アクセス |
自家用車:(往復)萩山〜八王子IC〜須玉IC〜根古屋神社P |
コー ス |
根古屋神社P〜登山口〜岩尾根経由〜 兎藪〜登山口〜獅子吼(ししこ)城址〜根古屋神社P(周回) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
覚悟していたが標識のない山で事前に調査していたつもりだが、薄い踏み跡も落葉で消え、広い樹林の尾 根などでの方向確認は低山とはいえトラブル回避に地図はもちろんGPSも必需品と感じた。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹駅〜練馬IC〜水上IC〜谷川岳ベースプラザ立体駐車場 |
コー ス |
谷川岳ベースプラザ立体駐車場〜登山指導センター〜西黒尾根(1200m付近)雪上訓練(往復) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
天気が良くて暖かい。春山のように日射しが入り確かに春合宿の時のような感覚だ。樹林を通して白毛 門、笠ヶ岳、朝日岳が見える。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜上野原駅〜光電製作所バス停 (復)上野原駅〜三鷹駅 |
コー ス |
光電製作所バス停〜聖武連山東ルート登山口〜聖武連山〜聖武連山西ルート登山口〜能岳〜八重山 展望台〜八重山登山口〜根本山〜上野原駅(縦走) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜下吉田駅 (復)河口湖駅〜三鷹駅 |
コー ス |
下吉田駅〜富士浅間神社〜新倉山〜霜山〜天上山(カチカチ山)〜護国神社〜河口湖駅(縦走) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
急登で本日最大の難所の霜山を目指す。下るにしても登るにしても、広葉樹の葉っぱと乾いた砂利は、ト ラロープと三点確保が命綱であった。それにしても、絶景の富士山は全てを癒やして元気付けてくれ、最 高のプレゼントだ。予定通り天上山{カチカチ山)に到着。山頂にて昼食、もうこの辺りから外国人ばかりの 状態だ。 |
アクセス |
電車・バス:(往)橋本駅〜武蔵五日市駅〜仲の平バス停 (復)陣馬高原下バス停〜八王子駅 |
コー ス |
仲の平バス停〜西原峠〜槇寄山〜数馬峠〜笛吹峠〜土俵岳〜日原峠〜浅間峠〜熊倉山〜生藤山〜 連行峰〜醍醐丸〜和田峠〜陣馬山〜陣馬高原下バス停(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
笹尾根は、山梨県と東京都および神奈川県の県境をなしている尾根で、右側には、富士山や御坂山塊や 丹沢山塊を望むことが出来、左側には、浅間尾根の先に奥多摩三山の三頭山、御前山、大岳山を望むこ とができる尾根である。夏の間は、樹木に遮られて眺望が聞かないが、葉が落ちたこの時期は、樹林越し の景色を楽しみながら緩やかなアップダウンを楽しみながら尾根歩きができる。 |
アクセス |
自家用車・バス:(往)(三鷹〜河口湖IC〜旧公民館駐車場P (復)癒しの里根場入口バス停〜西湖東口 バス停〜旧公民館駐車場〜河口湖IC〜三鷹 |
コー ス |
旧公民館駐車場〜毛無山〜十一ケ岳〜十二ケ岳〜金山〜節刀ケ岳〜金山〜鬼ケ岳〜雪頭ケ岳〜東入 川堰堤〜癒しの里根場入口バス停(縦走) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
良いお天気で、すぐ脇に富士山をドーンと従えての縦走路は、とても楽しかったです。 |
アクセス |
自家用車:(往復)(橋本〜勝沼IC〜焼山峠P ⇒帯那山アヤメ群落地登山口⇒昇仙峡ロープウエイ(仙娥 滝駅)⇒パノラマ台〜橋本 |
コー ス |
・焼山峠〜錫杖ヶ原〜小楢山(往復) ・帯那山アヤメ群落地登山口〜帯那山〜奥帯那山(往復) ・パノラマ台〜白砂山分岐〜白砂山〜白山展望台〜パノラマ台〜うぐいす谷〜パノラマ台展望台〜羅漢寺 山(弥三郎岳)〜パノラマ台展望台〜パノラマ台(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
雲一つない快晴の天候に恵まれ、小楢山山頂からは正面に富士山と御坂山塊および天子山塊および甲 府盆地の絶景がみられ、右に目を転ずると南アルプスが甲斐駒ヶ岳〜聖岳、更に七面岳等の身延山塊が くっきり見えていた。また、左に目を転ずると大菩薩連嶺から丹沢山塊から御正体山までの山並みが見ら れた。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜鳥沢駅 (復)猿橋駅〜三鷹駅 |
コー ス |
鳥沢駅〜梨の木平〜大久保のコル〜扇山〜大久保のコル〜カンバノ頭〜宮谷分岐〜百蔵山〜百蔵山 登山口〜市営グラウンド入口〜猿橋駅(縦走) |
参加者 |
34名(内スタッフ17名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
扇山山頂は、我々だけだったが、百蔵山山頂は、大勢のハイカーで賑わっていた。ここで昼食休憩を摂っ た。富士山は雲に覆われていたが、丹沢山塊や御坂山塊は、くっきり見え、上空には青空が拡がってお り、陽だまりは10度以上あり、ポカポカ陽気で昼寝したくなるような陽気だった。ゆっくり昼食休憩を摂った 後、記念写真を撮った。 |
アクセス |
新幹線・レンタカー:30日東京駅〜新青森〜(レンタカー) 大鰐温泉 赤湯(泊) 1日大鰐温泉〜阿闍羅公園駐車場P〜山頂分岐〜阿闍羅山〜阿闍羅駐車場〜(レンタカー) 虹の湖〜青 荷温泉(泊) |
コー ス |
2日梵珠山サワグルミ登山口〜日本一太いブナ〜釈迦堂山〜寺屋敷広場〜梵珠山〜マンガン登山口〜 自然ふれあいセンター駐車場 (周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
雪、曇り |
コメ ント |
予想以上の新雪でしたがなんとか梵珠山、阿闍羅山に登り無事下山する事が出来ました。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜大井松田IC〜西丹沢ビジターセンターP |
コー ス |
西丹沢ビジターセンターP〜用木沢出合〜犬越路避難小屋〜大室山〜加入道山避難小屋〜加入道山〜 西丹沢ビジターセンターP(周回) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
天気予報は晴れでしたが、1000mを越えたあたりからガスで真っ白、加えて冷たい強風が吹き荒れ、季節 が変わる洗礼を受ける気分でした。大室山まではほとんど人がいなく、山頂の記念写真は動画のスクリー ンショットと言うよくわからないものになり、かつ逆光で顔も良く見えないものになってしまいましたが、三人と も満面の笑顔です!静かで大きな自然の西丹沢は、行くたびに好きな山域になります。 |
アクセス |
自家用車(5台):12日(往)三鷹駅〜正丸駅〜剣ヶ峰駐車場P〜美の山公園〜霊泉不動の湯(泊) 13日霊泉不動の湯〜宝登山神社駐車場〜道の駅芦ケ久保〜三鷹駅 |
コー ス |
12日剣ヶ峰駐車場〜剣ヶ峰〜堂平山〜笠山(往復) 13日宝登山神社駐車場〜登山口〜宝登山〜毒キノコ看板〜奈良沢峠〜氷池〜長瀞駅〜岩畳〜宝登山 神社駐車場(周回) |
参加者 |
23名 |
天 気 |
12日曇り 13日晴れたり曇ったり |
コメ ント |
12日は気温低く曇り空で宝登山山頂での山座同定は近くの山しか出来なかった、山頂には豚汁・おにぎり などを売る移動販売車が来ていた。 13日武甲山から両神山にかけて素晴らしい眺望を楽しむことができ、山頂では寒桜を観賞出来ました。 長瀞の岩畳でゆっくり昼食を楽しみ交流を図りました、 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜甲斐大和駅〜上日川峠バス停 |
コー ス |
上日川峠バス停〜福ちゃん荘〜雷岩〜大菩薩嶺〜雷岩〜賽の河原〜大菩薩峠〜福ちゃん荘〜上日川 峠バス停(周回) |
参加者 |
29名(内スタッフ13名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
紅葉シーズンの連休で電車・バスともに混雑、上日川峠の駐車場も車で溢れていた。甲斐大和駅から上 日川峠に向かう上日川渓谷沿いは、紅葉が見頃で真っ黄色に色づいた銀杏の木や真っ赤に色づいたも みじが見頃だった。逆に上日川峠から上は、既に紅葉のピークは過ぎており、唐松林もかなり落葉してし まっていた。松尾根の中間部辺りまで登ると、富士山が秀麗な山容を見せてくれており、写真撮影に忙しく なった。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜外環・東北道〜清滝IC〜銅親水公園駐車場P (往復) |
コー ス |
銅親水公園駐車場〜登山口〜支尾根〜ピーク〜中倉山〜孤高のブナ〜中倉山〜銅親水公園駐車場(往 復) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
天気にも恵まれて素晴らしい眺望と紅葉を見ることができました。男体山も望むことができました。 下からイチョウよりも鮮やかな黄色が見えたのですが近付いてみてカラマツだということがわかりました。 頂上からの稜線上を少し行ったところに孤高のブナが立っていました。足尾銅山の煙害で山の木が皆枯 れてしまった中、一本だけ枯れずに残ったブナです。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜富士見高原駐車場P |
コー ス |
富士見高原駐車場〜盃流し〜編笠山〜青年小屋〜西岳〜不動清水〜富士見高原駐車場(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り(ヒョウが降った) |
コメ ント |
予定時間を2時間余り縮めてサクサクと登って下りてきて、気分爽快!だったのに、帰路は中央道の渋滞 のおかげで5時間の運転を強いられ、プラスマイナス0の気分で家に着いた。 |
アクセス |
飛行機・レンタカー:22日(往)羽田空港〜熊本空港〜長者原駐車場P 24日(復)P長者原駐車場〜熊本空港〜羽田空港 |
コー ス |
22日長者原駐車場P〜久住山登山口〜雨ヶ池越〜法華院温泉山荘(泊) 23日法華院温泉山荘〜九重山〜平治岳〜大船山〜立中山〜法華院温泉山荘(泊) 24日法華院温泉山荘〜稲星山〜久住山 〜星生山〜沓掛山〜牧ノ戸峠〜久住登山口〜長者原駐車場 |
参加者 |
6名 |
天 気 |
3日間晴れ |
コメント |
稲星山から九重山に縦走し、星生山に向かったが、星生山の尾根筋は、岩々しい縦走路で、アスレチッ ク気分を楽しむことが出来た。星生山の縦走は、大人でも厳しいコースと思ったが、地元の幼稚園の年 長組の子供ら10人程が保母さんと一緒に登ってきており、びっくりした。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜藤野駅 |
コー ス |
藤野駅〜藤野神社〜岩戸山〜小渕山〜上沢井分岐〜鷹取山〜上沢井分岐〜上沢井バス停〜陣馬山登 山口〜藤野駅周回) |
参加者 |
48名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
15日が雨のため順延となりました、当日は爽やかな秋晴れのハイキング日和となり駅前で準備体操して4 班に分かれ出発しました。残念ながら富士山は雲が出ていて望めなかったが静かな樹林帯を落伍者もなく 登り山頂ではゆっくり「おでん」昼食を楽しみました。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜鳩ノ巣駅 (復)白丸駅〜三鷹駅 |
コー ス |
鳩ノ巣駅〜鳩ノ巣小橋〜白丸ダム〜数馬峡橋〜滝沢山荘(交流会)〜白丸駅 |
参加者 |
12名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
秋晴れの朝、鳩ノ巣駅に集合、駅前にシートを被った物珍しい乗り物が数台置いてあり、コンセントに繋が っている。後で分かったが電動トウクトウクであった。何でも電動の時代だ 交流会ではおいしいバーベキューに舌鼓を打ち、大いに歓談した一日でした。 |
アクセス |
自家用車:橋本〜文台山御嶽神社P⇒城山登山口駐車場P〜 城山〜城山登山口駐車場〜橋本 |
コー ス |
:文台山御嶽神社登山口〜文台山登山口〜細野峠〜 993小ピーク8:42〜文台山東峰〜文台山〜文台山東峰〜993小ピーク〜細野峠〜文台山登山口〜文台山御嶽神社登山口 ⇒城山登山口駐車場P〜城山登山口駐車場〜城山〜城山登山口駐車場(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメント |
今回の文台山と城山に登頂を果たしたことで、都留二十一秀峰は完登となった |
アクセス |
バイク:(往)豊田〜柏木野・・・(復)浅間尾根登山口 〜豊田 |
コー ス |
・柏木野〜万六ノ頭(往復) ・浅間尾根登山口〜大羽根山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
アクセス |
自家用車:(往復)橋本〜道志村役場P |
コー ス |
:道志村役場〜大栗〜林道出合〜厳道峠・道志村分岐〜赤鞍ヶ岳〜ウバガ岩〜秋山峠〜朝日山〜岩殿山〜岩戸ノ峰〜本坂峠〜葡萄岩ノ頭 〜網場峠〜菜畑山〜 テレビ塔〜菜畑山登山道入口 〜戸渡BS 〜道志村役場(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメント |
今回は、久しぶりのソロ山行で多くの反省事項を出してしまったが、天候に恵まれ、懸案だった赤鞍ヶ岳 朝日山~菜畑山区間の赤線繋ぎを行うことが出来、初冠雪した富士山の雄姿も見れて、満足の山行とな った。 |
アクセス |
電車バス:30日(往)三鷹駅〜小田原駅〜大雄山駅〜道了尊バス停 1日(復)小涌谷駅〜箱根湯本駅 〜小田原駅〜三鷹駅 |
コー ス |
30日道了尊バス停〜見晴らし小屋〜神明水〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳分岐〜宮城野〜強羅(太陽山荘泊) (縦走) 1日強羅〜千条の滝〜浅間山〜鷹巣山〜千条の滝〜小涌谷駅(周回) |
参加者 |
30日 33名 1日25名 |
天 気 |
30日雨のち曇り 1日雨のち曇り |
コメ ント |
30日大雄山駅バス停から雨が降り出す、道了尊バス停で準備体操をして沢状になった登山道をカッパと 傘の隊列で黙々と歩く。山頂では雨が上がったがガスが深く景色は全く見えず、昼食は傘をささずに摂れ たので助かった。 1日8時頃まで雨が降っていたため予定の湯坂路から箱根湯本駅榎コースを変更して浅間山から鷹巣山 への周回として小涌谷駅で解散した。途中で猛毒の火焔茸が生えているのを見つけた。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜小淵沢IC〜美濃戸口駐車 |
コー ス |
美濃戸口〜美濃戸別荘地〜御小屋尾根登山口〜御小屋山〜不動清水〜阿弥陀岳〜文三郎尾根分岐〜 行者小屋〜美濃戸山荘〜美濃戸口 |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
早採れのシナノスイートが1個100円、6個500円で売っており、大喜びで6個買ったら1個おまけしてくれた。3 個かじりながら歩き、りんご腹になって14時24分美濃戸口に帰着した。 |
アクセス |
自家用車・バス:(往復)18日・19日三鷹〜芦安第2駐車場P〜広河原バス停 |
コー ス |
18日広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根分岐〜北岳肩の小屋〜北岳〜北岳山荘(泊) 19日北岳山荘 〜北岳〜岳肩の小屋〜白根御池小屋〜広河原 |
参加者 |
2名 |
天 気 |
18日晴のち曇り 19日晴れ |
コメ ント |
とても感動的だったのが、強い風にあおられて北岳と間ノ岳の間の稜線を超え、「雲海が流れて行く様子」 を見れたこと。そして、たまにしか見られないと言う「ブロッケン現象」を体験できたこと。 |
アクセス |
自家用車・ロープウェイ:(往復)16日・17日三鷹〜鍋平高原P〜しらかば平〜西穂高岳山頂駅 |
コー ス |
16日山頂駅〜西穂山荘(独標下見)(幕営) 17日西穂山荘〜丸山〜独標〜西穂高岳〜西穂山荘〜西穂 高岳山頂駅 |
参加者 |
2名 |
天 気 |
16日晴夜雨 17日晴れ |
コメ ント |
見飽きることのない景色はここで最高域に達し、秋を感じさせる澄んだ空気と高い青空の下、至福の時間 を過ごす。富士山は独標よりもう少し大きく見えていた。そしてジャンダルム!憧れの稜線が目の前に、そ のすぐ向こうに奥穂高岳がある。 |
アクセス |
バイク:(往)豊田〜白岩滝・・・・(復)西戸倉〜豊田 |
コー ス |
・白岩滝〜 白岩ノ滝〜 麻生山分岐〜白岩山(往復) ・西戸倉〜戸倉城山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
アクセス |
バス・電車:(往)10日新宿バスタ〜11日信濃大町〜七倉バス停 14日(復)黒部ダム〜扇沢〜信濃大町 〜三鷹駅 |
コー ス |
11日信濃大町〜七倉〜唐沢ノゾキ〜1818〜2178〜船窪小屋 (幕営) 12日船窪小屋〜船窪乗越〜針ノ 木谷〜南沢出合〜船渡場〜平小屋〜刈安峠〜五色ヶ原(幕営) 13日五色ヶ原〜ザラ峠〜獅子岳〜龍 王岳〜一ノ越〜東一ノ越〜黒部平(幕営) 13日黒部平〜ロッヂくろよん〜黒部ダム(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
11日午後小雨 12日小雨あり |
コメ ント |
13日獅子岳頂上に達し、薬師岳・黒部五郎岳・笠ヶ岳・穂高連峰o槍ヶ岳を堪能。 |
アクセス |
電車・バス:(往復)東京駅(こまち1号)〜田沢湖駅〜(アルパこまくさ)〜駒ヶ岳八合目バス停 |
コー ス |
駒ヶ岳八合目〜片倉岳展望台〜阿弥陀池〜男女岳(往復) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ時々曇り |
コメ ント |
台風の影響で計画の実施を前日まで迷いましたが、予想よりも晴天に恵まれました。 |
アクセス |
電車・バス:(往復)東京駅(やまびこ51号)〜大宮駅〜一ノ関駅〜須川温泉バス停 |
コー ス |
須川温泉〜名残ケ原〜苔花台分岐 〜三途の川〜産沼分岐〜栗駒山(往復) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
霧 |
コメ ント |
栗駒山頂付近はガスで展望無く残念!また、紅葉はまだまだでした。、 しかし、さすがはみちのくの秘 湯、湯量の多さと強酸性緑ばん泉は良かった。 |
アクセス |
電車・バス:(往)8日東京駅〜弘前駅〜新青森駅〜嶽温泉泊 9日嶽温泉〜シャトルバス〜八合目登山 口 (復)嶽温泉〜弘前駅〜新青森駅〜東京駅 |
コー ス |
八合目登山口〜鳳鳴ヒュッテ〜〜岩木山〜八合目〜巨木の森分岐〜湯ノ沢分岐〜嶽温泉(周回) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
小雨、霧 |
コメ ント |
展望を臨めないガレ場の多い山頂に到着。山頂の神社にお詣りをし、休憩、昼食をとる。山頂トイレで、 清掃と汚物を背負って下ろすボランティアの若者達に会う、頭が下がる。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜梅久保バス停 (復)奥多摩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
梅久保バス停〜イソツネ山〜沖ノ指(オキノサス)山〜トオノクボ〜六つ石山〜狩倉山〜三ノ木戸尾根〜 羽黒三田神社〜奥多摩駅(縦走) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
ハイシーズンを迎え、気持ちは北アルプス南アルプス!となっていたが、こんなに身近で、1年を通して訪 れることができ、静かで美しく楽しい奥多摩が、私たちにはあったんだ!と再確認して、何とも興奮した一 日でした。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜笹子駅 |
コー ス |
笹子駅〜新中橋〜笹子雁ヶ腹摺山〜笹子峠〜矢立ノ杉〜新中橋〜笹子駅(周回) |
参加者 |
42名(内スタッフ18名) |
天 気 |
晴れ時々曇り |
コメ ント |
山頂は以前に比べ樹木の生長により眺望が悪くなっているような気がしました、雲が多かったせいもあり ますが富士山など望むことができませんでした。 |
アクセス |
自家用車・バス:(往復)三鷹〜沢渡〜上高地バスターミナル |
コー ス |
26日上高地バスターミナル〜ババ平(幕営) 27日ババ平〜槍沢大曲り〜槍沢・天狗原分岐〜坊主岩屋 下〜播隆窟〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳山荘〜飛騨乗越〜大喰岳〜中岳〜天狗原分岐〜南岳〜天 狗原分岐〜天狗池〜槍沢・天狗原分岐〜槍沢大曲り〜ババ平(幕営) 28日ババ平〜河童橋〜上高地 バスターミナル(周回) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
26日晴れ、27日 曇り後雨、 28日 晴れ |
コメ ント |
帰りは、山形村のそば集落に立ち寄り、美味しいお蕎麦をいただいた後、いちいの湯で山旅の汗を流し、 さっぱりとして帰路についた。今回も山岳会の山仲間と一緒に、北アルプスの槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南 岳の3000m峰への登頂を果たし、縦走を楽しむことができ、大満足の山行になった。 |
アクセス |
バイク:(往)豊田〜大岳鍾乳洞入口(養沢神社)・・・・(復)軍道〜高明神社〜豊田 |
コー ス |
・養沢神社〜大名子ノ頭〜高岩山〜上高岩山(往復) ・高明神社〜瀬音の湯分岐〜高明山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
高明山山頂は伐採されているので明るく感じる。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜信濃大町駅〜扇沢 (復)八方バス停〜白馬〜三鷹駅 |
コー ス |
21日扇沢〜蓮華岳(往復)針ノ木小屋(幕営) 22日針ノ木小屋〜針ノ木岳〜岩小屋沢岳〜爺ヶ岳〜冷池 山荘(幕営) 23日冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜五竜山荘(幕営) 24日五竜山荘〜唐松山荘 〜唐松 岳(往復)〜八方尾根〜八方バス停(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
21日晴れ 22日晴れ、霧、雷雨 23日霧,雨 24日晴れ,霧 |
コメ ント |
昨今の一人テントブームは、限られた広さのテン場においては、歓迎されていないよ うで、幕営料として1 人 2000 円の他に、テント1張 2000 円が必要 だ。 |
アクセス |
バイク:(往)豊田〜上川乗・・・・・上川乗〜宝蔵寺バス〜湯久保登山口 |
コー ス |
・上川乗〜浅間嶺〜入沢山〜天嶺山〜松生山(往復) ・湯久保登山口〜鑾野御前神社〜宮ヶ谷戸登山口分岐〜湯久保山1〜仏岩ノ頭〜湯久保登山口(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
ツクツクボウシが鳴きだすと、季節は秋になるのだが、猛暑はまだまだ終わりそうもない。 湯久保登山口11:25 に戻り、昼食休憩後に帰路についた。 |
アクセス |
バイク:(往)豊田〜水根登山口・・・・風張峠駐車場〜浅間尾根駐車場〜豊田 |
コー ス |
・水根登山口〜水根産土神社〜989m 地点〜トオノクボ〜長尾ノ頭〜六石山〜狩倉山(往復) ・風張峠駐車場〜倉掛山(往復) ・浅間尾根駐車場〜御林山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
浅間尾根駐車場、八木アンテナを東に向けて無線を楽しんでいる人がいる。 休んでいると、同じバイクが何度も何度も折り返しをしている。色々な人がいるものである。 |
アクセス |
電車・自家用車:(往復)天童〜南俣沢出合 |
コー ス |
8日南俣沢出合〜猟師の水場〜天狗の小屋〜二ツ石山〜狐穴小屋〜以東小屋(小屋泊) 9日以東小屋〜以東岳頂上〜狐穴小屋 〜二ツ石山〜天狗の小屋〜猟師の水場〜南俣沢出合(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
8日曇り 9日晴れ |
コメ ント |
先週までは、夕立もない暑い毎日が続いていたが、6日の日曜日も夕立に見舞われたとのこと。台風6号 は沖縄にあるものの、遠く離れた東北に影響が出ている模様。出谷川からオツボ峰へのルートは草刈りし てあるが、沢の渡渉は膝下まで水に浸かると言われ、川へは行かず予定通り三方境を目指した。ここま で、登山者には会わなかったほか、その後も、以東小屋までも会わなかった。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜藤野駅 |
コー ス |
藤野駅〜藤野神社〜岩戸山〜小渕山〜上沢井分岐〜鷹取山〜上沢井分岐〜上沢井バス停〜陣馬山登 山口〜藤野駅周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
コース全体に危険個所はありません、鷹取山山頂にはベンチがありおでん調理台に使えます、トイレが少 なく藤野駅と陣馬高原登山口の二か所なのでやや不便です。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜 武蔵五日市駅前〜清水橋P |
コー ス |
清水橋(入渓)〜5mくの字〜二股〜作業道〜清水橋(周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
当日は街の暑さと違って渓谷沿いは涼しく、腰まで水につかりながら3mから10mの滝を7本くらいと、滑滝・ ほどほどのゴルジュ帯など初心者には最適な緊張感のあるコースでした。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜水根駐車場P |
コー ス |
水根バス停〜むかし道入口〜キャンプ場〜入渓〜半円の滝〜水根林道〜キャンプ場〜水根バス停〜水 根駐車場(周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
途中大崩落の情報があり、崩落個所を回避して半円の滝手前で入渓して半円の滝にて涼を楽しみ、ロー プワークの練習をして来ました。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜須玉IC〜尾白川渓谷駐車場P |
コー ス |
:30日竹宇駒ケ岳神社〜笹ノ平〜刀利天狗〜5合目小屋跡〜七丈小屋(泊) 31日七丈小屋〜八合目〜甲斐駒ヶ岳〜七丈小屋〜刀利天狗〜竹宇駒ケ岳神社(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメント |
七丈小屋で貰ったスタンプカードは、スタンプが10個溜まると1回宿泊無料になるものだが、果たしてこの 次なんてあるのかな、、?と思いつつ、一応大事にしまってある。 |
アクセス |
登山バス:(往)27日新宿駅西口〜七倉バス停 30日(復)新穂高温泉〜平湯〜中央道三鷹 |
コー ス |
28日七倉〜高瀬ダム〜権太落し〜烏帽子岳〜烏帽子小屋(泊) 29日烏帽子小屋〜三ッ岳〜野口五郎 小屋〜真砂岳〜東沢乗越〜水晶岳〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣山荘(泊) 30日三俣山荘〜三俣蓮華岳 〜双六岳〜双六小屋〜鏡平分岐〜弓折岳〜秩父沢出合〜小池新道登山口〜わさび平小屋〜笠新道入 口〜新穂高温泉バスターミナル(縦走) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
烏帽子小屋から三ツ石岳、野口五郎岳に登り、さらに、水晶岳、鷲羽岳に登って三俣山荘に達しました。 このコースが今回の裏銀座ルート縦走の核心部で素晴らしい眺望を堪能しながら高山植物に癒されての 夏山登山の醍醐味を味合わせてもらいました。水晶岳〜鷲羽岳の間で、雷鳴が聞こえだし、雲の平〜薬 師岳方面は、雲に覆われてしまいましたが、幸運にも我々は雨に合うことなく、三俣山荘にたどりつくこと ができました。 |
アクセス |
飛行機・レンタカー:25日(往復)帯広空谷〜山の交流館とむら(泊) 26日山の交流館とむら〜トムラウ シ短縮登山口 |
コー ス |
:トムラウシ短縮登山口〜カムイ天上〜コマドリ沢分岐〜前トム平〜トムラウシ公園〜南沼キャンプ指定地分岐〜トムラウシ山(往復)〜国民宿舎東大雪荘(泊) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
曇り一時晴れ一時雨 |
コメント |
北海道の山はスケールが大きくとにかく長かった。と言うのが一番印象に残った。 長くて険しかったけれど「山頂からの展望」と「ナキウサギに会う」事を回収するために再チャレンジ出来 たら良いなと思っています。 |
アクセス |
電車・バス・タクシー:(往)吉祥寺駅〜富山駅〜上市〜馬場島 (復)新穂高温泉〜平湯〜中央道三鷹 |
コー ス |
23日馬場島〜早月小屋(幕営) 24日早月小屋〜剱岳〜剣沢キャンプ場(幕営) 25日剣沢キャンプ場〜 真砂岳〜大汝山〜雄山〜龍王岳〜ザラ峠〜五色ケ原(幕営) 26日五色ケ原〜越中沢岳〜スゴ乗越小 屋〜薬師岳〜薬師峠(幕営) 27日薬師峠〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華分岐〜三俣山荘(幕営) 28日三俣山荘〜双六小屋〜ー弓折分岐〜秩父平〜抜戸岳〜笠ヶ岳(幕営) 29日笠ヶ岳〜雷鳥岩〜新 穂高温泉(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
縦走計画ほぼ予定通り歩き切り,下りルートのクリア谷は通行止めで、笠新道を降りることになる。 |
アクセス |
電車・バス・フェリー:(往)三鷹駅〜品川駅〜京急久里浜〜東京湾フェリー/久里浜港〜金谷港〜JR浜金 谷駅 (復)金谷港〜東京湾フェリー/久里浜港〜京急久里浜駅〜品川駅〜三鷹駅 |
コー ス |
R浜金谷駅〜裏参道・車力道分岐下・上〜東京湾を望む展望台〜鋸山〜東京湾を望む展望台〜展望台 (地獄のぞき)〜鋸山ロープウェー山麓駅(縦走) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
夏らしくフェリーに乗って、海から鋸山眺めてから登山開始!ベンチ整備されている方から、鋸山の楽しみ 方を伝授して頂き、石切場職人さん達の面影を感じながら、車力道を進み産業遺産でもある鋸山を堪能。 鋸山山頂で昼食後、百尺観音さんまで行った所で相談し、今回は「地獄のぞき」迄でロープウェーで下山と なりました。 |
アクセス |
自家用車:16日(往)入間市〜旅荘湯の花荘(泊) 17日湯の花荘〜白骨温泉十石山登山口 |
コー ス |
:十石山登山口〜湯沢の平〜十石峠避難小屋〜十石山頂〜十石山登山口〜白骨温泉野天風呂(往復) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメント |
。穂高連峰の展望台の名に恥じぬ絶景の十石山は高山植物も豊富でもあり好天を狙って登るお勧めの 山である。今回の連休で沢渡の駐車場は常に満車であり、空き待ちの車列が後を絶たないという情報有 り。そこで沢渡の旅荘を予約して前泊。多分、上高地穂高の山々は多くの人出でに賑わうであろうと想像 される、ここ十石山は穂高連峰圏でありながら静かでゆっくりと、山頂付近で満喫した時間を過ごした。 圧巻の絶景は穂高連峰がドカンと前に迫ってくる、焼岳は指呼の範囲である、北西に遠く加賀白山が! 西に甲斐駒岳を確認するとそのとなりに富士山が! また足下には気品のあるコマクサが凜と咲いてい る、「たまらなく充実した時間」がそこにはあった。 |
アクセス |
夜行バス:(往)新宿〜中ノ湯バス停 (復)上高地バスターミナル〜新宿 |
コー ス |
:中ノ湯バス停〜中ノ湯登山口〜広場〜南北のコル〜焼岳北峰〜中尾峠〜焼岳小屋〜大ハシゴ〜焼岳登山口〜上高地バスターミナル(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメント |
沢渡駐車場が大混雑の情報から、小梨平キャンプは諦め、夜行バスで日帰りとの計画に変更とな る。せめてもの救いは、おかげでピストンではなく中ノ湯→上高地と縦走ができたことだ。 |
アクセス |
自家用車・バス:(往復)橋本〜沢渡駐車場〜上高地バスターミナル |
コー ス・コメント |
:ヤマレコ "matusan" 参照 |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
アクセス |
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅 |
コー ス |
ジム内の人口岩・クライミングボード |
参加者 |
30名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
トップロープによる三点確保登攀、ロワーダウン等の基礎を練習した。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜葛葉ノ泉駐車場 |
コー ス |
葛葉ノ泉駐車場〜板立ノ滝〜林道大平橋〜富士形ノ滝〜二又〜三ノ塔山頂〜日本武尊の足跡(登山道 に戻る)〜葛葉ノ泉駐車場(周回) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
晴れたり曇ったり |
コメ ント |
気温が高く、沢登りにうってつけの天候となった。水量もそこそこあり、水の中を歩くのはとにかく気持ちが 良い。葛葉川は細かい滝が連続して次々に現れる印象があり、一体いくつあるのか数えながら登ったが、 結果は23となった。靴を変えながら蛭チェック、やはり丹沢、蛭からは逃れられない。噛まれた者も数名い た。 |
アクセス |
自家用車:前日 宿「ねねんぼう」泊 (往復)三鷹駅〜小袖乗越駐車場 |
コー ス |
小袖乗越〜堂所〜七ツ石小屋分岐〜ブナ坂〜奥多摩小屋跡〜小雲取山〜雲取山〜七ツ石山〜小袖乗 越(周回) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れのち曇り |
コメ ント |
暑くて、足が重く感じた。登り始めから汗が大量に出たのに、水分補給のタイミングが遅く、量も少なかった かもしれない。下りで足が上がりにくくなり、右ひざに負担がきたので、次回は右ひざにザムストのサポータ ーを試してみたい。 |
アクセス |
新幹線・レンタカー:26日東京駅〜北上駅〜レンタカー 大和坊(泊) 27日大和坊〜河原坊駐車場P |
コー ス |
河原坊駐車場〜小田越登山口 〜1合目御門口〜五合目御金蔵〜剣ヶ峰分岐 〜早池峰山(往復) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
登山日和だった |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜奥多摩駅 (復)御岳駅〜三鷹駅 |
コー ス |
奥多摩駅〜愛宕山〜鋸山〜大岳山〜ロックガーデン〜御岳山〜大塚山〜御岳駅(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇りのち晴れ |
コメ ント |
境界尾根からの下山ではついに両ひざが痛み出し、まだまだ歩行技術と修練が足りないことを思い知らさ れた。また計画と実際の歩行時間が大幅に異なる区間もあり、奥多摩を満喫することはできたものの、反 省点も多い山行であった。 |
アクセス |
電車:24日(往)三鷹駅〜古里駅 (復)御岳駅〜三鷹駅 |
コー ス |
24日古里駅〜大塚山〜御岳山〜奥の院〜大岳山〜富士見台(幕営) 25日富士見台〜鶴脚山〜馬頭刈山〜軍道分岐〜十里木経由〜武蔵五日市駅(縦走) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
御岳山に来たら大勢の人、人。重登山靴で大きな荷物のいでたちは、場違いな所に迷い込んだ気分。折 角なので御嶽神社にお参りした |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜国道299〜二子山倉尾登山口P |
コー ス |
二子山倉尾登山口P〜股峠〜東岳〜股峠〜上級者コース〜西岳〜坂本下降点〜ローソク岩〜股峠〜 二子山倉尾登山口P(周回) |
参加者 |
8名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
東峰への登山路は、よく整備されており、途中一箇所だけ、岩場を回り込む場所があり、補助ステップを 使ったが、その場所以外は注意して登れば問題ない。西峰への登山路は、一般コースと上級者コースが あり、上級者コースを登ったが、今回ツーリストの30人程の団体が上級者コースに登るため、フィックスロ ープが設置されており、ロープがザックに絡まって登りずらかった。コースの斜度は、急だが足場や手掛 かりが豊富で、3点確保を心掛けて登れば問題ないと思った。西峰山頂からの縦走は、細かいアップダウ ンがあり、風が強い等天気が悪い時は、何度が上る。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜豊田〜八王子IC〜小淵沢IC〜沢入登山口P |
コー ス |
沢入登山口P〜入笠湿原〜入笠山〜大阿原湿原〜釜無山登山口〜釜無山〜沢入登山口P(周回) |
参加者 |
6名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
笠湿原のスズランに会えて皆大喜びでした。長い林道から入った登山道は、山頂までずっと笹藪でした。 身体で笹をかき分け進むのかと思いきや、踏み後の付いている道は、見る限り笹が生い茂っているの に、足を踏み出すと脛から下だけすっと圧がかからなくて、踏み後を探しながら歩くのが面白かったです。 |
アクセス |
自家用車・バス:8日三鷹〜大泉IC〜沼田IC〜 大清水 P 9日鳩待峠〜尾瀬戸倉〜大清水P〜沼田IC〜三鷹 |
コー ス |
8日大清水〜三平峠〜長蔵小屋〜沼尻平〜尾瀬沼〜三条ノ滝〜温泉小屋(泊) 9日温泉小屋〜東電小屋〜尾瀬ヶ原〜山の鼻〜鳩待峠(縦走) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
8日曇り時々晴れ 9日小雨後曇り |
コメ ント |
今年は、雪解けが早かった影響で、花の開花時期が早まっており、例年は尾瀬ヶ原で水芭蕉が見頃にな るのですが、今年は尾瀬ヶ原の水芭蕉はほぼ最終版になっており、堀北川の水芭蕉は青々とした草原に なっておりました。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜高尾山口駅 (復)日影バス停〜高尾駅〜三鷹駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜上椚田橋〜梅の郷公園〜小下沢梅林〜東尾根〜景信山〜小仏峠〜城山〜日影沢林道 〜日影バス停〜高尾駅(周回) |
参加者 |
24名(内スタッフ14名) |
天 気 |
雨のち曇り |
コメ ント |
ナビゲーション(出発地から目的地まで確実に行動する)技術・手段を学ぶ、現地でコンパスの使い方、地 図読みを実習した。台風2号の影響もあり当日朝までの大雨が降っていたが11時ごろには雨は上がり、城 山からの下りは、通常バリエーションルートで下山していたが、日影沢の渡渉ポイントの渡渉が危険と思 われたため、林道日影沢線を下った。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜奥多摩駅 |
コー ス |
奥多摩駅〜氷川キャンプ場〜愛宕山〜貯水池〜カタクリ山〜滝沢山荘(BBQ) |
参加者 |
16名 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
愛宕山〜カタクリ山ハイキングの後に滝沢山荘にてバーベキューパーティーをしながら今年は一人でした が入会歓迎が出来ました。今後の山行の抱負や昔の活動について語らい、忘れかけていた山の歌を古参 会員が久しぶりに歌うなど盛況でした。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹〜武蔵五日市駅〜千足バス停 (復)十里木バス停〜武蔵五日市駅〜三鷹駅 |
コー ス |
千足バス停〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩〜鶴脚山〜馬頭刈山〜高明山〜軍道分岐〜瀬音の湯〜十里木 バス停(縦走) |
参加者 |
11名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
登山道に入り足元の花の名を皆であれこれ言い当てたり、小さな川を石伝いに渡り、子天狗滝を過ぎて 天狗滝へ。岩の多い急な斜面を木の根をつかみながらくだり、天狗滝の下に出る。天狗滝は落差のあ る、思った以上に大きな滝だった。ゴツゴツした岩を越えたり、ひんやりした杉の林の中を通ったり、一転 して明るい広葉樹の中の道を歩いたり、馬頭刈尾根は変化に富んで面白い。 |
アクセス |
電車・自家用車:(往復)三鷹駅〜奥多摩駅〜小袖乗越駐車場 |
コー ス |
小袖乗越〜堂所〜七ツ石小屋分岐〜ブナ坂〜奥多摩小屋跡〜小雲取山〜雲取山〜七ツ石山〜小袖乗 越(周回) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
雲取山山頂からは奥多摩の山々、秩父の山々を一望。さすが東京都最高峰、百名山の1座だ。そしてい つも遠くに見ていた飛龍山が間近に見え次は飛龍に行きたいという思いが湧いて来た。 |
アクセス |
電車・バス:20日武蔵境駅〜塩山駅〜落合バス停 21日初狩駅〜武蔵境駅 |
コー ス |
20日:落合バス停〜鶏冠山〜横手山〜三本木〜六本木峠〜寺尾峠〜丸川峠 〜大菩薩嶺〜雷岩〜福ち ゃん荘 (テント泊) 21日:福ちゃん荘〜大菩薩峠〜石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ケ腹摺山〜黒岳〜白谷丸〜湯の沢峠〜 大蔵高丸〜ハマイバ丸〜米背負峠〜滝子山〜男・女坂分岐〜檜平〜穴沢山分岐〜藤沢〜初狩駅(縦 走) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
今回の縦走、途中で撤退せず、完走した達成感を得られた反面、反省点も多い。荷物を軽くするあまりに 水と行動食を削ったこと、そして、事前に補給場所を充分に調べず、湯ノ沢峠の水場を見過ごしたことは、 後半ベースを落とした主な原因だった。また、雑誌の記事に釣られて、自分たちの実力と相談し、自分た ちの実力にあった計画に練り直さなかったことも大きく反省すべきことだ |
アクセス |
電車・バス:16日三鷹駅〜武州中川駅 17日東日原BS〜奥多摩駅〜三鷹駅 |
コー ス |
16日:武州中川駅〜フナイド尾根分岐〜クタシノクビレ〜テンゴー平〜矢岳〜赤岩ノ頭〜牛首〜酉谷避難 小屋 (泊) 17日:酉谷避難小屋 〜旧酉谷小屋跡〜三又〜小川谷林道〜小川谷林道入口〜東日原BS(縦走) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
今回は、念願の奥武蔵のバリエーションルートを歩ききることが出来、酉谷山避難小屋に泊ることが出 来、更に廃道となっている旧酉谷山登山道を下ることが出来、達成感タップリの山行だった。旧酉谷登山 道を歩かれたYAMAPの敏和さんの山行記録や矢岳ルートを歩かれた沢山の方々の山行記録を参考にさ せてもらった。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜御嶽駅 (復)古里〜三鷹駅 |
コー ス |
御嶽駅〜高峰北尾根ルート〜高峰山〜日の出山〜御岳ビジターセンター〜大塚山〜丹三郎尾根〜古里 駅(縦走) |
参加者 |
40名(内スタッフ17名) |
天 気 |
曇り時々雨 |
コメ ント |
当初の計画では、御岳ビジターセンターの屋外で昼食休憩を摂る予定だったが、小雨が降っていたため、 センターの受付で屋内での休憩が出来ないか聞いたところ、2Fの座学室を使わせてもらえることになり、 有難かった。40名が丁度椅子に座ってゆっくり昼食休憩をすることが出来た。 |
アクセス |
自家用車:(10日)国分寺駅〜長坂IC〜平沢峠(P){飯盛山}〜本沢入口(P) (11日)本沢入口〜長坂IC〜国分寺駅 |
コー ス |
10日:平沢峠(P)〜飯盛山(往復) 本沢入口(P)〜本沢温泉(小屋泊) 11日:本沢温泉〜白砂新道〜東天狗〜西天狗〜根石岳〜夏沢峠〜本沢温泉〜本沢入口(P)(周回) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
10日河原にぽつんと「雲上ノ湯・日本最高所処露天風呂」の標識が建っている二畳ほどの大きさの白濁し た温泉、全く隠れるものはない開放的な場所、湯加減もほどよく、他に人はいない我々のみ、「至福の一 時」をゆっくりと堪能した。しかし!小屋に戻ると、あちこちが痒くてたまらない、自分だけかと思っていたら 他の人も! まもなく治まったが原因は強度の酸性湯(10%以上)と飲酒入浴にあったとか。 11日稜線は風も強くなく快適な登りで東天狗岳山頂にたった。一息ついて三角点のある西天狗岳へ、両天 狗を往復してその山頂からの絶好な眺望を前日に続いて大いに楽しみ、満足して根石岳・夏沢峠を経由し て硫黄岳への往復はパスすることにして本沢温泉に下りた。 |
アクセス |
自家用車3台:3日(往)三鷹&豊田〜西那須野塩原IC〜高杖スキー場(登山口P) (復)高杖スキー場P〜 見通キャンプ場P(泊) 4日(往復)見通キャンプ場〜会津駒ケ岳(滝沢登山口P) (復)滝沢登山口P〜見通キャンプ場(泊) 5日(往)見通キャンプ場〜御池駐車場 (復)御池駐車場〜桧枝岐「民宿こまどり」(泊) 6日(復)桧枝岐「民宿こまどり」〜西那須野塩原IC〜豊田&三鷹 |
コー ス |
3日:高杖スキー場P〜電波中継所〜七ツ岳(往復) 4日:滝沢登山口P〜駒の小屋〜会津駒ケ岳〜中門岳 (往復) 5日:御池駐車場P〜広沢田代〜熊沢田代〜燧ヶ岳(俎ー) (往復) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
3日〜5日晴れ 6日曇り |
コメ ント |
3日:スキー場には雪が全くなかったが、高倉山鉄塔との接続点からは下りとなり、登山道に残雪があらわ れた。雪解けが進んだ場所では、猩々袴や姫一華が可愛い姿を見せてくれていた。最後の登りでは、右側 が切れ落ちた尾根道を登るとガレ場が現れ、七ヶ岳山頂に到達した。 4日:滝沢登山口駐車場に近づくと、途中の林道は路駐車で一杯になっていた。辛うじてヘアピン下の林道 脇の広場に駐車場所を確保できた。やはり人気がある会津駒ケ岳の連休の混み具合は尋常ではなかっ た。林道を歩いて滝沢登山口の階段前で衣服調整をした。登山道は、全く雪が無く、1550m辺りまで乾燥し た夏道だった。1550m辺りから残雪が見え始め、中門岳に至る尾根筋は、雪庇が既にかなり崩落しており、 登山路にもクラックが入り始めていた。中門岳までのスノートレッキングを楽しんだ。 5日:雪が少なく熊沢田代は所々木道が出ており、山頂も岩やブッシユが露出していた。今日も展望が良く 会津駒から越後駒、至仏山、尾瀬沼360度の展望あり、山スキー登山者も多かった。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜奥多摩駅〜川乗橋BS (復)鳩ノ巣駅〜三鷹駅 |
コー ス |
川乗橋BS〜登山口〜百尋の滝〜川苔山〜舟井戸〜 大根の山の神〜鳩ノ巣駅(縦走) |
参加者 |
12名 |
天 気 |
曇りのち晴れ |
コメ ント |
ゴールデンウィーク初日の奥多摩駅は大勢の登山客,,川乗橋行きの増便バスに全員が無事に乗車した。 百尋の滝上部は鎖やロープがあるがさらに細い道幅となりバランスを崩す滑落事故も発生しているので注 意するようにと声かけがあり、慎重に通過したその先で木に「ここから転落事故多発」の看板が下がって いた。山頂は思っていたほど混んでいなかった。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜初狩駅 (復)大月駅〜三鷹駅 |
コー ス |
初狩〜男坂〜高川山〜田野倉分岐〜むすび山〜大月駅(縦走) |
参加者 |
14名 |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
高川山山頂からは、九鬼山方面だけが望め、丹沢や道志方面は雲の下、富士山は全く見えなかった。唯 一、 ズミの花や名も知らぬ花が私達を楽しませてくれた。むすび山までは長い展望のない樹林帯の尾根 歩き。話しながら、花を探しながら気分を紛らわした。 |
アクセス |
電車、自家用車:(往復)三鷹駅〜上野原駅(車合流)〜びりゅう館第2駐車場 |
コー ス |
びりゅう館第2P〜一の宮神社〜西ルート(花コース)〜坪山〜 阿寺沢分岐〜びりゅう館第2P(周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
曇りのち晴れ |
コメ ント |
富士山は見れなかったが、ヒカゲツツジのほか、ミツバツツジ、イワウチワ、イワカガミ、イカリソウ、ヒトリ シズカなど、様々な花に逢うことができた。ヒカゲツツジとイワウチワの満開時期が過ぎたが、イワカガミは 見頃で見事だった。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜武蔵五日市駅〜千足バス停前駐車場 |
コー ス |
千足バス停前駐車場〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩(往復) |
参加者 |
12名 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
つづら岩(東面)は私たちの貸切で登攀具の装着・確保・リードクライミング・懸垂下降等基礎的な訓練が 出来ました。鮮やかな新緑と散り始めたヤマザクラが美しかった。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜上椚田橋〜梅の郷公園〜いろはの森キャンプ場〜いろはの森コース〜高尾山〜3号路 〜 高尾山口駅(周回) |
参加者 |
48名(内スタッフ20名) |
天 気 |
曇り |
コメ ント |
小仏川沿いの桜並木はすっかり花が散り葉桜になっていた。川沿いの遊歩道はニリンソウの群落が満開 であった。日影沢キャンプ場で休憩し、高尾山固有種のタカオスミレの見られる場所に行ってみると、今年 もいくつかの株が花を咲かせていた。いろはの森コースをゆっくり登り、10:21に高尾山山頂に着いた。山 頂で班ごとに記念撮影を行った後、山頂にて昼食休憩を取った。 |
アクセス |
自家用車:(往)三鷹〜調布IC〜河口湖IC〜三ツ峠登山口P (復)富士吉田「新倉山桜まつり見学」 |
コー ス |
三ツ峠登山口P 〜四季楽園〜開運山 (往復) |
参加者 |
3名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
富士山がとても綺麗に見えました。天下茶屋でほうとうを食べて、新倉山浅間公園で桜を見てきました。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜稲荷山コース〜もみじ台〜一丁平(花見)〜3号路〜琵琶滝〜高尾山口駅(周回) |
参加者 |
18名(内連合会以外以外6名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
今年の桜は、開花が進んでおり、当初4/8を計画していたが、最近の開花状況を見ると、来週はすっかり 葉桜になってしまうため、1週間早め4/2に変更した。麓の高尾山口辺りの桜は、最盛期を過ぎた状態だっ たが、一丁平の山桜は丁度見頃だった。当初天気が心配されたが、なんとか持ってくれ、昼前には、薄日 が差している花見日和だった。 |
アクセス |
自家用車・電車:(往復)三鷹駅〜淵野辺駅(往復) |
コー ス |
ジム内の人口岩・クライミングボード, |
参加者 |
15名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
三点確保、ロープワーク等の基礎を練習した。片山右京の登山教室が行われていた。 |
アクセス |
(往復)三鷹〜天童 |
コー ス |
26日天童 〜 黒伏高原スキー場〜 柳沢小屋 〜林道終点〜白髪山〜柳沢小屋(泊)(往復) 27日柳沢小屋 〜黒伏高原スキー場〜天童(泊) 28日天童 〜天童高原スキー場〜 長命水 〜三沢山〜北面白山〜牧場分岐〜天童高原スキー場(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
26日:小雨 27日:曇り 28日:晴れ |
コメ ント |
26日柳沢小屋到着後ザックをデポして再出発する。前日に降りて来たと見られる足跡を頼りに、林道から 外れて林の中を歩く。降りてきたルートと私の目的先が異なるので途中からは地形を見ながら、白髪山を 目指す。小雨と霧のため山頂が見えないが、団体が通ったと思われる古い痕跡を安心材料にできた。ま た、小枝を集めて、下山ポイントの印とした。霧雨の中11:20白髪山頂着、視界も悪く標識は雪の中に隠れ ていた。シールを取り外し、北斜面を慎重に滑り降りた。 28日天童高原スキー場のゲレンデに雪は既になく、三沢山までの稜線上も牧場分岐(el.780m)まで雪が疎 になっていた。 |
アクセス |
(往復)三鷹〜調布IC〜諏訪南IC〜北八ヶ岳ロープウエイ駐車場P〜山麓駅〜山頂駅 |
コー ス |
山頂駅〜坪庭〜北横岳ヒュッテ〜北横岳〜北横岳ヒュッテ〜三つ岳〜雨池山〜雨池峠〜山頂駅(周回) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
足元は良くしまったきれいな雪で歩きやすかったですが、気温が高いため樹氷は溶けていました。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜秦野駅〜蓑毛バス停 (復)広沢寺温泉入口バス停〜本厚木駅〜三鷹駅 |
コー ス |
蓑毛バス停〜ヤビツ峠〜大山山頂〜i唐沢峠〜不動尻〜広沢寺温泉入口バス停(縦走) |
参加者 |
2名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
ミツマタは丁度見ごろを迎え森の中は黄色くて丸い可愛らしい花が溢れるように咲いている姿に癒され た。そんな姿をスタートとゴールで2度楽しめた良い山行になりました。 |
アクセス |
自家用車2台:(18日)三鷹〜豊田〜小淵沢IC〜道の駅小淵沢合流(駐車)車中泊 (19日)道の駅小淵沢〜美濃戸口(八ヶ岳山荘)駐車〜小淵沢IC〜豊田〜三鷹 |
コー ス |
19日:美濃戸口〜美濃戸(赤岳山荘)〜堰堤広場〜行者小屋〜阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐〜赤岳 〜地蔵の頭〜行者小屋〜美濃戸(赤岳山荘)〜美濃戸口 |
参加者 |
5名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
目が覚めるような八ヶ岳ブルーの、最高のお天気でした。前日に降った雪は30pほどあったようで、サラサ ラでアイゼンが滑っていくような雪で、苦労しました。前日の天候悪化で計画変更を余儀なくされたが、当日 は、雨上がりで降雪があったため、空気中のごみやほこりが洗い流され、これまでで最高の八ヶ岳ブルー に覆われた好天になり、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、上信越や奥秩父の素晴らしい山並みを 堪能でき、大満足の山行となった。 |
アクセス |
自家用車3台:浦山大日堂BS付近の渓流荘の駐車場に集合 |
コー ス |
渓流荘P〜細久保集落〜カラ沢〜福寿草群生地〜大平山主稜線〜 大平山(往復)〜独標〜大ダワ〜62 号鉄塔〜地蔵峠〜渓流荘P |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
集落跡からカラ沢までのガレ場のトラバースが荒れており悪い、また鹿避けの柵の開閉箇所が分かりにくく 通過に手間取る。福寿草が路傍に出迎えてくれ、その先には斜面一杯に広がるお花畑が待っていた。遠く から見るのと感動が全然違う。目の前で見てこその圧巻の群落が広がっていた。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜正丸駅 (復)吾野駅〜三鷹駅 |
コー ス |
正丸駅〜かめ岩〜i伊豆ケ岳〜高畑山〜天目指峠〜子ノ権現〜東郷公演〜吾野駅駅(縦走) |
参加者 |
35名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
令和4年度初級登山教室最後となりました。T年間の講習成果が発揮され人数が多いため4班に分かれ て行動しましたが全員無事に予定時間より早めに下山しました。お天気にも恵まれ登山教室の締めくくり にふさわしい楽しい山行となりました。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜上野原駅〜桑久保入口バス停 (復)不老下バス停〜四方津駅〜三鷹駅 |
コー ス |
桑久保入口バス停〜瀬淵山〜高指山〜不老山〜不老下バス停(縦走) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
不老山は見晴らしが広く遠方の山脈が鮮やかに広がり、大空に映える新雪を纏った真っ白な富士山が輝 いていた。南側斜面に腰を下ろし山々を眺めながらゆったり昼食休憩を過ごした。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜笹子駅 (復)やまと天目温泉〜甲斐大和〜三鷹駅 |
コー ス |
笹子駅〜南稜(寂廠尾根)分岐〜滝子山登山口〜三丈の滝〜鎮西ケ池〜 滝子山〜大谷が丸〜米背負 峠〜大蔵林道〜やまと天目温泉(縦走) |
参加者 |
5名 |
天 気 |
曇り時々晴れ |
コメ ント |
笹子駅から林道経由で道証地蔵から登山道に入りましたが、最初は沢筋沿いに登り途中から渓流を高巻 きするコースを歩きましたが、渓流には趣のある滝が次々と現れ、沢登りで歩きたくなるような絶景でし た。滝子山の尾根筋に登る鎮西ヶ池からの登りは、登山路が凍結しており、途中からアイゼンを装着して 登りました。滝子山山頂で期待していた富士山は、生憎雲の中でした。滝子山〜大谷ヶ丸に至る登山路 は、北斜面は凍結しており、油断していたら、落ち葉の下の凍結している個所で見事に転倒してしまいまし た。 |
アクセス |
自家用車:(18日)三鷹〜豊田〜諏訪南IC〜美濃戸口(八ヶ岳山荘)(駐車) (19日)美濃戸口(八ヶ岳山荘)〜小淵沢IC〜豊田〜三鷹 |
コー ス |
18日:美濃戸口〜美濃戸(赤岳山荘)〜堰堤広場〜赤岳鉱泉〜大同心沢〜 赤岩の頭〜硫黄岳〜赤岩の 頭〜赤岳鉱泉(幕営) 19日:赤岳鉱泉〜美濃戸(赤岳山荘)〜美濃戸口 |
参加者 |
4名 |
天 気 |
曇りのち吹雪・霙 |
コメ ント |
2月というのに、異様に暖かく、赤岳山荘でも初日が氷点下4度、2日目は1℃と暖かく、ちょっと拍子抜けし た。しかし、久しぶりの厳冬期のテント山行で18〜20sのザックを背負って雪道を歩く本格的な山行で楽し かった。 |
アクセス |
自家用車:(往復)国分寺駅〜塩尻IC〜かっとりコース登山口(駐車) |
コー ス |
かっとりコース登山口 〜霧訪山〜ブナの分岐〜たきあらしの峰〜大芝山〜 善知鳥峠〜かっとり登山口 (周回) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
絶好の好天日に恵まれて大展望の霧訪山(長野県里山人気投票第一位の山)にいってきました。360度 の圧巻の眺望とほどほどの雪道も楽しみ満足な一日でした。地元の人もこの日の展望のきく大気は珍しい と絶賛していました。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜大泉IC〜日光IC〜ゲート手前の広場(駐車) |
コー ス |
ゲート手前の広場〜登山口ゲート〜第10号砂防堰堤〜日向砂防ダム〜洞門岩広場〜雲竜渓谷入口〜 友知らず〜雲竜瀑滝壺(往復) |
参加者 |
9名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
滝壺直下に着くと、雲竜瀑でもアイスクライミング中のクライマーがいた。気温が高く、小規模な落石音が聞 こえてきており、記念写真を撮って早々に引き返した。今年の冬は、降水量(降雪量)が少なく大きな寒波 が入らなかったため、雲竜渓谷の氷瀑の規模は、例年より小規模で黒い岩肌が目についたが、それでも 自然が作り出した造形の美に魅了された。 |
アクセス |
航空機:(往復)羽田空港〜八丈島空港 |
コー ス |
5日八丈島空港〜七合目登山口〜八丈富士(お鉢巡り)(往復)〜民宿泊 6日民宿〜観光協会〜無線中継所〜三原山(往復) |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
絶景なのは360°に広がる海原の景色だけではない。直径400m、深さ50mの火口の中に、火口底よりもさ らに断崖のように深くなった直径80m、深さ60mの小穴があり、その中が密林のように生い茂っている。火 口の中も絶景で見ていて飽きない。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜四辻 〜草戸山〜榎窪山〜泰光寺山〜東山〜入沢山〜中沢山〜金毘羅山〜大洞山〜大 垂水峠〜一丁平〜高尾山〜高尾山口駅(周回) |
参加者 |
33名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
南高尾コースは、高尾山の裏コースにあたりハイカーは少ないがトレランランナーにはそれが良いらしく、 トレランランナーとのすれ違いや追い越しが多かった。セブンサミッツは、草戸山、榎窪山、泰光寺山、入 沢山、中沢山、金比羅山、大洞山の7つのピークで、入沢山と中沢山は、ハイキングコースから脇道に入 る必要があった。それ以外の5つのピークは、ハイキングコース沿いにあり、コースは良く整備されていた。 また、このコースは、南面の丹沢山塊方面の眺望が開けており、眼下に城山ダムや津久井湖が見え、樹 林越しに陽ざしが差し込むため、快適なハイキングコースだった。入沢山と中沢山の分岐の箇所は、急な 階段や下りがあったが、それ以外は歩き易いハイキングコースだった。 |
アクセス |
自家用車:(往復)三鷹〜須玉IC〜尾白川渓谷駐車場P |
コー ス |
尾白川渓谷駐車場P〜竹宇駒ケ岳神社〜矢立石登山口〜日向山(雁ケ原往復)〜矢立石登山口〜竹宇 駒ケ岳神社〜尾白川渓谷駐車場P(周回) |
参加者 |
4名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
日向山三角点に到着、手で三角点を作ったポーズで記念写真を撮る。そこから5分程進んだ先が、「山梨 百名山 日向山」の標柱が立つ、「天空のビーチ」雁ケ原だ。雁ケ原は花崗岩が露出したザレ場で、「雪の ように白い山頂」と称されているが、今日は文字通り雪の山頂、青空と雪のコントラストが何とも言えず美し い。左手には甲斐駒ケ岳、右手には八ヶ岳から蓼科山、美ヶ原、車山、山頂ビーチは広々した観客席で、 ゆったりと山々の頂を眺めることが出来る。気温はマイナス6度、風がなくさほど寒さは感じないが、手袋を 外すとさすがに手がかじかむ気温だ。 |
アクセス |
電車・バス:(往)上野原駅〜光電製作所バス停 (復)新井バス停〜上野原駅 |
コー ス |
光電製作所バス停〜尾続バス停〜尾続山〜実成山〜コヤシロ山〜 風の神様〜要害山〜山ノ神神社〜 鏡渡橋〜新井バス停(周回) |
参加者 |
4名(他5名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
どの山でも、常に富士山がついて来る、富士山好きにはたまらない「ゴールデンコース」でした。要害山に は予定時間より速く到着し、芝生の太陽テラスでlunch。「蒟蒻おでん」の差し入れと「+αのチーズフォンデ ュ」たっぷりと富士山と太陽とランチを楽しみました。 |
アクセス |
電車:(往復)三鷹駅〜高尾山口駅 |
コー ス |
高尾山口駅〜四辻 〜草戸山〜榎窪山〜泰光寺山〜入沢山〜中沢山〜金毘羅山〜大洞山〜大垂水峠 〜一丁平〜もみじ台〜高尾山〜高尾山口駅(周回) |
参加者 |
1名(他2名) |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
最近このコースは周回すると登山ルートがハート型になるので若者に人気との事、寒波と前日の降雪で凍 結を心配したが殆ど雪もなくアイゼン使用個所は無かった。距離が長いので高尾山への登り階段がきつく 感じた。6号路の沢沿いは凍結が所々ありアイゼンは使わないまでも注意が必要。 |
アクセス |
自家用車3台:(往復)三鷹・橋本〜八ヶ岳PA(合流)〜諏訪南IC〜沢入登山口P |
コー ス |
沢入登山口P〜入笠湿原〜御所平峠登山口〜入笠山〜大阿原湿原〜山彦荘〜沢入登山口(周回) |
参加者 |
10名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
この日の入笠山の沢入登山口の気温が氷点下8度、入笠山山頂での気温は氷点下11度、写真をとるた めに手袋を外していると、直ぐに凍えてくるような寒さでした。でも、見通しは素晴らしく、山頂からは、北ア ルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山等の素晴らしい眺望を楽しむことが出来ました。 |
アクセス |
電車:(往)三鷹駅〜国分寺〜東村山〜所沢〜飯能〜東吾野駅 (復)飯能駅〜所沢〜〜東村山〜国分 寺〜三鷹駅 |
コー ス |
東吾野駅〜福徳寺〜ユガテ〜物見山〜日和田山〜巾着田〜天覧山〜飯能駅(縦走) |
参加者 |
35名 |
天 気 |
曇り時々小雨 |
コメ ント |
ロングコース、お天気はいまいちでしたが新年の足慣らしハイキングを十分楽しむことが出来ました。 |
アクセス |
自家用車:(往復)不明 |
コー ス |
不明 |
参加者 |
単独 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
昨年暮れに登った八重山など今回は逆周りで登って来ました。氷華は見れませんでした。次回計画してい た不老山、時間があったので登って来ました。展望のない山でしたが山頂の一部が伐採され180度開けて いました。バスは上野原から午前中1本ありますが四方津駅から登山口まで1時間で歩けます 高指山も登れば周回出来ます。 |
アクセス |
電車・バス:(往)三鷹駅〜高尾山口駅 (復)高尾駅〜三鷹 |
コー ス |
高尾山口駅〜霞台園地 〜薬王院 〜高尾山〜一丁平展望台〜一丁平〜もみじ台〜薬王院 〜金毘羅園 地〜高尾駅(周回) |
参加者 |
7名 |
天 気 |
晴れ |
コメ ント |
お正月飾りの薬王院でのんびり初詣後に、なんとかもみじ台と一丁平の巻道でシモバシラの氷華に出会 え、富士山&新年ランチ(杜々)も楽しむことができました。 |