2023年写真
|
|
|
|||
2本剣.jpg甲斐駒 | 5不老山 | 101_0054あれが釜無山か |
|
|
|
||||||||||
101_0125ロープ確保で登る | 20231031_113633 |
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
0252 | 大谷ヶ丸 |
|
|
|
|||
Stone Magic人口岩での訓練 | 高尾山頂にて記念写真 | DSCF5402急登 |
|
|
|
|||
会津駒ヶ岳を望む | 熊沢田代から中之岳・越後駒ヶ岳方面 | DSCF5559 |
|
|
|
|||
箱根鷹巣山の登り | 箱根カエンダケ発見 | 懇親会取り合えず乾杯 |
|
|
|
|||
山頂にて昼食 | ゆっくり昼食.jpg市民ハイク | DSCF5868全員の記念写真 |
|
|
|
|||
大菩薩 雷岩を出発 | 大菩薩 岩場 | 大菩薩峠にて |
|
|
|
|||
宝登山から 両神山と寒桜 | 鳥沢駅前にて準備体操 | 百蔵山にて昼食休憩 |
|
|
|
|||
百蔵山と扇山 | 忘年会 | iトムラウシ |
|
|
|
|||
i宝登山から両神山 | 日の出前の涸沢カール!!R | IMG_2279 |
|
|
|
|||
IMG_3796藤井さんが登る | IMG_3798手足が長い | IMG_3945.jpeg大山 |
|
|
|
|||
もう少しで六つ石山 | 独標山頂から松中さんを見つける | I赤岳 文三郎尾根 |
|
|
|
|||
IMG_4244下り | 北八V峰にて | IMG_7491 |
|
|
|
|||
槍ヶ岳 | 大山 |
|
|
|
|||
入笠山山頂に到達!!R | 樹林越しの甲斐駒ヶ岳!!R | _雁ヶ原に到達!!R |
|
|
|
|||
雲竜瀑にもアイスクライマーが見える!!_R | 硫黄岳山頂にて記念写真!!R | 伊豆ヶ岳山頂直下の急登!!_R |
|
|
|
|||
子ノ権現まで後僅か!!_R | _権現岳(キレット)分岐に到達!!R | _宴会用材料を開梱!!R |
|
|
|
|||
つづら岩登攀を上からサポート | P4290002 | 日の出山トイレ休憩!!R |
|
|
|
|||
鷹ノ巣山〜日影名栗山〜高丸山!! 手前はタワ尾根!!R | _ウィンナーを焼く!!R | 景信山傘をさして登る!!R |
|
|
|
|||
尾瀬見晴からの至仏山!!R | 二子山西峰縦走路を進む!!_R | 岩鏡の大群落がお出迎えR |
|
|
|
|||
黒谷地湿原の池塘_R | 岩手山と裏岩手山縦走路を望む!!R | 1_北穂のテント場!!R |
|
|
|
|||
_烏帽子岳山頂からの眺望!!R | 針ノ木岳と蓮華岳の間に鹿島槍ヶ岳R | 大船山山頂直下の御池R |
|
|
|
|||
九州の中岳山頂にてR | PA240282_西千里浜の紅葉R | PC240001 |
|
|
|
|||
tmp_imgresize (1) | tmp_imgresize (2) | tmp_imgresize |
|
|
|
|||
シモバシラ | みちのくの名湯須川温泉露天風呂・強酸性のみょうばん緑ばん泉 |
|
|
|
|||
ミツマタ | ワカンを背負って | 阿闍羅山・梵珠山 |
|
|
|
|||
阿闍羅山登頂記念 | 以東岳 | 編笠山 |
|
|
|
|||
画像1.jpg船窪岳テント場 | 岩木山&弘前城 | 旧酉谷小屋の残骸 |
|
|
|
|||
交流会 | 降雪の梵珠山登山口 | 山頂から雪の穂高連峰を望む |
|
|
|
|||
雲取山避難小屋 | 獅子岳 | 鹿 |
|
|
|
|||
秋田駒ヶ岳 | 日向山 | 盆堀側ルートの確認中 |
|
|
|
|||
節刀ケ岳 | 槍ヶ岳見て | 大室山 |
|
|
|
|||
九州中岳への縦走路 | 仲ノ平から笹尾根(槇寄山〜生籐山〜和田峠)を歩いて陣馬高原下 |
|
|
|
|||
兎藪看板ピーク | 兎藪山 | 登り始めは膝下のラッセル |
|
|
|
|||
日本すずらん2 | 箱根 | 八ヶ岳 |
|
|
|
|||
福寿草_ | 噴煙が上がる | 文台山から富士山 |
|
|
|
|||
北岳から富士山 | 北鎌尾根 | 霧の岩木山登頂モニュメント前で |
|
|
|
|||
毛無山 | 鷲羽岳つがいの雷鳥 | 梵珠山 |