました。南面も2パーティーと少なかった。 |
|
鳩ノ巣城山 (カタクリ山) 2024年4月2日 |
|
アクセス |
:電車:(往)三鷹駅〜鳩ノ巣駅 (復)奥多摩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
鳩ノ巣駅〜城山登山口〜城山〜タワ山小楢付近〜上坂〜カタクリ山登山口〜カタクリ山〜展望台〜奥多 摩駅(縦走) |
参加者 |
10名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
カタクリが咲き始めたと連絡が有り、急遽平日に出かけた。鳩ノ巣駅に集合し、最初に鳩ノ巣城山を目指し た。急登が続き少しばかり ばて気味になった。海沢方面に下り、カタクリの群生を見てから、食事を済ま せ、カタクリ山に登った。その後、T氏のお宅にお邪魔した。T氏の奥さんが暖かく迎えてくれて楽しいひと 時を過ごすことが出来た。 |
日野市多摩平第1公園(お花見)2024年3月31日 |
|
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜豊田駅(往復) |
コー ス |
豊田駅〜多摩平第1公園 |
参加者 |
22名(内 T1:4名 他4名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
予報がづれて開花が遅くなったが3分咲きの花を愛でながら賑やかに美味しい料理やお酒で歓談しまし た |
Stone Magic2024年3月30日 |
|
アクセス |
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅(往復) |
コー ス |
ジム内の人口岩・クライミングボード, |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
三点確保、ロープワーク等の基礎及び懸垂下降、リード登攀を練習した、天気が良かったのでジムは空い ていた。 |
両神山2024年3月24日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹駅〜両神神社 日向大谷口駐車場 |
コー ス |
日向大谷口登山口〜会所〜清滝小屋〜両神山 剣ケ峰 (往復) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
久しぶりに汗をかきながら登る山で、やっぱり楽しいね、気持ち良いね、と皆で話していました。渡渉や鎖場、雪道など変化に富んだ道が楽しかったです。 |
谷川岳(マチガ沢雪洞訓練) 2024年3月17日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜練馬IC〜水上IC〜谷川岳ベースプラザ立体駐車場 |
コー ス |
谷川岳ベースプラザ立体駐車場〜マチガ沢入口付近(往復) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
雪洞でビバークを余儀なくされるような山行とは、縁がないだろうと思う。またこの先テント泊や小屋泊では なく、雪洞泊を選ぶ事もおそらくないだろう。でもそういう事ではなく、技術の一つとして、よく耳にする「雪 洞」と言うものを体感できたことはとても有意義で、何より面白かった。雪に馴染み、時間を忘れて雪遊び をした、そんな楽しい訓練でした。 |
筑波山 2024年3月10日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜土浦北IC〜梅林駐車場 |
コー ス |
神社入口〜宮脇〜中の茶屋跡〜御幸ヶ原〜男体山〜自然研究路分岐〜御幸ヶ原〜女体山〜弁慶茶屋 跡〜つつじヶ丘駅〜登山口〜神社入口(周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
標高877mと低いながら「西の富士 東の筑波」と称される筑波山は、やはり見た目通りに美しく、多くの人 に愛され大事にされている山だった。バリエーションルートの登りや予想以上に滑る雪のおかげで、緊張 感ある楽しい登山となった。 |
白髪(しらひげ)山撤退 2024年3月3日〜4日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)天童〜黒伏高原スキー場P |
コー ス |
3日黒伏高原スキー場P〜柳沢小屋(泊) 4日柳沢小屋〜1200m付近の稜線 (撤退) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
雪 |
コメ ント |
雪が降り続き、林道のトレースは新たに約20cmの雪に覆われてしまった。7:15に出発し、8:05に林道を外 れて林に入ったが、昨日35分で達したのに本日は50分かかった。林の中はトレースが見当たらず、また新 たにラッセルを強いられた。昨日よりも西側の斜面を意識して進み、稜線に出た所を本日の到達点とし、 白髪山は諦めた。 |
丹沢 大山(初級登山教室補講) 2024年3月2日 |
|
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜新宿〜秦野〜蓑毛バス停 (復)大山ケーブバス停〜伊勢原駅〜新宿〜三鷹 駅 |
コー ス |
蓑毛バス停〜ヤビツ峠〜大山〜見晴台〜二重の滝〜阿夫利神社下社〜大山不動尊〜大山ケーブバス 停〜(縦走) |
参加者 |
32名 |
天 気 |
晴れのち曇り・小雪 |
コメ ント |
蓑毛BSでの出発時点では、上空に青空が拡がり、素晴らしい天気に恵まれたと喜んだがヤビツ峠につい た頃から、雲が拡がり始め、大山山頂の裏側の無線局に到達した頃には、すっかり曇り空となってしまい、 富士山の展望台からの眺望はお預けになってしまった、小雪もちらつき始めた。山頂直下の鳥居から先に は残雪があった。 |
三鷹市民駅伝大会 2024年2月18日 |
|
アクセス |
:自転車・徒歩:スタート:ふじみ衛生組合 |
コー ス |
スタート:ふじみ衛生組合<1区>2.8km???第1中継所:東多世代交流センター<2区>2.6km第2中継所: 三鷹市山本有三記念館<3区>3.2km第3中継所:井口コミュニティ・センター<4区>3.8kmゴール:三鷹中 央防災公園・元気創造プラザ |
参加者 |
5名(1名補欠) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
初参加で大健闘しました。1時間3f分52秒 一班男子90位 総合124位/156組 |
赤城山 2024年2月11日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜高崎玉村スマートIC〜黒檜山登山口駐車場 |
コー ス |
黒檜山登山口〜富士山展望台〜赤城山〜黒檜山絶景スポット〜大タルミ〜駒ヶ岳〜駒ヶ岳大洞登山口 〜おのこ駐車場(周回) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
今年は、雪が少なく登りの登山路には、岩が出ていたが、登山路は踏み固められた雪道でスノーハイキン グを楽しめた。この日の登山口の気温はマイナス7℃、尾根筋に出ると10m/s前後の冷たい風が吹き付け ており、マイナス10℃に低下したので、風対策が必要だった。全体を通じて危険箇所は、少なかったが、駒 ケ岳から駐車場に下る急斜面の鉄の階段部分は、アイゼンでないと滑りやすく注意が必要だった。 |
高畑山〜倉岳山(初級登山教室補講) 2024年2月3日 |
|
アクセス |
:電車:(往)三鷹駅〜鳥沢 (復)梁川駅〜三鷹駅 |
コー ス |
鳥沢駅〜小篠貯水池〜石仏分岐〜仙人小屋跡〜高畑山〜穴路峠〜倉岳山〜立野峠〜梁川駅(縦走) |
参加者 |
25名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
真冬とは思えない好天気に恵まれ楽しい山行が出来ました。久しぶりに雪に覆われた富士山や小金沢連 嶺遠くは南アルプス方面も眺望出来ました。 |
天狗岳(八ヶ岳) 2024年1月28日 |
|
アクセス |
:自家用車:(往復)三鷹〜八王子IC〜諏訪IC〜渋御殿湯P |
コー ス |
渋御殿湯P〜黒百合ヒュッテ〜中山峠〜東天狗〜西天狗(往復) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
6人のうち5人が冬季の天狗岳登山は初めてということで、ゆっくり登ることにした。 上り下りともにつぼ足で登った。積雪量は少ないが気温が低いため、粉雪状態だった。黒百合ヒュッテ〜 天狗岳; 上り下りともに十二本または十本爪アイゼンとピッケルを使った。積雪量は、例年に比べて少な いが、コースを外れると踏み抜くので注意が必要? |
要害山〜根本山 2024年1月27日 |
|
アクセス |
:電車・バス:(往)三鷹駅〜上野原駅〜光電製作所バス停 (復)新井バス停〜上野原駅〜三鷹駅 |
コー ス |
光電製作所バス停〜尾続山〜コヤシロ山〜風の神〜要害山〜山ノ神〜鏡渡橋〜新井バス停(解散)〜 大堀〜秋葉山〜根本山〜明誠高校入口〜上野原駅(周回) |
参加者 |
16名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
尾続山、コヤシロ山、風の神、要害山は、アップダウンを繰り返しながらの富士見抜群の山行でした。メイ ンのスープ餃子は、ポカポカ陽気の要害山でお腹いっぱいになるまで堪能出来ました。山岳会のTさまか らは、美味と評判の「煮込みコンニャクとたくあん」を差し入れして頂きました。帰路は、新井バス停で解散 し、帰宅組と+山行(秋葉山、根本山)組に分かれて、無事に帰路に着きました。 |
アクセス |
新幹線・乗合タクシー:19日: 大宮駅〜角館〜阿仁前田温泉駅(民宿丸慶別館 泊) 20日阿仁前田温泉(乗合タクシー)〜森吉スキー場〜森吉スキー場ゴンドラ山頂駅 |
コー ス |
ゴンドラ山頂駅〜石森分岐〜阿仁避難小屋 〜稚児平〜森吉山 (往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
今日は天気良く風も無い最初は人のトレースをつぼ足で登ったがすぐ輪かんじきを履いて快適になだらか な森林帯を行く、立派な樹氷がどんどん増えてきて空の青さに写って感激の連続である。肌を刺す寒さだ が風は無くのんびりと360度の大展望を楽しむ、東北の名だたる名山である岩手山・早池峰山・秋田駒ヶ 岳・鳥海山・岩木山・八幡平など、八甲田山は確認できなかった。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜国分寺駅〜東村山駅〜所沢駅〜飯能駅〜芦ケ久保駅 |
コー ス |
芦ケ久保駅〜琴平神社〜日向山〜日向山分岐〜丸山〜大野峠〜赤谷〜芦ケ久保駅(周回) |
参加者 |
35名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
駅前の無料休憩所「アスタバ」が7時からオープンしており。木のぬくもりが感じられる施設内には、ジビエ 肉や豚みそ、クッキーなどのご当地フードを扱う自動販売機が設置され、薪ストーブもあり(火はまだ入って い無かった)集合時間まで休ませてもらった。乾燥日が続いていたのか登山道は砂埃が立っていた、丸山 山頂付近で霜柱が少し観られるようになっていた。芦ケ久保の氷柱祭りは今日が初日で、夜間ライトアッ プは入場料500円との事でした。 |
アクセス |
電車・バス:(往)下高井戸駅〜前橋駅〜箕輪バス停 (復)富士見温泉バス停)〜前橋駅〜下高井戸駅 |
コー ス |
箕輪バス停〜荒山高原登山口〜荒山高原〜鍋割山〜荒山高原〜荒山〜荒山高原〜荒山高原登山口 〜箕輪〜富士見温泉バス停(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
緩やかな道で1時間ほどで展望の鍋割山山頂に到着。南に筑波山や富士山や雲取山や奥秩父の山々や 八ヶ岳や浅間山がかすかに見えた。 鍋割山へ向かう途中で見た北方の四阿山や谷川岳や武尊の方が ハッキリしていた。荒山高原まで下り、再び荒山に雪を期待して向かった。 ところが雪は山頂付近だけ、 期待外れの山行になってしまった |
アクセス |
電車:(往復)入間駅〜鳩ノ巣駅 |
コー ス |
鳩ノ巣駅〜大根山ノ神〜瘤高山〜本仁田山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
本仁田山頂は展望があまり良くないと思っていたが、西に富士山の見事な姿を見つけて[えっ〜!]驚くま た、いつも思っていたが、山頂に沢山山積みされている河原の石は誰が歩荷で担ぎ上げているのだろう かと? のんびり休息をしていると新たな発見を今回の本仁田山でした。 |
アクセス |
電車・バス:(往)武蔵境駅〜御岳駅 (復)つるつる温泉〜武蔵五日市駅〜武蔵境駅 |
コー ス |
御岳駅〜(ラニヘッドトレイル)〜高峰〜日の出山〜つるつる温泉(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |